
上の子が赤ちゃん返りか不安。愛情不足のサインかも。2歳差の子育て、抱っこ紐での対応に悩み中。
最近、上の子がくっつきたがり、抱っこをせがむようになりました。前までトイレに行けていたのにおむつですることが増えました。
これはやっぱり赤ちゃん返りですよね?😣
下の子が生まれてすぐは上の子優先でやってきましたが最近慣れてきて上の子への対応が疎かになっていたと反省しています。可愛い寝顔を見ると苦しくなります。
二人を連れて出かけると下の子抱っこ紐なので抱っこしてあげられません。2歳差の方どうしていますか?また上の子は愛情不足のサインでしょうか?どんな風に対応していましたか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

ピーター
私もすごい抱っこ言われます( > < )
旦那と居る時に下の子を旦那に抱っこしてもらったら、上の子がすぐに抱っこしてって言ってきてしかも抱っこ紐を使えと💦
我慢してるんかなと反省です( ; ; )
でもお家でいっぱいぎゅうしたり遊んだり大好きな気持ちは伝えてるようにはしてます!

わはは母
きっと今まで、産後で大変なお母さんを察してぐっとこらえていたんでしょうね(>_<)優しいお子さんだと思います。
少し下の子も大きくなって、今まで頑張っていた糸がプツンと切れたのかもしれませんね😣
下の子がいると無理な時は無理なので、大丈夫なとき、できるときにたくさん抱きしめて抱っこして甘えさせてあげればそれでいいと思いますよ😊
もう言葉がわかるので、してあげられないときには「抱っこしてほしいよね、いつも頑張ってるもんね」など気持ちを受け止めてあげると、それだけで上のお子さんもお母さんはちゃんとわかってくれてる、と安心できると思います😊
お母さんも精一杯頑張ってることを知ってるから、上のお子さんも今まで頑張ってこれたんだと思います。それはこれまで信頼関係ができている証ですよね!
だから全部全部受け止めてあげなくても、できるときにしてあげる、言葉でたくさんくみとって伝えてあげる、それで十分だと私は思います😊
-
はじめてのママリ🔰
わはは母さんの言葉にぐっときました。上の子は私が忙しそうなのを見て堪えていたんですね。本当に優しい子だなと思います。
信頼関係が出来ている証と言っていただき自信が持てました。とても励まされました。
わはは母さんの優しい言葉に救われました。ありがとうございました😌✨- 11月20日

みかん
うちもまさに今悩みまくりの毎日です。とりあえず、上の子に何か要求されたら可能な範囲で答えるようにしています。下の子抱っこしているときに抱っこと言われたら、二人同時に抱っこしています。家の中で言われたときは、下の子がどんなに泣こうが放置して上の子の要求に答える努力はしています。
それでも出来ないことや待たせてしまうことも多くて困っています。お互い頑張りましょう。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じくらいの年の差ですね。
うちも二人抱っこしています。母親って本当に何でもしないといけませんよね💦手が足りなく困ってしまいます。
お互い頑張りましょう😌- 11月20日
はじめてのママリ🔰
やっぱり上の子は皆我慢してるんですよね😫私も家でぎゅーしたり大好きって伝えてるんですが何故かはぐらかされます😅