
2歳の息子がおふざけで困っています。おもちゃ片付けず、脚を噛む行動が続き、叱ってもヘラヘラ。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。成長に伴い理解できるのか、厳しく教えるべきか悩んでいます。
2歳の息子のおふざけに困ってます💦
おもちゃ片付けてよーと言ってもわざとヘラヘラして片付けない😓
今日はお風呂で旦那の脚に思いっきり噛み付いて、アザになるくらいでした😱
旦那もさすがに大声でキツく叱ったのですが、そのときはしょんぼりしたり泣いたりしてもすぐにヘラヘラしてます。
毎回そのときだけで、全く響いてる感じがしません💧
同じくらいのお子さんはどうなんでしょうか?😭
また、先輩ママさんはどう乗りこえられたか教えて欲しいです🙏
成長とともに分かるようになるのか、ここで厳しく泣かせてでも手を出してでも教えるべきなのか迷っています💦
- a☻(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

わたろう
うちの2歳の子も同じです。
イヤイヤとはちょっと違って、ヘラヘラ?とにかくお調子者!って感じで1人こっちがイライラです😂
テンション上がりきった時に噛むし、注意しても3分後には忘れてケロッとしています。本当どうしたものやらって感じです。
解決策でなくてすみません。私も凄い困っています、、、。

nao
うちの子は今4歳です。
2歳ぐらいの時に保育園のお友達や私にも叩いたり、噛んだりしてきてました。
私は息子に同じ痛さで叩く、噛むことをして痛いからしたらいけない、自分がされて嫌なことは他の人にしたらいけないって事を教えました。
保育園の先生には事情を説明し歯型がついている事を理解していただき虐待ではなく教育、躾と分かってもらった事がありました。
これから色々教えないといけないことありますので
楽しみながら子育てしましょうね♪
-
a☻
同じようにやって、理解してやらないようになりましたか?😭
わたしもついカッとなってやり返したことがあるのですが、泣いて拗ねられると傷付けてしまったかな…とか思ってしまって💦甘いですかね😓
2歳でこんなんじゃ、先が思いやられます😅(笑)- 11月25日
-
nao
泣くぐらい噛んで理解したようです。
目を見てダメ、痛いでしょって初めは言葉で伝えてましたがまだ理解出来なかったみたいで
同じ痛みで分かったみたいです。その後何回かありましたがだんだん分かるようになりますよ。
のんびりゆったり広い心で♪- 11月26日

おこめ
うちもまもなく2歳なのですが、叱ってもヘラヘラ笑ってます。
本当になんなんでしょう!?
という感じで、叱っても効き目ない感じです。。
しかも、顔を叩いたりしてくる事もあります😠
流石に強く叱りますが、これがやらなくなる日がくるのか?と、とても不安な日々。。。
同じことをやり返すんだよ!と言う先輩ママさんもいらっしゃいましたが、まだ、実践ならず。。です。
このままだと、手に負えなくなる!!と危機感でいっぱいです😵
a☻
そうなんです!ほんと、誰に似た?ってくらいお調子者💧(笑)
テンション上がると噛みますよね💦
他にも唾をプーっとして叱られて喜んだり…外でされると、どんな躾をしてる親なんだと思われてると思います😭
この時期は仕方ないのでしょうか😰
でも、ここで甘やかしてそのままだとそれも困るし…悩みますよね😭💧
わたろう
叱られて喜ぶのもわかります!本当周りに何度すみませんと言ったことか、、、笑😂
うちはとにかく落ち着きもなくて、お調子者で、保育士さんに年に2〜3人程の逸材だと言われました。笑←
一時期多動症かと心配して、相談したこともあります😂全然違うらしいのですが、、、
このタイプは頭の回転が早いから、子供扱いがアホらしいんだわ!と言われました😭なので、ビシバシ!躾けていますが、効果はイマイチです😭本当困ったものです、、、。