
コメント

mimi
どちらの立場になっても、子供のことって心配しますよね!
娘は泣くタイプです(笑)
離れても泣く、センターの人にトイレの間預けても泣く(笑)
泣かずに遊んでいられるのとっても偉いですよ✨泣かなくても、泣いても、問題ないかと😆✨

のん
うちの子も、家では離れると泣くのに、支援センターでは平気で他の人と遊んでますよ🤣
ただ1人になりたくないだけかい‼️って悲しい思いをしてます😭笑
-
のの
わかります!!
お母さん求めてーって😅笑- 11月21日

ウメッチ
いろんなお子さんがいますよ!
うちの子も少し離れたぐらいでは泣きませんでした。
-
のの
そうですよね!
確かに平気な子もたくさんいます!
不安になることないですね^_^- 11月21日

よーこ
支援センター色んな子がいますよね👶✨
見て楽しんでます♪笑
娘は転がしておけば私がいなくても5分くらいは平気なタイプです。
ただ、スタッフの方に抱っこされるとそれはそれはギャン泣きします。笑
抱っこはダメみたいです。笑
-
のの
確かに最初は夢中で遊んでるけど、途中で思い出したように来てくれます^_^
息子は、じいちゃんに人見知りするだけで後はとりあえず泣きません😅
人見知りなのかなんなのか笑- 11月21日

ながれ
上の子は私がいないと泣く子でしたが、下の子はそれこそ私が支援センターでトイレに行ったとき泣きませんでした。
ニコニコと保育士さんと遊んでました。
食事の用意しててほったからしてても1人で遊んで泣くことはありませんし、他の人に抱っこされても喜んでました。
今でも人見知りなく育ってます。
一応は私がいた方がいいらしいですが。
-
のの
人見知りも後追いもなかったんですか👀?
時々不安になります(>_<)- 11月22日
-
ながれ
全くといっていいほどないです。三歳の今もありません。社交的すぎて親がびっくりするほどです。
- 11月22日
-
のの
後追いって泣くイメージじゃないですか?
うちの息子は、1人で平気な時もあるしふんふん言いながら探しにくることもあります。後追いとは違うんですかね?- 11月22日

basil
上の子が0歳の時は人見知り全くなく、支援センターとかは毎回そんな感じでした!
が、何故か一歳半過ぎから人見知りが激しくなり、
家だとめちゃくちゃお喋りなのに、お友達がいると一言も喋らないし、親の後ろにすぐ隠れてしまいます。
0歳の時のそういうのは今後の性格とかにあまり関係なさそうなので、気にしなくて良いと思いますよ!
-
のの
そうなんですね!
あまり気にすることないですね😊- 11月22日
のの
ホント心配になります😅
後追いも人見知りもひどい方ではないので😅