
お風呂後の授乳スタイルで6ヶ月の赤ちゃんが就寝しているが、育児書通りの授乳スタイルに変えたいと相談。どうしたらいいでしょうか?
睡眠について質問です! 分かりずらかったらごめんなさい!
新生児の頃から夜8:00時頃にお風呂から授乳でそのまま寝落ちして就寝というスタイルでやって来ました。 おかげで6ヶ月になった今でもお風呂→授乳→そのまま就寝の流れなので助かっているんですが、このままのスタイルで大丈夫なんでしょうか?
良く育児書とかに授乳時間が
7時
10時→ここで離乳食
14時
18時
22時
とかいてあります。 こういう場合お風呂後は何を飲ませてるんでしょうか?病院からはお風呂後は必ずおっぱいで水分補給して!といわれてたのでそれに従って下記の通りの授乳時間になります。
7~14時までは同じなんですが
17時
20時30分 →ここでお風呂からの授乳
という流れです。
出来たらもう少し大きくなったら育児書通りの授乳スタイルに以降したいのですがどうすればいいでしょうか💦アドバイス等ありましたらお願いします!!💦
- ママリ(6歳)
コメント

ぱーら
私もお風呂後に授乳して寝かせてましたよ😊

ゆき
私もポッキーさんと一緒で、お風呂後水分補給も兼ねて授乳してそのまま寝かせてました☺️✨
育児書通りにしなくても大丈夫だと思いますよ💕むしろ、育児書通りに行く子なんてそういないと思います✨
-
ママリ
育児書通りじゃなくても大丈夫なんですね☺︎︎いつぐらいから授乳なしでねんねになりましたか??
- 11月27日
-
ゆき
私は10ヶ月頃に夜泣きが酷くなってきたので夜間断乳しました☺️🌟
ご飯を6時に食べて、お風呂でて、水分補給をお風呂出てからと寝る前にしてそのまま就寝のリズムは今も変わりません✨- 11月27日

ると
時間は育児書通りにはなってないですが、離乳食始まったら麦茶とかもあげてましたよ👶💕
授乳の時間と合えば授乳でしたし😊
-
ママリ
麦茶まだ上げたことなくて💦離乳食の後には必ず麦茶とか飲ませてますか??
- 11月27日
-
ると
ペースト状の頃は食べる量も多くないので、離乳食のときには特にあげてませんでした🙋
お風呂上がりに授乳と時間が合わなかったときだけあげてました😚(あとは外出から戻ってきたら等、水分補給のときに☕)
固形になってきたら、離乳食食べながら合間に麦茶あげるようになりました😋- 11月27日
-
ママリ
細かく教えていただきありがとうございます!
固形になってから上げてたんですね!!もう少し様子見て麦茶も挑戦してみたいと思います!- 11月27日
ママリ
同じような方がいらっしゃって安心しました!
いつぐらいからお風呂→授乳でねんねじゃなくなりましたか??
ぱーら
つい最近までそんな感じでしたよ😊一歳になってからは授乳からお茶に切り替えました!
ママリ
1歳まで授乳ねんねだったんですね!!お茶に切り替えるようになってから寝付きって悪くなったりしますか??
ぱーら
うちの子は睡眠変わらなかったですよ😊しっかり朝まで寝てくれました!
ママリ
ありがとうございます!もう少しは今のスタイルで行ってみたいとおもいます!