
みなさん、大きな決断で夫と意見が合わない場合どうやって話し合いをし…
みなさん、大きな決断で夫と意見が合わない場合どうやって話し合いをしてますか?
うちは、夫が自分の意見が通らないと不機嫌になるので嫌々夫に合わせてきました。でも、その後の後悔がすごくて…
具体的には家のことなのですが、私は都心のマンション希望、夫は郊外の戸建希望で結局戸建を買いました。確かに家自体は広くなったものの、毎日の通勤、保育園への送り迎えに時間がかかり疲れ果ててます…
最近、上の子の習い事をどうするかで意見が分かれてるのですが、どう話し合いを進めればいいのか分かりません…
夫はたくさん習い事をさせるべきという意見で、公文、ピアノ、水泳、英語を習わせたいと言ってるのですが、私もフルタイムですし土日は子供にも少しはゆっくりさせてあげたいです。
夫は習い事をたくさんさせて才能を見つけてあげたいと言い、意見としては理解しますが私とは意見が合いません。
うまく話し合いができてる家庭の方にアドバイスいただきたいです。
- りんご(6歳, 10歳)
コメント

むーみん
たくさん習い事するのに金銭的には問題ないですか?👌
送り迎えなどはりんごさんの負担になるんでしょうか?
ただでさえ保育園の送り迎えと通勤で大変なのに、それに加えて習い事となるとりんごさんの負担が多すぎるかなと思います😭
習い事をさせるのはOK!
一度に沢山習わせても子供も大変だし嫌々になってくると、可能性を広げてあげたいのに本末転倒だから少しずつ増やして行くようにするかなと思います🤔
送り迎えはお互いで振り分ける等して負担も半分こにしてもらうかな🤔✨

りな
意見が通らないと機嫌が悪くなってしまうの大変ですね(;o;)
私ならメリットとデメリットを全て書き出して、旦那さんが納得してくれそうな妥協点みつけて折り合いつけると思います(>_<)
沢山の習い事
メリット→子供の将来が広がる可能性がある、様々な子供達との交流で友達が増える可能性がある等
デメリット→子供の将来の可能性が減るかも、親子や兄妹で過ごす時間が減る、好きで通う場合以外は子供にとって強いストレスにもなりかねない等
私は子供が成長していく過程において、この時期にしっかりと愛情のある親子関係を築くことが何よりとても重要だと思っているので、最初から色々習い事に行かせずに、親子で楽しみながら家で教育なり、体験させてみて、子供がもっとやりたい‼︎と思ったものを習いに行かせてみてはどうかなー
って提案すると思います◡̈❁
-
りな
ちなみに、ダンマリ続けられたら
メリットとデメリットを書いた紙を渡して、読んだら意見頂戴ー。それまでは保留にさせてねー◡̈
って言います(>_<)
ここで我慢して折れたら、お子さんの意見も聞く耳持たないお父さんになってしまいますよ(T ^ T)- 11月20日
-
りんご
ありがとうございます!紙に書いて渡してみるはやったことないのでやってみます。
これまで、家の空気が悪いのが嫌で私が折れてきましたが、このままだとだんまりしてれば全部思い通りになると思われてしまうので、ここは戦ってみることにします。ありがとうございます!- 11月20日
-
りな
うちの父親がそうなので、説得する時は毎回それしてましたw
イライラされながら話し合いとか出来ないですしね😥
文章にしてたら、機嫌良くなったときにシレッと見てくれてたりしましたよ笑
そして紙を見てくれたら、そっちの意見も凄く分かるし、いいと思ったんだけど、とりあえずこれ〔自分の意見〕でやってみてもいい⁇ って下手に立ってお願いしたら、大抵仕方ないなーか、勝手にしたらいい、って言って折れてくれてましたw笑
相手がプライド高いと本当苦労しますよね😭- 11月20日
-
りんご
自分と違う意見に対してだんまりする男の人って結構いますよね笑
参考にやってみます!ありがとうございます✨- 11月20日

