
コメント

Himama🐣
うちは割と気をつけてなくて、醤油、味噌、砂糖、塩、お出汁系、コンソメ、ケチャップ、マヨネーズ、とかが多いですね!
中華料理の素(味覇系)はまだ使ってません!
あ、あと焼きそばの時は少し付属の粉入れたりします!
本当は気をつけなきゃとは思ってますが味薄かったりしたらうちは食べないので少しは味がないとなので色々使います😥

まぁまぁさ
ウチは鰹と昆布のお出汁のみです。
3回食に移行した時に、3回食べるから味も飽きちゃうかなとお醤油を2、3滴垂らしたりお味噌を気持ち入れたりしてました。
1歳児健診で、味付けや幼児食について保健師さんに話したところ、お出汁だけで充分だと言われました。
私も誕生日の時に、1歳から使えるケチャップを購入して使いましたがまだそれっきりです😅
1歳過ぎたら親の判断で食べさせる物も広がってくるみたいですね。
外食はうどんが主で、義母がいるともう何でも食べさせてあげたいって感じなので、家で食べさせる時はお出汁だけにしてます。
私はとりあえず1歳半まではこのままでいこうと思っています😄
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません😢⤵️⤵️
私も、離乳食完了まで、お出汁や素材の味で食べてくれるならそれでよいと管理栄養士さんに聞いたことがあります❗️
メニューはどんなものを食べさせていますか?- 11月22日
-
まぁまぁさ
いえいえ😄😄
飽きたりしないかなぁと思いつつ時々BFをあげたりしますが、物によったらあまり食べなかったりしまして💦
義母には私がそう仕向けたから仕方ないと言われました😅
メニューは…
お恥ずかしいのですが、1歳になってから主食・主菜・副菜とまんべんなくあげていたのですが、しばらくすると野菜を食べなくなってきまして、ゴハンとタンパク質と野菜を混ぜたものをあげています。
野菜は7~8種類入れ、小さめの丼に7~8割位の量ですかね🍜
なので、たまに野菜が変わるかタンパク質を変えるようにしてるだけであまり代わり映えないです😅- 11月22日
-
すままま
私も、調味料とか食材もまだあげてないものが多くて、義母が色々やりたがるので、止めるのに気を使います😣
私はいちよう主催、副菜と別けてしていますが、結局、最後の方はごちゃ混ぜです😰- 11月22日
-
まぁまぁさ
調味料使うようになると、分けて食べてくれるようになるのかなぁ…とも考えてますが、またその時考えればいっかと楽観的に考えてます😅
とりあえず今は食べてくれたらいいかなと💦💦
外で食べるとやはり味が濃いのか食が進んでいるように見えますが、喉が渇くみたいで外食後はたくさんお茶を飲みます😄
どこのおばあちゃんも、孫にはいろんな物食べさせたいようですよね😅
その世代は今と違いますし、実母だと何とでも言えますが、義母は気を遣いますよね💦- 11月22日

☃なのはな🌹
うちは
大人と一緒→減塩醤油、合わせ味噌
子ども用→1歳からのケチャップ、1歳からのマヨネーズ、きび砂糖、きのこを煮た出汁
を使っています☺️
友達は味付けも大人と一緒だと言っていてビックリしました💡
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません😢⤵️⤵️
お酒やみりんは使っていますか?
私もママ友に聞いたら「昨日、酢豚だったよ」と聞いたので取り分けしたか聞いたらレトルトの酢豚の素を使ったみたいで、原材料見たら甜麺醤とかも入っているし家庭によって差があるなーと思っていたんです。
私だけ遅れているのかと思っていたこともあったので、同じくらいの調味料を使っている方がいて安心しました☺️- 11月22日
-
☃なのはな🌹
返信気にしないで下さい☺️
お子さんの生活リズムに合わせてですし!
こちらこそ、返信ありがとうございます☺️
お酒やみりん使った事ないです💡
おやきとか作る時も油を使わず
フライパンに付かないシートで作ってます。
本当は親の物から取り分けてが理想なのですが、中々料理がうまくないので
最近は和光堂のおやこでごはんを使って作りました🍴
これもおやこでって書いてますが、子どもの分だけ。半分づつ違ったアレンジにして冷凍しました!- 11月22日
-
すままま
よかったー‼️
お酒やみりん使われたことのないママさん、いらっしゃって✨
私のママ友はみんな取り分けで普通に使ってるって言われて使った方がいいのか悩んでいたんです😰
和光堂のおやこでごはん、気になっていました❗️
作って冷凍できるなら作りおきのメニュー増やせます🎵
美味しそうですか?- 11月22日
-
☃なのはな🌹
みなさん使っているのですね!
びっくり💡気にし過ぎも良くない、と言われてしまうかもしれませんが、薄味に!とか成分を気にする事は悪くないかなと☺️
もっと大きくなったらで良いと思ってます☺️
中華のやつを、サイトを見ながら八宝菜風とクリーム煮の2通りで作りました!薄味ですがそのままでも大人も食べれる位で美味しいと思います☺️- 11月22日

