
コメント

ママリ
まだ月齢ひくくて動き回ることもないので、脱衣場あっためといてハイローチェアでおむ1で待機させて、私がさきに全部洗って息子迎えに行って洗って、お風呂で一緒に温まってからハイローチェアで息子拭いて、私も拭いて着替えてから息子の保湿と着替えしてます!
動き回るようになったらお風呂場で待機させようかなーとも思ってますがうちもアパートで狭いのでどうしたもんか模索中です(笑)

みぃ
浴室にバスチェアで待たせながら、先に私自身を洗い、子供を洗ってます!
その後湯船に一緒に入って、お風呂から出る前は、子供の体を簡単に拭いてからまたバスチェアで待たせ、私の体を拭いて着替え、バスタオルで子供を巻いて部屋に移動し着替えさせてます😊
-
まも
やっぱり一緒に浴室に入るのが1番寒くないし危なくないですよね😢✨
浴室自体もそんなに広くないのですが脱衣所よりマシなので試行錯誤してみます!
ありがとうございました!- 11月21日

退会ユーザー
基本私1人で息子をお風呂に入れています。寝室に寝巻きとオムツ、タオルを敷く→哺乳瓶にお茶を入れ浴室に置く→ママ裸になり陰部洗浄→息子の服を脱衣場で脱がす→息子洗う→遊びながら水分補給→タオルでくるんで寝室に行き服を着せる→息子が寝てからゆっくりお風呂に入る
をしています。バスチェア置いても私が洗うスペースがないので。今は息子を抱っこしたまま洗髪洗体していますがシャワー大嫌いなのでギャン泣きされます。かといって浴槽内1人立てらすとバランスを崩して溺れたのでなかなかです😅
-
まも
詳しくありがとうございます!
お茶も近くに置いておくと水分もすぐ取れていいですね😌💕
子供を寝かせてからの方がゆっくりは入れますよね…
お風呂は本当に難しいです💦
ありがとうございました!- 11月21日
まも
ハイローチェアがあると便利ですね😭💕
もう少し月齢が上がるとハイローチェアも抜け出すと聞いたことがあるので心配ですよね…
アパート狭いとどこで待たすか本当に悩みます💦
ありがとうございました!