![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
育休明け0歳児で9月から白水に預けてます!
0歳児クラスは基本部屋で遊んでることが多いと思います!天気が良くて暖かい日は外気浴(乳母車)に行ったりしてました!
先生はいい先生が多いと思います!
慣らし保育が約1ヶ月くらいだったと思います…(もっと短いと思ってました)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
最初は1時間だけを1週間
慣れたら時間を増やしていくって感じで
3週目に入ったくらいで、ようやく昼食
食べてお迎えって感じでした😅
私は1年の育休明けで働かないとだったので
育休明け制度を使って優先的に入れる
保育園を選びました!
出来れば3歳児以降で葵第二に
入れたかったのですが…(笑)
働かないと生活がやってけないので(笑)
-
R
けっこう慎重に慣らしを進めていくんですね~( ゚Д゚)
私も同じです!働かないとやっていけません~お互い頑張りましょう(笑)
私も、上の子だけでも葵第2に入れたいなと考えちゃってます。- 11月27日
-
はじめてのママリ
0歳児クラスだったから長かったのかもしれないです!
頑張って働きましょ!!と言っても
もうすぐ産休に入るので…(笑)
白水に下の子も来年の1月に入れるので
もしかしたら同じになるかもしれないですね!!
私も葵第二に入れれるくらいになったら
変えようかどうしようか悩んでるところです😱
でも預けるところが違うと送り迎えが大変そうでそれも悩みどころです🌀- 11月27日
-
R
そうそうっ その送迎の問題で私も随分悩みました~ 葵第二はパパもかなり気に入っており、結局上の子は葵に入れる事になりそうです(笑)あとは下の子をどこにするか、、、。
兄弟が違う園だと送迎とか行事がどれだけ大変かをしっかり味わっておくので、また今度は私が情報をお届けします(笑)
ほんと、下の子が同じになるかもしれませんね♪- 11月27日
-
はじめてのママリ
やっぱりそこ悩みますよね(笑)
でも葵第二と白水なら1本で行けるので
まだ楽かもしれないですね🤔
もしくは葵第二はバス送迎を使うかですね!
是非、教えてください(笑)(笑)
白水だったらよろしくお願いします💓- 11月27日
R
早速の回答感謝します!
慣らし一ヶ月は仕事の調整が大変でしたね、、、。子供の為には良いことなんでしょうけど(^^;
いい先生が多いのは安心しました!
もし差し支えなければ、そこに決めた理由とかありました?