
支援センターで7ヶ月の娘が泣きやすく、自分の対応に不安を感じています。他の方と同じような経験をしているか気になっています。センターの人に教育の悪さを指摘され、家に籠もるか悩んでいます。
7ヶ月の娘の母です。少し広い支援センターにいくことが割と多いのですが、少し離れてミルク作ったり、荷物をロッカーにおいている間、トイレのとき。
ギャン泣きを越えたギャン泣きをします。
ちょうど寝る時間も重なっているのですがなぜかたまに寝ます。離れても平気です。
ただ、行きなり泣くことも多く
焦ってしまいますし、疲れたこともあります。なんか悩んで泣いてしまったことも。
同じような方いますでしょうか。
このままだと家に籠ってしまうか、家に来てもらうしかないかなと思いなやみどころです。
センターのひとにも煙たがられているような、私の教育?が悪いと言われているような。
(/_;)/~~
- ♪(7歳)
コメント

とかげ
うちの下の子は今がちょうど人見知り、後追いの時期で同じようなギャン泣きしますよー!
でも気にせず、支援センター行ってますよー!
気にして家に篭るとますます人見知りがひどくなりそうで💦
センターの人が煙たがったりしないですよー!
こどもは泣くのが仕事です😄
わたしも上の子の時は泣くとイライラしたり人の目が気になってノイローゼみたいになったので辛い気持ちわかりますよ💦
産後のホルモンの影響などがあるかもしれないので
りこさんの心がリラックスするのが一番ですよ✨

退会ユーザー
うちも離れたら絶対泣きますし、トイレはギャン泣きです。
未だにトイレの赤ちゃんが座る椅子にはギャン泣きで座れません。
支援センターではミルク作る時とトイレの時は職員さんに見てて貰ってます。
私が行ってる所は結構広い所で皆さんそうしてますよ☺️
支援センターの人は毎日色んな子を見て慣れてると思うし何とも思ってないと思います😢
むしろこういう悩みを相談しに行く所だと思います!
-
♪
おやさしくありがとうございます。
なんか見ててもらってるときや何かもかわいそうな目で見てる気がして
わたしがおかしいんですよね。- 11月24日
-
退会ユーザー
グッドアンサー有難うございます☺️
りこさんがおかしいのかは、同じ支援センターに行った訳では無いので解らないです。
支援センターの人だって色んな人がいますし。
ただ、少し考えすぎて気にしなくていい事まで色々気にしすぎてるかもしれません💦
育児をしてく上で自分が悪いとかおかしいって自分で自分を追い詰めるの辞めましょ☺️
疲れちゃうししんどくなるだけです。
りこさんの負担になるなら支援センターに行くのを辞めてみたり
行くなら、職員の方ともう少し会話してみたらそういうマイナスなイメージも無くなるかましれませんよ😌
トイレ行く時どうしても泣いてしまってと気にしてる事話したら皆そうだよーって言ってくれると思います。
今頃のお返事になってすみません🙏- 12月24日
-
♪
はーい。精神の持病もあるので余計気にしちゃうんです。気持ちをわかってくれるような回答頂けたのでベストアンサーにしましたが おそらく考えすぎな考えはとゆうかうがって?考えてしまうのは おそらくこの病気ならではで、同じ病の人に少し伝わるかなぁぐらいです。またゆがんでますけど。気にしないようにどう努力したらよいのか、みんな、「追い詰めるのをやめろ」「きにしない」とおっしゃいますが私にはそれがわかりません。
ありがとうございました。- 12月24日
-
退会ユーザー
そうだったんですね💦
それは気持ちを切り替えてみてとか見方を変えてみましょうといった所でどうしようも無いですよね。
こちらこそ精神疾患の事までは配慮ができず、コメントで傷つけてしまってたらごめんなさい。
お返事有難うございます!- 12月24日

SoRa
何故センターの人達にそんな風に思われてると思うんですか❓
支援センターは毎日子供が来て、色んな親子を見てるので、ギャーギャー泣いた位で辟易する様なスタッフさんは早々居ないかなと思いますが…❓
今の月齢で教育も何もないでしょうし。
ウチも泣きますよー。゚(゚´Д`゚)゚。
トイレ行く時、ミルク作る時、ちょっとスタッフさんに見てて貰おうと思ったら爆泣きですw
気にしなくて良いんじゃないですか❓
家に引きこもってストレスにならないなら良いと思いますが、少しでも出掛けられそうならお出掛けは気分転換になりますし、泣く子なんて沢山いますよ‼️
(これからインフルの時期だから気を付けないとですが)
-
♪
なぜかといわれましてもわかりませんそうかんじたんです。
言葉とかで。私の行動を言われてるようで。
そうですか、教育てか子育てのしかたですかね ミルクで離れたり
荷物のと着離れたり
もちろん見えますが。
家にこもってたらストレスたまりますよねみなさん。
なのでかよってるんです。
ありがとうございました。- 11月24日

ドレミファ♪
毎日ですか⁉️
たまにならいいと思いますが…
基本子供と離れてはいけないのでミルクのときも離れないし
トイレのときだけ職員さんや友人に託す事はあります(2~3分)
眠い時間帯にはいきませんでした💧
7ヶ月の頃は眠い時間重なって家にいました😅
-
♪
それはそらじろさんが行ってる支援センターでのはなしですか?はなれちゃいけないって。
こちら、ミルク作るときは子供つれてっちゃいけないんです。とても良くできた施設です。
そうですね眠い時期にいった私がだめですね。
ああ、もう。- 11月24日
-
♪
毎日はいきませんよ
- 11月24日
♪
ありがとうございます。
爆泣き、めちゃあてはまりますね!ことばっ。
ちょっとノイローゼ寸前です。
その支援センターはのびのびしてていやすいんです。
なので余計考えてしまいました…
お優しい言葉ありがとうございました(/_;)/~~
♪
すみません、爆泣きは下の方の表現でした、すみません!