
コメント

ゴキジェット
離婚を思った理由が分からないですが精神的に誰でもナーバスになることが増えるし特に女性は抱え込みやすいので何か発散できることがあれば良いなぁと思います。私自身が母親が離婚、再婚していますが再婚から両親に虐待をされました。
独り暮らしをするまでずっとでした。育て方はネグレスト。
離婚の理由は母親が「気が合わなかったから」だそうです。今こそ普通に接していますが離婚は子供の将来を考えて最終的な判断で行って欲しいと思います。

♡ゆうなちゃんママ♡
喧嘩の理由は分かりませんが私は旦那が子供にとってきちんと父親出来てないって思ったら離婚します‼︎今は夫婦喧嘩で終わりますがこれが子供にとばっちり行ったり子供夫婦喧嘩を分かる年齢になった時のことを考えてみてはどうでしょう⁇
-
E(19)
子供がある程度物心がついた時の喧嘩を想像してみるとゆう事でしょうか??
- 1月16日
-
♡ゆうなちゃんママ♡
遅かれ早かれ離婚したとして今なら父親の存在も夫婦喧嘩も分からない月齢ですがもう少しおっきくなったときに子供が親の喧嘩を見て何を思うかです‼︎その時はもう父親も認識してるはず…私も小さいときその姿を見て未だに覚えてるので自分の子には夫婦喧嘩は絶対に見せないと心に誓ってます★- 1月16日
-
E(19)
なるほど!!
私も小さい時に目の前で見たくもない親達の喧嘩を見て怯えてたのを覚えてるんで子供の前でわ喧嘩わしたくないと思ってたんですが…最近我慢出来なくなって言い返すようになったら旦那の方が手が出そうになるとゆう事がここ最近だけで何度かあったので潮時なのかと考えるようになりました。
いいアドバイスありがとうございます!
一度自分達の喧嘩を客観的の立場になった思い返してみようと思います!- 1月16日
-
♡ゆうなちゃんママ♡
我慢は良くないので言い返していいと思いますよ♡◡̈⃝⋆*でも子供さんだけは守ってあげて下さいね♪( ´▽`)- 1月16日
-
E(19)
ありがとうございます\( ¨̮ )/
頑張ります( •̀ᴗ•́ ) ̑̑- 1月16日

ちゃんママ*
我慢出来るなら我慢した方がいいかもしれないですが、実家や周りに頼れる人はいますか?
もしいるなら離婚して貯金はなくてもなんとかやっていけるとは思います!
わたしももうすぐ離婚する予定です(^ω^;);););)
-
E(19)
そーですよね。
最近私が我慢しきれなくて言い返すようになったらもう毎日喧嘩で。
本当に旦那の人間性をうたがいます。笑
離婚する為になにか準備などしてましたか?- 1月16日
-
ちゃんママ*
大丈夫ですか?
きっと本当に無理になってきたら多分もう我慢出来ないってなるかと思います( .. )
子供のこと考えると喧嘩ばかりはよくないですよね(TT)
とりあえず引っ越す家を探しましたね。
不動産屋にいって何件か見ましたよ(´•ω•`)!
あとは母子手当の手続きとか、なんの手続きをしなきゃいけないかとか調べましたね!- 1月17日
-
E(19)
そーですよね…m(__)m
頑張れるとこまで頑張ってみようと思います(>_<)!
そー、まだ物心がついてないとしてもやっぱり子供の前で喧嘩するのわ嫌ですよね(T ^ T)
子供の前で泣くのも嫌ですし…
男の人わなんでそーゆうこと考えきれんとかなーって思ってしまいます。
やっぱり家ですか…(T ^ T)
もし離婚したら県営住宅とか市営住宅に住みたいなーと考えてましたm(__)m- 1月17日
-
ちゃんママ*
頑張り過ぎないように頑張ってください( .. )
赤ちゃんでもなにかしら感じているかもしれないですもんね…
本当にそれですね!
子供の前でキレたりしてなんにも思わんのかってなりますね(。-_-。)
家は重要です!
いいとこはすぐなくなっちゃうので。
県営とか市営とかに住んだことないのでわかりませんが、なかなか入れないですよね?
はやめに行動がいいですよ!- 1月17日
-
E(19)
ありがとうございます(T ^ T)
そー言っていただけるだけで気が楽になります(>_<)
私が住んでるとこ結構田舎なんで古い団地だったら入れるとこがあるんでもしもの時わそこに申し込もうと考えてます!
ありがとうございます(T ^ T)!- 1月17日

stera
我慢した方がいいかは、その人たちの考え方次第だと思います。
離婚を考える理由次第というのもありますかね。
でも、自信がないなら辞めておくべきですね。
不安がなくなることはないし、寧ろ次々といろんな不安は増える一方ですから。
ちなみに。
貯金なく離婚してます。
妊娠し退職していたので無職でしたが離婚しました。
一時親に建て替えてもらい全額返済しました。
子供と二人暮らしで、そんなに負担はかけていないつもりです。
援助も一切してもらってません。
家を契約してもらったくらいでしょうか。
お金は毎月渡してますが。
離婚するのであれば、全て1人でやり、誰にも頼らない覚悟は必要ですよ。
親に孫の扶養義務なんてないし、子供の手が離れ老後の貯蓄をする時期に入ってるわけですし。
莫大なお金が必要ですからね。
親がお金なくなった時に手助けしてあげられることはきっとないので、私も極力援助を受けないようにしてる次第です。
それに、親のお金で生活してたら子供に胸張れないのでね(^_^;)
私の地元では半年からしか預かってもらえませんので5ヶ月半くらいの時から就活始め、1ヶ月かからないくらいで正社員雇用の仕事に就けました。
すごくいいところで、面接も子供連れて行きました。
そういうところもあるにはありますが、難しい方が大きいです。
全てを含めた上で子供に取ってのベストを考えるべきですね。
私は仮面夫婦も子供に取って悪影響だと考えるので、我慢してるのも伝わるだろうし、きっと離婚していると思います。
-
E(19)
凄いです、やっぱり母は強しですねm(__)m
尊敬します。
そんな良い職場があるんですね(>_<)
よく考えてみます。
ありがとうございます!- 1月17日

namutan
両親が夫婦喧嘩激しくDV見て育って、それがトラウマで長年精神的疾患患っています。
私は未婚で産んだのですが、パートナーが子供の将来に影響あると見切りがついたらすぐ縁を切ろうと思ってます(∩´∀`)∩
やはり喧嘩とかは見せたくないし心配になりますよねーお互いがんばりましょーね!
-
E(19)
そーなんですね…(>_<)
やっぱり子供の前で喧嘩していいわけがないですよね。
それが将来この子のトラウマになったりしたら申し訳なくて仕方ないです。
昨日もまた喧嘩で物に当たったり物投げてきたりしてきてもう本当にうんざりです。
やっぱ第一に子供の事を中心にして考えるべきですよね。
ありがとうございます!
お互い頑張りましょう♡- 1月21日
E(19)
そーですよね。
確かに私達の都合でこの子から父親を奪うと考えたら申し訳ないです。
私も小さい時に親が離婚し育児放棄みたいな事をされた経験があります。
自分わ絶対にそんな事をしないと思っていますがお金の面が不安です。
私みたいな思いをさせたくないと考えるとやっぱり離婚わ躊躇しますよね…
ありがとうございます。