間違ってても、絶対認めず謝らない人って、どう接するのがベスト(ベター…
間違ってても、絶対認めず謝らない人って、
どう接するのがベスト(ベター)なんでしょうか。
友達や知人だったら、関わらないでおくのですが
身内なだけに、そういうわけにもいかず…。
(責めたい訳ではなく)昔の話をすると、
事実とは全く異なる、都合のいい話に変わっており
指摘すると不機嫌になり、都合悪いことは人のせい。
話をすり替えてばかりなので、軌道修正すると
ふてくされ、その後の連絡を無視したりするので
疲れてしまいました…。
※私だけがそう感じているのではなく、
他の家族全員が同じように感じています。
最低限の連絡しか取らず、腫れ物に触る様に接するのも
なんかおかしい気もしてしまい…。
意見が合わなくなると、
周りへの悪意ある吹聴が酷くて困ります。
せっかくなら穏やかな関係で居たいです。
かと言って、機嫌を維持する為に
そのすり替えた都合のいい話を認めるのも…。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- やま(6歳)
コメント
まるまる
身内だろうが最低限しか関わらなくていいと思います😅
クッキーつくったよー
姉がそんな感じです💦適当に距離とって、当たり障りない会話だけするようにしています😅
-
やま
なんであんなに自分の都合のいい話に変換するのか…そして謝らないのか…💧
やはり適当に距離とりますか😅- 11月26日
やま
やはりそうなんですかねぇ…
身内なのに寂しいですが…