
皆さんの旦那さんは突如不機嫌になるというか、塞ぎこんで元気がなくな…
こんにちは!皆さんの旦那さんは突如不機嫌になるというか、塞ぎこんで元気がなくなったりしますか??
うちの旦那は週2~3回そうなるんですが、何を聞いても「うん」しか答えず、しかめっ面。どうしてそんな風なのか聞くと「これが普段の俺やし。そんなん言われてもどうしようもないわ。」しか言いません。
夜勤前にそうなることが多いので、行くのがしんどいんだろうなとは思うのですが。。
(職場自体は良い人たちに恵まれ、楽しいからずっと続けたいと言ってます。)
1日経てば何事もなかったかのように明るく面白い旦那に戻ってます。
共働きで家事はほぼ100%私。旦那が夜勤の日は仕事から帰ってきたらすぐにお弁当2食分&食事の用意をして送り出すっていうのに、こんな態度とられていたら虚しくて悲しいです。。
最近は旦那がそのモードに入ったら触らぬ神に祟りなし、ということで全く関わらないようにしてます。でも辛いです。
子どもができてからも心配です。子どもに同じ様な態度をとって傷つけないか、とか・・・。気まぐれな大人の姿を見せたくないです。
同じような経験がある方、未熟な私にアドバイス頂けたら嬉しいです・・・!
- まめめ(2歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの旦那も急に不機嫌になります!
うちの旦那はふさぎ込むってより、極端に態度が変わり機嫌悪いのをぶつけてきますね。
どうしたのって聞いても毎回 知らん,別に,何? って感じなのでめんどくさいのでほかっておきます。

ザト
うちの夫もそんな感じです!
周りから見ると明らかに不機嫌で感じ悪いので指摘すると、『俺は普通なのにそう言われるのがムカつく』と言います<(T◇Tll)>
うちの夫も例えば私が小言を言いそうな時とか仕事に行く直前とかによくなってます(;´・ω・)
私の場合はかなり叱りました。
まずはきちんとコミュニケーションを取ることと、どういうときになってるかを説明したりもしました。
今もほぼ毎日そうなりますが、『その態度やめて』と怒ると『そんなつもりないのになぁ』と反省してるようなので、そこだけでも前進したと思ってます(*´艸`*)
ちなみに息子は私の言い方を真似して夫を怒ってくれます♪
-
まめめ
旦那さん、すごく前進だと思います!素晴らしいです!
うちも直った後に何度か説明したんですが、普段は常にふざけてる旦那なので毎回「昨日はちょっとしんどかったんよね~。めんご!」で終わります、、笑
私ももう少し頑張ってみます!ありがとうございます(о´∀`о)- 1月16日

U7mam
うちの旦那も結構気分屋です^^;
ほんま暗黒モード入ってる時は触らぬ神に祟りなし!って思って関わらないようにしてます!
一緒ですね!笑
子供生まれてすぐの頃はゲーム中のケータイを離さず就寝前のぐずりに対応しようとするので当然寝てくれるはずもなくいちいちイラついてましたが、4ヶ月過ぎた頃からパパの自覚が芽生えてきたのか、可愛い可愛いゆうてあやしたり抱っこしたりして子供に対してはいいパパしてます(・∀・)
たまに私には眉間にしわ寄せた怖い顔で返事したりしますが、、、
旦那さんはもともと子供好きな方ですか?
もし好きな方だったら暗黒モードは少しはベビーパワーで改善するかもしれないです(^ω^)
-
まめめ
暗黒モード!的確すぎる表現なのでこれから使わさせてください!笑
旦那は残念ながら子供苦手だけどなんとなく楽しそうだから欲しいっていうタイプです(;・ω・)でも甥っ子のことはすごく可愛がってくれるのでベビーパワーいけるかもです!
ありがとうございます(о´∀`о)- 1月16日
-
U7mam
私もはじめて言いました暗黒モード。笑
どうぞ使ってください(^_^)笑
甥っ子ちゃんに優しく接する事ができればきっと大丈夫でしょう꒰*´∀`*꒱
ベビーパワー楽しみですね(●´ڡ`●)- 1月16日

さぁ
初めまして!
ちょっと気になったのでコメントさせていただきました。
うちの旦那も職場の人間関係は凄くいいし、恵まれていると言います。ですが、仕事の内容が激務でうつ病になってしまいました(v_v`)
ですが、今流行りの新型うつ?というやつみたいで、仕事に行こうとするとうつ状態になって、仕事以外は普通で自分のやりたい事や好きな事は出来てます。
makinyamさんの旦那さんも夜勤前にそのような状態になるということなのでもしかして?と思って心配になってコメントさせていただきました。
余計なお世話ですみません。
-
まめめ
いえいえ、ご心配ありがとうございます!すごくすごく大事な情報です。
新型うつの症状を調べたら、なんだかほぼ全て当てはまってました(>_<)。。
時々仕事関係ないときに突然暗黒モードに入るのですが、その時は「~が起こったらどうしよう」とか普通そんな心配しないでしょ(;゜Д゜)みたいな不安が原因でそうなるみたいなんです。
もし夜勤が原因なら、夜勤がない仕事に変えたほうがいいですよね。。- 1月16日
-
さぁ
遅くにすみません。
夜勤が理由なのか、今の職場の仕事内容が旦那さんにとってキツイのかはわかりませんが、環境を変えるとよくなる人が多いそうなので検討してみるのもいいかと思います。
うつ病は早く治療すれば良くなるので、あまりにも旦那さんの様子がおかしいようでしたら一度心療内科かメンタルクリニックに行かれて見てもいいかと思います。
うちの旦那は半年前ぐらいにおかしくなり、ある日仕事から帰って来て急に泣き出し、死にたいと言いました。私はただごとじゃないと思いすぐに病院に連れて行きました。それまで仕事行きたくないとかは言っていたのですが、ただの疲れかな?とか思ってあまり気にしていなく、うつ病なんて全然気付きませんでした。
新型うつはただの怠け病だと思われて誤解されることが多いそうです。早く気付いてあげればよかったと後悔してます。
病院ではすぐに二ヶ月の療養が必要だと言われ職場に話しましたが、職員が少ないからすぐに休みはあげられないと言われ、旦那も職場の人のことは凄くよく思っているので、仕方ないということで今までずっとズルズルと仕事を続けています。私はすぐにでも休んで欲しかったのですが、私が言うことは聞き入れてもらえず…
旦那は私が色々考えてやってくれるのはありがたいけど、自分で決めたいと言います。うちの旦那もmakinyamさんの旦那さんと同じように考え過ぎて不安になり、中々決断することが出来ません。
でもやっと今年の7月で退職出来ることになりました。これで環境が変われば治るかな?と期待しています。今は治療してだいぶ良くなりましたが、まだ具合悪そうで。
makinyamさんの旦那さんも職場の人間関係は良いとのことなので、職場を変えるのには旦那さんが納得するまでに時間がかかりそうですね(>_<)
それとうつ病は本人が受け入れ、自覚するまでに時間が掛かるそうです。うちの旦那はいまだに受け入れることが出来てません。治療は拒否せずにしていますが。
なのでmakinyamさんの旦那さんがうつ病かはわかりませんが、もしうつ病であれば早い治療が必要なので、旦那さんを気にしてみてあげて、あまりにも調子が悪そうでしたら受診も検討してみるのも必要かと思います。
長々とすみません。- 1月17日
まめめ
「別に」!まさにそれです、めっちゃ言います!
やっぱり放置が一番ましですよね・・・
ありがとうございます♪