※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルルナ
妊娠・出産

予定帝王切開を控える38歳女性が、孤独な状況で不安を感じています。手術後の新生児のお世話について情報を求めています。

予定帝王切開が2019年の1月後半に決定している者です。


38歳。上に13歳になるお姉ちゃんがおります。
彼女の出産は経膣分娩です。


帝王切開の専門の本も読みましたが、


今回、妊娠中にパートナーからのDVが始まり、

私は両親も他界しており

一人孤独な帝王切開手術を受ける運びになりました。

色々と不安な気持ちでいっぱいです…(T_T)

帝王切開を経験された方、

また、帝王切開後母親や旦那さんのお母さんにも
誰にも頼らずに

開腹手術を受けたカラダで、新生児のお世話は務まるのでしょうか(;_;)

どのような情報でもよいので
教えて頂きたいです(T_T)

コメント

ももトマト

それは不安になりますね!
私の経験上、とにかく入院中は寝て休むことに専念してください!
とにかく寝て寝て寝てください☆
傷口が痛くて退院後お世話ができないとかは無かったです☆

  • ルルナ

    ルルナ


    回答ありがとうございます。
    手術日当日と合わせても

    6日で退院と伝えられているので、
    不安だらけでして…(T_T)

    • 11月19日
アース

そのパートナーの方とはこれからも一緒に生活をするのですか?
妊娠中にもDVを受けたりしてるのでしょうか?
上のお姉ちゃんは大丈夫ですか?
そのパートナーに出て行ってもらう事は出来ないのでしょうか?

術後のことよりもそちらが気になりました、、、。

たしかにエレベーターのない五階は大変ですね。
ですが買い物等は1カ月だけネットスーパーを利用しなるべく外出せず過ごすのが良いかと思います。
沐浴も多少は傷が痛みますが何とかやれましたよ!
屈む姿勢が辛かったのでお風呂のフタを閉めてその上にベビーバスを置いて沐浴していました!
退院時に痛み止めも処方されますし、大変ですが赤ちゃんが可愛いので何とか乗り切れます!
母は強しです!

  • ルルナ

    ルルナ


    引っ越しはお願いしましたが

    キレて、自分に引っ越せだと!と

    いう状況です。

    同じく敷地内の物件ですが

    別の離れた物件です。

    まさか同居なんてしていません。


    最悪私が引越しをして
    相手から逃げなければならない状況です。

    • 11月19日
  • ルルナ

    ルルナ


    ネットスーパーなら
    外出せずに済みますね。

    更には2月初旬に退院予定なので、
    1番寒い時期ですし^_^;

    参考になります!

    • 11月19日
  • アース

    アース


    そうなのですね!
    離れていると聞いて安心しました。

    パートナーがワンコさんの自宅に来ることはないのですか?

    本当は一刻も早く引っ越しをして離れて欲しいですが、妊娠中のお身体だし産後落ち着いたら離れて欲しいと思います💦💦💦

    • 11月19日
3mらぶ

私も2人目帝王切開で、手術の次の日から母子同室でしたが何とかなりました😊
術後の痛みは普通分娩より酷いですが、動かないと良くならないようなので歯を食いしばって動いてました★

新生児は飲んだら寝てくれると思うので、入院中は子どもが寝れば休んだほうがいいです★4日目までがピークに痛かったですが、5日目からスムーズに歩けるようになり、退院する頃にはかなり楽でした✨✨

うちは旦那も両親も来てくれたりしましたが、上の子に手がかかっていたので来てくれても短時間でした★
きついときは看護師さんに頼っていいと思います!!

  • ルルナ

    ルルナ


    回答ありがとうございます。

    やはり、痛いらしいですよね

    術後…

    入院中での生活に不安はありませんが、
    退院後がとても不安で…

    それでも、ありがとうございます

    励みになります(T_T)

    • 11月19日
アース

上の子が緊急帝王切開になったので下の子も予定帝王切開で出産し3番目も予定帝王切開で出産予定です!

私も両親がいない為産後自宅に帰りました。
買い物などはネットスーパーで済ませ、あとはデリバリーやお惣菜などで済ませたこともありました!
傷はしばらくは痛みましたが休んでもいられないのでやるしかないという感じで乗り切りました。

体が辛い時もありましたが何とかなりますよ😊

  • ルルナ

    ルルナ


    回答ありがとうございます😊

    今から補足で書き足しますが、

    エレベーターのない、5階に住んでもいるのです…😓

    階段を上がるのですら
    辛いのが目に見えていて

    また、DVのパートナーとも
    決着がついておらず

    1ヶ月ほど、市の施設で預かってもらおうかと検討する程です…

    ただ、新生児ちゃん。
    可愛いじゃないですか(T_T)

    頑張れるものなら、頑張って完全に手元で育てたいのですよね…

    あと一番不安なのが
    沐浴です(><)

    • 11月19日