
赤ちゃんの生活リズムが安定してきています。添い乳で寝かしつけがスムーズですが、癖になるのは心配。授乳間隔や夜間の授乳について不安があります。アドバイスをお願いします。
生後4か月になりました。
最近は生活リズムが安定してきました😌
とくに予定のない日は、だいたい以下のような感じです。
7:30〜8:00 起床
8:30〜9:30 授乳
10:30〜11:00 散歩
11:30〜12:30 お昼寝&授乳
13:30〜14:30 お昼寝&授乳
16:00〜17:00 お昼寝
17:30〜18:30頃 授乳 グズグズ
20:00 入浴
20:30 就寝 ※添い乳で10分くらいで寝る
以降、夜中1回、明け方1回 添い乳で授乳
*昼間は、ご機嫌で起きているときが多いです。
*お昼寝はユラユラで寝ます。(ベビーキャリーをロッキングとして使用)
*昼間はおしゃぶりを使うこともあります。
*ミルクは1回、あとは母乳です。
*夜間の授乳は0回、1回のときもあります。
夜ベットに行くと自分からおっぱいを飲む姿勢になります。今は添い乳での寝かしつけがとてもスムーズなのですが、やっぱり癖になってしまうのは良くないのでしょうか😓?
昼間の授乳間隔は3時間ですが、20時半に寝かしつけるためには3時間未満になることも多いです。
空腹というより入眠儀式になっているのかもしれないです😅
しかし寝る前に飲ませないとすぐ起きちゃうかな?とも思うし…
まとまりませんが、
添い乳はやめた方がいい!
とか
夜間断乳したほうが楽!
とか
そんな話を耳にすると、やっと軌道に乗ってきたところ
なのに、寝かしつけの方法や授乳について、このままで良いのかな?と不安になります💦
何かご意見やアドバイス、感想でも良いのでコメントお願いします🙇♂️
- kk(6歳)
コメント

♡
私も添い乳で寝かせていてその頃はものす楽でしたがくせが治るまでは本当に苦労したので治せるなら早いうちに治した方がその後楽だと思います(>_<)💭完全に癖ついて当たり前になるよりも軌道に乗ってきたかな?くらいなら尚更治した方が良いかなと個人的には感じます✨
kk
コメントありがとうございます!
もう癖になっている気がします😭
やはり添い乳は良くないのでしょうか💦
どのように治しましたか!?