
1歳の娘が中耳炎で入院中。隣の2歳の子がRSウイルス感染かも。看護師に相談するのはありでしょうか?
1歳の娘が中耳炎で入院中です。3日続いた41度の熱もやっと下がり、中耳炎も両耳とも切開してもらって、明日まで何もなければ退院かなぁ。という所まできたのですが…
今日、4人部屋の前のベッドに呼吸困難で入院してきた2歳の女の子。熱が高く、鼻も詰まり、咳も酷くて辛そう…。は、良いのですが、隣から聞こえてきた声にビックリ。
「RSウイルス…」
通路を挟んで前のベッドだし、お互いカーテンを閉めているので、過剰な心配かもしれませんが…。
看護師さんも、その子の体温測った後とかに、うちの娘の体温測りに来たりするわけですよね。
やっと治りかけてきたのに、今度はRS感染とか嫌だよ〜。
こういうのは、看護師さんに相談しても良いものですか?
- ことのんママ(7歳, 11歳, 22歳, 23歳)
コメント

ふぇっふぇ
カーテンで仕切られてますし、検温後は1人ずつ手や検温に使った物品は消毒しているはずなのでおそらく大丈夫とは思いますが…
RSってうちの病院では個室管理か、RSしかいない大部屋管理です。正直びっくりしました😲
たぶん言っても、自費で個室に移動という処置しかとられないと思います…
ことのんママ
個室管理が普通ですよね?私が聞き間違えたのかな?
でも、確かにそう聞こえたのですが…。
4人部屋で今はその子とウチの二人だけです。
部屋のトイレはその子が使っています。ウチの子はオムツなのですが、私も部屋の外にあるトイレを使うようにしています。
聞き間違えである事と、親同士もなるべく不必要な接触をなくそうと思います。
避ける訳ではないですが、ウチも風邪からきている中耳炎なので。