
精神科通院中でうつ病と自律神経病を抱える女性。子育てと家事に罪悪感。保育園入れず、家族への頼りたくない。通常生活を送る方法を知りたい。
わたしはうつ病と自律神経の病気を持っています。
現在精神科に通院中です。
何事も動作が遅いのと
しんどくなった時が少し大変で寝込むまでになるので
子どもがいま11ヶ月なのですがなかなか一緒に
遊んであげれません。毎日罪悪感でいっぱいで
おかしくなりそうです。
保育園は厳しく来年の4月にも入れる確率は低いです。
まともに朝昼夜あげることが少なく
時間がかなりずれたりしています。
夫は家事は何も言わずとも出来てないところは
やってくれるタイプなのでいいのですが。
両親は毒親のため頼りたくありません。
どうしたら通常の生活を送れますでしょうか。
- ゆま(7歳)
コメント

はじめてのママり🔰
遊んであげれないのは仕方ないかもしれませんが近くで横になって一人遊びを見ててあげるのはどうですか?
私も悪阻でなかなか遊んであげれない時娘のそばで横になって、声かけしてあげたりしてました。
まともに朝昼晩あげることが少ないとはご飯のことですか?
ベビーフードをあげることもできないでしょうか?
通常の生活を送るためには病気を治すことだとおもうので無理はなさらない方が良いかと思います。
ファミリーサポート制度とかご存知ないですか?
ゆま
ありがとうございます。
横になってみててあげることにします。
朝昼晩のごはんの時間がずれたりで
ベビーフードは昼にあげています。
周りの方が元気に遊ばれているのを見ると
罪悪感でいっぱいになってました。
調べてみたのですが
なんか不安要素のある制度でした...
はじめてのママり🔰
少しご飯の時間がずれるのはいいんじゃないですか?
うちの子も朝起きる時間は、ずれたりしますし、お昼寝して昼ごはん遅くなることもありますし、おでかけしてて、夜ご飯の時間が遅くなることもあります。
ファミリーサポート制度が不安要素のある制度だと思えるくらいならまだしっかりお子さんと向き合えてると思いますよ。
まだご自分でしっかりお子さん育てられてる証拠ではないでしょうか。
朝起きれない、ご飯あげれない、お風呂に入れてあげれていないとかになると手遅れなのでそうなる前に頼れる制度使ったらいいと思います!
これからの季節風邪が流行りますし、家でお子さんと過ごすご家庭も多いと思いますよ!