
4月に入園を希望している子どもを持つ女性が、園庭での子供の行動に不安を感じています。石を口に入れたり道具を舐めたりすることが普通なのか、心配しすぎなのか知りたいそうです。
保育士の方や保育園に通っているママさんに質問があります‼
4月入園を希望しています。今日親子広場で子どもを園庭で遊ばせました。
まだ歩けずハイハイの子なんですが、石を拾って口に入れたり、外で使っている道具を舐めようとしていました。
今日は私がいたのでよかったのですが、もし預けた場合きっと食べてしまうんじゃないのかと思ってしまいました。
じゃあ預けるなというコメントはやめてください。
それは普通の事なのか?心配しすぎなのか教えてほしくて質問しました。
きっと先生も一人一人は見きれないのはわかっています。
- たーきー☆(7歳)
コメント

のあ
4月から保育園預けて
週5のフルで働いてます!
(ちなみに今は仕事の休憩中です笑)
外遊びした日は、砂が洋服から
バラバラ落ちてきて凄いです😭💦
着替えさせるか、ちゃんと砂をはらってくれたらいいのに、そのまんまなので凄いです...
しかも、カナヘビとかを触ったって先生から聞かされるけど、その触った手すぐに洗ってくれたんですか?って不安になりますし、その虫や砂を触った手をちゃんと綺麗に洗ってくれたのかとかも心配になります⚡️
1人1人ちゃんと見れないのは分かってはいますが、見てるんだから責任はあるわけですし、ちゃんとそうゆうの気にしても貰わないと困りますよね😅💔
普通に気になるので心配しすぎとは思わないです😩✋🏻
心配になるのが普通だと思います(私個人の意見ですが)
何かあってからじゃ遅いですからね💦

あき
無くはないと思います🤔
保育園の規模にもよりますが、娘の通ってる保育園は1歳ぐらいの子供さん達はカゴみたいなベビーカーに何人かまとめて乗ってお散歩してましたよ🙂
保育園によっては工夫をしてくれると思います🍀
-
たーきー☆
そうですよね、きっとあることなんだと思います。
かごに乗せてお散歩よく見ますね!
あんまり気にしすぎたら、預けれなくなるのはわかるんですが…
配慮してくれたら良いなぁ。
コメントありがとうございました(^ー^)- 11月26日

ママリ
石ころとかは配慮してくれるはずです!
ですが、なんでも舐めるのは恐らく放置かと。放置というか見守り?
来年の4月だとその頃は1歳半前後ですかね?だとしたらその頃には恐らくなんでも舐めるのはやめるであろう…時期には入ってますよね🌸
うちは小規模いれてますが先生の数が凄く多くて1人の先生に対して子が2〜3人らしく、常に丁寧にひとりひとり見てくれてるので安全の保育園ではあります!そういうの気にするのであれば見学の時に色々見てちゃんと考えて保育園選びした方がいいです🥰
-
たーきー☆
コメントありがとうございます(^ー^)
その頃になれば舐めるのなくなるんですか?
それなら良いのですが(--;)
石ころは配慮してほしいんですが今日見ている限りじゃ全員見てくれそうにないなぁって感じで。
小規模いいですね!
ちゃんと見ていてくれるならお母さんも安心ですね☆
やはり疑問があるので今日行った園はやめようかなと思っています。
ありがとうございました(^ー^)- 11月26日
-
ママリ
わからないですが小さなブロックの対象年齢が1.5〜となってたので勝手にその頃には食べへんねや〜😳!て認識です笑
うちはまだまだ食べてます!笑
見てくれてないって感じたのであれば対象外にしていいと思います!私も保育園回ってる時園長先生が説明してくれたけどボソボソ何喋ってるか聞こえないってのでそこの園は除外にしました!笑
先生との相性で子も変わってくると思うので見極め大事で妥協しない方がよかったりもします🥰- 11月26日
たーきー☆
お仕事お疲れ様です!
休憩中のコメントありがとうございます。
預けようと一応思っている園なので見学兼遊ばせるために行って来ました。
せめて着替えさせる時に払ってほしいですね(--;)
私の子もめっちゃ砂まみれでした。
見ていたけれど、中に入るときのみ手や足を洗っていました。
カナヘビさわってほしくないけどそこまで見てないと思います。
お子さんはもう口にものを入れませんか?
保育士さんに言わせると、皆この時期は口にものを入れて確認しますからねって言いますが、石を食べておかしくなったらどうするんだと思ってしまうんです(T-T)
のあ
ありがとうございます😊🙌🏻
そうなのですね!見学はどうでしたか?
砂が入ってるってことは、着替えさせてないのかなって思ってしまいます💦
まだまだ口に入れますよ😩💔
本当そうですよね、無責任な事
言わないで欲しいですよね
もしも、なにか変なものを誤飲してしまったら責任取れないんだからやめて欲しいですよね。
たーきー☆
その保育園ではそういう風にしか言わないんです。
園庭で遊んでいる時は先生が何人かいてたぶん担当制だと思うのですが、皆いろんな事をしていてきっと一人一人は見れないんだろうなと思いました。
歩けない子も靴下で外にいましたから。
他の保育園もそうなのかなと思ってしまいますが違うんでしょうかね?
私だったら中に入るときに着替えさせて、汚れ物は叩いて払って裏返して渡しますがね!
そういうのは言えないんですか??