
コメント

あさ
実家は頼れるのでしょうか?

おはぎ
どうにかなると思います。もはやどうにかしないといけないですよね!頼れるものは頼る、貰えるものは貰うですね!
-
こ
お返事ありがとうございます。
ですよね。この子の親として頑張りたいと思います!- 11月19日

はる
おなじですね(笑)
うちは17でうみました
それからは住み込みの仕事というか
とにかく仕事しながら預けて
の毎日です(笑)
手当などすぐとって
それは 少しでもいいから貯金に回したり(笑)
娘の成長見られるだけでも頑張れますよ!
-
こ
お返事ありがとうございます!
若いですね!(笑)
預けるとこはやっぱり保育園とかですか?
参考になります!
わたしも見習って頑張っていこうと思います!- 11月19日
-
はる
保育園はまだ入れなく( ´・ω・`)
仕事場の中で預けてです- 11月19日
-
こ
あ、そーなんですね、、
でも仕事場の中だとなにかあった時すぐ行けるので便利ですね- 11月19日

sun
同じような感じです!
18で妊娠19で出産!
なんとかやっていくしかないと思います
-
こ
お返事ありがとうございます!
同じような方がいると心強いです!
頑張りたいと思います!- 11月19日

怪獣の母ちゃん
まず、10代で子供を産んで育てようと思う気持ちに拍手です。中絶をする人が多い中、自分で育てようという気持ち、私は立派だと思いますよ。
私も離婚してシングルになりました。
正直、子育てはそんなに甘いもんではありません。自分のやりたい事はできない、遊べない。そしてシングルというだけで周りから嫌なこと言われる事もあります。でも、今私は幸せですよ😊 子供が大切という気持ち、愛情をしっかり注いであげれば子供は幸せですよ。
お金の不安、ありますよね。同じです。だから私は今看護学校に通い、看護師を目指しています。
将来、子供にお金のことで苦労はかけたくないしね😉
こ さんも大丈夫! 同じ境遇の人はたくさんいますよ♪
でもまずは、身体を大事にしてね🍀
今後のことはゆっくり考えていきましょう。
長文失礼しました。
-
こ
お返事ありがとうございます。
読んでて泣きそうになりました。
わたしも産んだら何か資格なり取って手に職をつけれるように頑張ろうと思いました!
たいちゃんmamaさんのようにつよいママになれるように頑張ります!- 11月19日

ちゅみ
わたしも未婚シングルです。
もはや、産むと決めたら働けるようになるまでは生活保護でもなんでも使える制度は使って、覚悟決めるしかないです😂🙌
むしろ19歳ならまだまだ若く体力あるし、頑張れると思います+゚o。(♡*′ω`*)
少なくとも、32のわたしなんかより全然タフですし未来は可能性で満ちていますよ✨
お腹のbabyは、こさんの元へ産まれてきたくて宿ってくれたのですから、自信を持って頑張りましょ(*´-`)
まずは無事に産んであげることを考え、ストレス溜めないようにお過ごしください(*´꒳`*)❤️
-
こ
お返事ありがとうございます。
同じ境遇の方がいると心強いです。
産んでからいろいろ資格とって頑張ろうと思ってます😊
これから不安なことを考えるよりもBabyのことを考えて頑張って行きたいと思います❤️- 11月19日