himayu
私はすまままさんの挙げているものに加えて、マヨネーズは使っています。
使うとしても小さじ1/4くらいですが。
料理上手ではないので、離乳食メニューのバリエーションを増やすためにも、大人のとりわけで薄味にするようにしています😣
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
お酒やみりんは使っていますか?
私はまだ取り分けが苦手で、息子の料理は単体で作ってます。
どんなものを取り分けていますか?- 11月22日
-
himayu
酒、みりんは使っています。
煮物のときに。
取り分けは、結構何でもしています。
煮物系、スープ、グラタン、炒めものも。
どれも出汁、酒、みりんのときくらいまでは一緒でそれ以降の味付けを分けています。(味が濃くなってしまうと嫌なので少し煮たら、別皿にとって水を加えてレンチンに移行したりもします。)
グラタンやポタージュとかはミルクが余っちゃったものがあるので、それを使って塩少なめの味付けをして、娘の分を分けた後に必要があれば塩コショウとかコンソメとかを入れて大人用の味付けをしています(^^)- 11月22日
-
すままま
すごいですね!
ちゃんと取り分けできてるの尊敬します☀️
グラタンを今度取り分けにチャレンジしたいのですがレシピ教えて頂けませんか?- 11月22日
-
himayu
娘が何でも食べてくれるので、だったらこれもとやっていたら、取り分けが多くなってきました笑
グラタンのレシピ、石窯ドームのレシピ本見て子供も食べれるように少し変えたので、気になるところがあるかもしれませんが、お伝えしますね!
レンジフル活用です笑
二人前のレシピなので、我が家は1.5〜2倍量にして作ってます。
🍴ホワイトソース
(材料)
薄力粉25g
バター25g
ミルク300ml(事前に溶かして少し冷ましておきます)
①耐熱容器にバターと薄力粉を入れて600wで1分加熱→泡立て器でよく混ぜる。
②ミルクを加えてよく混ぜて、600wでトータル5分程度加熱
5 分そのままだとダマになるので1〜2分おきによく混ぜます。
レンジによって加熱具合が違うと思うので、お好みの固さになるまで加熱+混ぜるでよいと思われます。
この段階で娘のホワイトソースは出来上がり、大人用は塩コショウで味を整えます。本当のレシピのバターは加塩なので、それも踏まえるとよいかと☆
🍴具材
①マカロニ→大人は通常通り、子供用は倍の時間で柔らかく茹でておきます。
②鶏肉40g、バター大さじ1/2(6g)、エビ50g(うちの子は甲殻類はまだ食べさせていないので、同じ量の鶏肉にチェンジしてます。)、玉ねぎみじん切り40g、酒(白ワインらしいんですが、私は料理酒にしちゃってますw)大さじ1/2、その他人参とかしめじとかお好きな野菜を25g(多少量が多くても大丈夫です!)
以上を耐熱容器に入れて600wで2分加熱(人参などを入れるなら先に少し加熱しておいたほうが柔らかくなってお子さんは食べやすいと思います。)
火が通ったら子供用は塩コショウなし、大人用は塩コショウで味を整えます。
③①と②とホワイトソース2/3量を混ぜてグラタン皿へ、上からホワイトソースの残りをかけます。
子供用のホワイトソース、具材も同じように。(ミルク味なのでホワイトソースは塩コショウなしでチーズの塩分だけでも食べてくれます(^^))
準備できたら、それぞれチーズをかけて予熱なし350℃で20分〜25分焼きます。
子供用は器が小さいのでちょこちょこ様子を見ながら焦げないように(^^) これで出来上がりです。
ミルクが甘いので大人用は塩コショウでしっかり味調整をしてもいいですし、控えめにしてミルクのほんのり甘い感じを楽しむのもありです。
分かりにくいところがあるかもしれませんが、参考になれば。
長々と失礼しました。- 11月22日
-
すままま
詳しくありがとうございました❗️
すごく丁寧にコメント💬頂けて感激です☺️
こんなに長文、書くのも大変なのにすみません😣💦⤵️
近々作ってみます❗️- 11月23日
すままま
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません☹️
ちゃんと味付けされているんですね🎵
酒、みりんは使っていますか?
Himama🐣
酒みりんは子どものご飯単体では使わないですね!
ただたまに薄味の大人のもので酒みりん入ったものを一緒に食べさすことはあるのでその時は仕方がないと思ってあげてます🤤
すままま
私はまだお酒やみりんは使っていないんです。
取り分けしてないので。
どんなものを取り分けていますか?