MOE(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ
習い事させるのはいいと思いますけど
お金と,お子さんの気持ち考えてますか?
何個もさせて,次の習い事の時間に間に合わなかったら
親に怒られるとかになるなら
ちゃんと話し合って下さい。
お子さん可哀想です……
-
りんご
ちゃんと話し合いたいのですが、子供も平日は保育園で頑張ってるし土日くらいは休ませたいと言っても、夫はだんまりで聞く耳持ちません。
うまい話し合いの方法が知りたいです…
子供は習い事したいとは全く言ってません。- 11月20日
-
MOE(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ
そうなんですね…
私も通ってないですけど
りんごさんと同じ意見です。
平日保育園,土日は家でゆっくりしたり
お出かけしたりしたいです♡
お子さんが「これやってみたい!」って言ったら
させてあげたらいいと思います☺
無理矢理しても楽しくないですよね💦- 11月20日
-
りんご
ありがとうございます!
最近、習い事のことで夫がずっと不機嫌でどうしたらいいのか分かりません。いままでは私が折れてきましたが、また折れなきゃいけないのかな…
違う意見を言われるとだんまりで話し合いを拒否する夫なので先に進まないです…- 11月20日
-
MOE(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ
子供みたいですね💧笑
自分の都合悪くなったら黙る……。
1回,習い事の話忘れて
また色々言ってきた時に話し合いしても
黙りますかね……- 11月20日
-
りんご
そうなんです…。
結婚前まではたいした意見の食い違いもなかったのでこういう人と分からなかったんですが、、、
今は不機嫌なので数日後にまた試してみます。- 11月20日

すくる
そもそも子どもの意見はどうですか?
習い事はお子さんがするものですよね?
いきなり沢山の習い事は、子どもが自由に遊ぶ時間も減っちゃうので、候補は親御さんがもってきてそこからやりたい物を選ばせてはいかがでしょうか?
習い事も大切ですが、あれしなさい、これしなさいと言われず、何も無い所から子ども自身が遊びを見つけて、自分のやりたい事を探す力ってとても大切だと思いますよ(*・ω・)
-
りんご
子供は習い事したいとは全く言ってません。習い事させたいのは夫です。
保育園で毎日頑張ってるので土日くらいは休ませたいと言っても夫が聞く耳を持ちません。うまい話し合いの方法を知りたいです…- 11月20日
-
すくる
ご主人を説得するなら基本的に男性相手に感情論では無意味です
なので、現在の奥様とお子さんのタイムスケジュールを見える化し、習い事をさせる前提でどこの空き枠をつかうのか、具体策をまず旦那様に決めさせて、運用可能かを奥様が最終的な判断をされるのが一番かと。イメージ的には融資をうける顧客(夫)と融資を決める銀行員の用な形で主導権を夫が握っているようにみせかけて、最終決定権を妻が持つ形にすると良いかも?今回発案者は旦那様ですし(゚ー゚*)
我が家は重要な話はお互いの考えを、理想、現時、考えうる懸念、すべて紙に書き出して、そこからでた材料を組み合わせて見てプランA ,B,C位まで組んでみて、そこからベストを考えていってますね…子どもが絡むなら尚のことプラン作って、そのプラン(方向性)から子どもがどれが良いか選ばせます
話するときはコーヒーとかお菓子も用意します、会社でいう会議と同じです
敵対するのでなく同じ方向を見るようにしてますね(*・ω・)
都心に住もうと思えるご夫婦でしたら、感情的に衝動で動く方々では無いかと思いますから
男性は「仕事」だと思えば論理的に具体的に動いてくれます
私の地域では東(都心)に行くほど論理的思考、西に行くと感情で動くと言われてますよー- 11月20日
-
りんご
具体的なアドバイスありがとうございます!仕事と思って資料作りしてから話し合いしてみます!
- 11月20日
りんご
はい、金銭的には大丈夫だと思います。
送り迎えは土日であれば夫も協力はしてくれると思いますが、見学やどこの教室に行かせるかの候補作りは私に一任されており、「まだやってないの?」と責められます。
私が「まずはどれか一つでいいと思う」というとだんまりで不機嫌になるのですが、どう対応したらいいですかね…?