※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

生後4日の赤ちゃんが黄疸で心配。頭が長く、いびつで、寝入り時に痙攣のような症状も。土曜日に再検査予定。同じ経験の方、どうでしたか?

生後4日です。
黄疸がひっかかっています。
数値はそこまで高くないけど
日に日に上がっているのでフォロー中です。

今日病院行ったらまた上がってたので
土曜日また検査です。
それだけでも心配やのに、

写真みたいに産まれた時から
頭が長いし、いびつです。前から見ても長いけど、上から見るともっと長いです。。

それも心配やのに、
モロー反射が寝入りの時に1分で3回くらい、、一回の寝入りで10分くらい続きます、、
足と手をビクビクって痙攣みたいに
なることも多々で
それも土曜日検査になりました。

同じようなこと1つでもあった方。

どーでしたか?

コメント

ももトマト

頭の形は同じです!
後頭部が長くて上を向いて寝られませんでした(笑)
頭に関してはつい先日、検査続きだったのが終了しました(^_^;)

  • ゆう

    ゆう

    長いですか??
    なんか、前から見ると凹み?ボコボコっとなってて、、二段階で長いんです(・ω・`)💦
    やっぱ検査したんですね💦💦

    なんもないといいですね!!!
    検査お疲れ様でした!!

    コメントありがとうです😊

    • 11月22日
  • ももトマト

    ももトマト

    うちの子も頭蓋骨がいびつということもありCTやMRIとって頭蓋骨、脳が正常がチェックしました。
    結果は何もなかったですが、頭囲が大きく半年後にフォローです。
    うちの子も手足がガクガクすることが多く痙攣なら早く止めてもらわないと脳に障害が残るので、動画を撮影し小児科に急いで行きました。
    ミオクローヌス?だと言われましたが痙攣っぽいのって心配ですよね💦

    • 11月22日
  • ゆう

    ゆう

    何もなかったんですね!!
    良かったです(*´ω`*)💕

    ほんと、痙攣はこわいですよね💦
    上から二番目がテンカンフォローしてたので、怖くて(´・ω・`)💦

    動画撮って土曜日行ってきます!!
    ありがとうございます😊💕

    • 11月22日
deleted user

頭の形最初私も看護師さんも笑うほど頭が長くて小児科の先生に水頭症かもしれないと言われたのですが、結局何もありませんでした😅
成長するにつれて頭の長さも気にならなくなりました😁

  • ゆう

    ゆう

    水頭症??
    言われたら不安になりますね
    (´・ω・`)💦

    何もなくてほんまに良かったです!!
    うちも成長とともになくなるといいんですか。。。(´・ω・`)

    コメントありがとうです😊💕

    • 11月22日