
コメント

はせっち
夜泣きが始まったのかもしれませんね…。友達は、朝5時までずっと抱っこして家中ウロウロしてたそうです。

退会ユーザー
わたしの息子も同じです💦
常に寝不足ですよね、、、
睡眠退行らしく、赤ちゃんが成長
するにあたってよくあることだ
そうです💧
よかったら睡眠退行 で調べてみて
ください!
1.2週間、長くて1ヶ月程続くと
調べたら書いてありもうすでに2週間
以上続いており心が折れそうです😭
-
かあ
もうどうしたらいいんでしょうか?上の子もみんな寝られなくて…。
私自信、血圧が高くなって、めまいと目のちらつきが多くなってきたので、病院に行きたいけど、預けられないし、一時預りもミルクは飲めないし、搾乳は取れないしで、利用は難しいとのこと…。
すみません、愚痴になってしまいました。- 11月19日

わはは母
《母乳過多・過分泌の徴候》
赤ちゃん↓
◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。
◎授乳中、勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。授乳中、乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。
◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)
◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる
◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)
◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする
◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い
◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)
◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある
お母さん↓
◎ほとんどいつも、胸が張っているように感じる
◎授乳していない時にも母乳が漏れる
◎おっぱいは頻繁に詰まり、乳腺炎や感染症に発展することもある
◎授乳中に赤ちゃんが途中で口を離すと、母乳が飛び散る(特に授乳開始直後)
◎授乳中に、反対側のおっぱいから大量に母乳が漏れる
◎乳頭の痛みがある
ちょっと理系な育児より引用
当てはまることありませんか?
-
かあ
すみません、赤ちゃんの上から1と3番目は微妙に該当します。
どうしたらいいですか?- 11月19日
-
わはは母
授乳時間は片方何分くらいでしょうか?
- 11月19日
-
かあ
片方7分~10分です。
過多ではなく、出ていないのかもしれないです。- 11月19日
-
わはは母
今までそのような様子はなかったのなら、出ていないということはまず考えられないと思いますので、それは大丈夫だと思いますよ。
母乳過多以外に考えられるとしたら、成長加速現象かもしれませんね💦
特になにかができるようになる前など、大きな成長の波がある前数日~数週間は今までより多くの栄養が必要になるので、求めて泣く回数が増えることがよくあります。(一歳半くらいまで何度か繰り返す)
例えば右を7分で乳首を離した場合、左に変えておられると思うのですが、そうしておられるのを以下の方法に変えてみてください。
右を7分で離す→もう一度右を吸わせてみる→吸おうとしなければそこで授乳を終わり、次回ぐずったときもう一度右からあげる。
もうひとつのパターンは
右を7分で離す→吸わせようとしても吸ってくれず、終わろうとしたら、ぐずって求める→左をあげる
この場合は注意が必要で、次回の授乳は必ず左からあげてください。
授乳を終わった方のおっぱいを次回もう一度あげることが大切です。
理由は、授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですがだいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。
この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できるからです🙆- 11月20日
-
かあ
とても詳しくありがとうございます❗
昨日は疲れからかしっかりと寝てくれました。今日も寝てくれればありがたいのですが…😰
上の子のときはミルクもしっかり飲んでくれ、よく寝てくれたので、どうしていいのやら…😥
いろいろ試してみたいと思います😌- 11月20日
かあ
夜泣きですか…。
日中も寝ないんでしょうか?
はせっち
逆に昼間ぐっすりかもしれないです。特に午前中。私はまだ夜泣きの経験がないのでなんとも言えないのですが…。6ヶ月前後から始まると聞くので…。絶対ではないそうですが、ある子はそれぐらいからだと聞いたことあります
かあ
そうなんですね。昼夜問わず寝てくれないので、こっちも24時間寝れない状態で…。
ありがとうございます。