※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょき
妊娠・出産

倉敷市で親子手帳をもらう予定です。平日は忙しいので、お昼に行こうと思っています。手続きにはどれくらい時間がかかるか知りたいです。親子手帳以外に持ち物があるかも気になります。

親子手帳を倉敷市でもらう予定です。平日は働いておりなかなか行けないので、お昼の時間とかに一瞬抜けて行ってこようかと思っています。
時間がどれくらいかかるか、おおよそで良いのでご存知の方いらっしゃいますか?
また、交付されるときに何か親子手帳以外に持って帰るものがあるのでしょうか。
まだ職場にはオープンにしていないので、もし他に荷物があればそのまま会社に帰れないかなと思いまして、、、
よろしくお願いいたします!

コメント

ぬうちゃん

倉敷市ではないですが、、、
手帳と一緒に冊子系を何冊かもらいました!
あんまり詳しく覚えてないですが、コープとかの宅配サービスのパンフや赤ちゃん用品の案内とか、産まれてからの健診案内とか、母親学級の案内とか色々もらいました🙂
全てまとめてマタニティマークの柄が入った袋に入れて渡されたので、そのまま会社に持って帰るとすぐバレそうですね😵
市が違うのでなんとも言えませんが、わたしと違う地域に住む妹も同じような袋に入れて母子手帳もらってたので、、参考までにコメントしてみました⭐️

  • ちょき

    ちょき

    ありがとうございます♪マタニティマークの袋はバレますね(笑)大きめのトートバッグか何か持っていこうと思います!

    • 11月28日
ニャンニャン

保健師さんか看護師さんから一通りの受けます。だいたい、15〜20分くらいでしょうか。最初に時間があまり無いと伝えた方がいいと思います。
手帳以外にも細々としたあらゆる冊子をもらいます。袋はもらえません。輪ゴムでひとまとめにしてもらいます。

  • ちょき

    ちょき

    保健師か看護師さんとお話するのですね!勉強になります、ありがとうございます!

    • 11月28日
ゆんた

のんびりしてたので2.30分くらいは居ました😃
時間がないって伝えたら急いでくれると思いますよ😊
マタニティマークとか資料もまとめてもらいました。言えば封筒くれますがそこまで量もないのでかばんに入れるでもいいかと。

  • ちょき

    ちょき

    ありがとうございます!その感じだったら行けそうです♪

    • 11月28日