※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねっこ
妊娠・出産

産後の里帰りについて、実家や義実家との関係でストレスがあります。家事完璧主義の母との関係が特に苦手で、産後1ヶ月母が滞在する話が出ています。どうすれば回避できるでしょうか。

産後のことで不安があります。
実家は高速で2時間半以上、義実家は徒歩10分もかからないところにあります。
わたしは、実家に3日いるだけでストレスのせいで下半身がじんましんだらけになるほど実家が苦手です。
特に苦手なのが専業主婦で家事完璧主義者の母です。
なので、里帰りはしたくないと思っています。

この間両親が我が家に遊びに来た際も、母は途中から掃除掃除掃除で「何で○○ができてないの? 夫くんが可哀想!」と十数回は罵られました。
わたしは働きながら家事をしているため、手の回らないところもあります。
妊娠して身体も重い中、とりあえず料理・洗濯・掃除はしていますが、母の満足のいく出来ではないようでした。

夫は「俺たちのペースでやればいいから気にしなくていいんだよ」と言ってくれますが、何やら義母(15時-19時くらいでパート)と母の間で「里帰りしないなら産後1ヶ月は母が我が家に滞在して家政婦になる」という話が出ているらしく…
産後の大変さは助産師さんからも聴いていますし、ママリでもよく拝見しています。
しかし、母の存在そのものがストレスなのに、産後なんかに来られたらそれこそわたしの精神がもたない気がします💦
夫も、口うるさい義理の母親が1ヶ月も家に滞在していたらうんざりすると思います。

義母も、もちろんパートの合間に手伝いに来てくれると言っています。しかし専業主婦ではないので、「四六時中手伝えるわけじゃないから、来てくださるというなら来てもらったほうがいいんじゃない?」という感じです。
義母には、母への苦手意識は伝えていません。あまり人に言える内容ではないので…

母には「こちらから要請しない限りはストレスだから来なくていい」と言っていますが、押しかけてきそうな勢いです😅

どうすれば回避できるでしょうか。
それとも、どんなにストレスでも来てもらうべきなんでしょうか。

コメント

しりり

私も里帰りはしませんでした(実家まで高速で2時間の距離)。が、うちの母も心配して押しかけて来ましたよ💧結果、来た当日に夫が急性胃腸炎になりました。私と同じものを食べていたので、ストレスが原因では···とお医者様にも言われました。私は父と兄弟に相談し、連れ帰ってもらいましたよ(笑)
夫婦二人で子育てしたい、今は宅食もあるし、困ったら産婦人科の相談窓口があるし、義母も来てくれるから、それでも困ったらすぐ連絡するからとりあえず帰ってもらえる?、と言った気がします。父には、ストレスやばいから連れてって!と頼みました(笑)
まぁ情けないことに、睡眠不足や子育てが上手くいかないストレスで、後日、週に1回2泊3日で頼みましたが💧
生まれる前にもう一度言って、生まれてからも再度伝えるしかないと思います😣💦

  • ねっこ

    ねっこ


    やっぱり母親って押しかけてくるんですかね…
    うちは父も義母もそれでいいんじゃないって感じで連れ帰ってもらえるか不安です💧
    困ってからでいいですよね!
    夫にもこの話を伝えると嫌そうにしていて。わたしでも嫌なのに、夫からすれば義母とはいえ他人が1ヶ月も家に滞在してるなんて嫌ですよね😅

    • 11月24日