甘夏
なんとかなります、しますはいいですが、、。国も、母娘が働かず生活出来る制度はありません。
まずは生活を組み立てなければいけないのではないでしょうか。
厳しいようですが、どのような事情であれ、無鉄砲すぎます。
失礼ですが、シングルマザーに必要なのは自信ではなく、体力、経済力、判断力、愛情です。
シングルでもそうじゃなくても、最初から自信がある親なんていません。
何不自由なくなんて父親がいない段階で無理です。
戸籍に父親が載っていないだけで、結婚を反対される話しもあります。
シングルになるのは良くも悪くもですが、母としてお子さんに少しでも差別や不自由のない生活人生をと思うなら、養子に出す事や、認知、養育費などしっかり考えないといけないと思います。
子供側の経験者として厳しい意見ですが、現実を書かせていただきました。
気分を害されたらすみません。
-
甘夏
あくまで、個人的意見ですが、よく、子は親を選んでくるという言葉を聞きますが、私は信じていません。
この話を聞くときに、言っている人は誰から聞いたんだろう?と思ってしまいます。
逆に子は親を選べないから、虐待などがあるのだと思います。
だからこそ、親がどうしたいかではなく、子供を愛しているからこそどうすべきなのかを考えるのも愛情、判断力なのだと思います。- 11月19日
-
こ
お返事ありがとうございます。
いろいろ考えさせられました
お腹の子の父親には認知はさせるつもりですが、養育費はもらわないつもりです。
でもわたしもこの年で産むと覚悟を決めたのは生半可な気持ちじゃないです。- 11月19日
-
甘夏
何故養育費を最初から貰わないのか、
代わりに慰謝料が請求できるものなのか、わかりませんが、この子を私が頑張って一人で育てていくんだ!という気持ちにとらわれているというか、縛らられているなら、それは単なる女の意地です。
母親としての役割、するべき事は何かを考えてあげたほうがこれからの為ではないでしょうか。
私は批判しているのではないです。
こさんのお子さんが私と同じ立場になるかどうなんてわかりませんが、、。
私の母は頑張りどころを間違え、母親としてというより、女として意地を張ったまま生きて亡くなりました。
シングルマザーは一人で頑張ってるのではないです。
子供も頑張っています。
どんな相手でも、子にとっては父親です。父親が果たす義務を母親が奪ってはいけないです。
恋人や夫婦は他人に戻れても、親子は始まりが親子です。それ以上、それ以下でもありません。
シングルになるのに、覚悟しない人はいないと思います。
お仕事や生活を安定させる為には、土下座してでも親御さんの協力を得るか、一時的に施設に預けて働く覚悟も必要かもしれません。
私なら、子供と離れて暮らすより、意地を張らず、慰謝料、養育費、国の手当て、自分の収入で子供と暮らしていきたいと考えます。- 11月19日
-
甘夏
生半可な気持ちじゃないのはお察ししますが、この先どうするか決まっていないから不安なんですよね。
例えば、母子家庭の支援金で学校に通って国家資格を取るくらいの覚悟や考えがありますか?
ご両親は、妊娠、シングルマザーと今までのこさんを見て、あえて厳しくなさっているのではないでしょうか。
こさんが、きちんと目標や計画性がある考えがあったなら、応援してくれるのではないでしょうか。- 11月19日
-
甘夏
因みに、母子家庭の控除は未婚の場合は殆どありません。
生活保護は同居している限り申請できません。
かなり厳しい制約があります。
また、生活保護は貰うのではなく借りるお金ですから、収入が得られたら、返済義務が発生します。- 11月19日

mimi
厳しく聞こえるかもしれませんが、
ここで共感してもらい、
じゃぁ頑張ろう! だけでは
現実どうにもなりません。
子供を育てるに
月にいくらの支出があり、
収入はいくら欲しいのか、
それを戴き、子育てをするには
どんな職業に就くのが良いのか
自治体のサポートはどのようなものがあるのか、
取りたい資格は子供を育てながら取るには
現実的なのか…
やればできる
やるしかない ではなく
具体的に何が問題なのか
明確にしていかないと
後々路頭に迷います。
今のうちにやることはやっておいた方が良いと思います

退会ユーザー
母子家庭で育った身から言わせていただくと、「何不自由なく暮らす」のは難しいと思います。
母子家庭なのでやはり経済的に制限される事は多かったです。不自由を感じる事ばかりでした。寂しい思いもたくさんしました。
結局、うちの親は「母」にはなり切れず、「女」であり続けたので、子供より男を優先する局面も多く、そういうところから来る寂しさがとても辛かったです。
批判している訳ではなく、全てを背負いすぎず、全部やらなきゃと思わないで大丈夫だという事を伝えたいです。
とにかく色々なこと我慢させる事があっても、愛情だけは惜しみなく与えて、態度ではなく言葉でちゃんと伝えれば、お子さんは幸せだと思います。
-
退会ユーザー
態度ではなく✖️
態度だけではなく○
です💦- 11月19日

ぽぽぽ
「何不自由なく暮らす」のは無理です。
両親揃っていて、ある程度稼ぎがあっても不自由します。母子家庭なら尚更です。
19歳と言う若さで、シングルマザーになって2人でやって行く覚悟。と言いますが、30代で産んでも、旦那がいても、手に職があっても、望んで妊娠しても、嫌になるんです。子育てって。生活って。産んでみたら、育ててみたら、「こんなはずじゃなかった」の連続です。
生活保護でも、母子手当でも、貰えるものはしっかりもらって下さい。ついでに養育費は貰えるなら貰ってください。
19歳でご実家にいらっしゃるなら、扶養に入られてるのでしょうか?税金を自分で支払った事はありますか?生活保護や母子手当は税金で賄われます。国民の血税です。母子家庭になれば控除などあると思いますが、それも他人の税金あってこそです。他人の血税を貰って生活するなら、子供の父親からは必ず養育費は貰いましょう。どういった経緯かは分かりませんが、養育費貰わずにやってこーと思うのは、かなり甘いです。
親御さんがお子さんと2人でやって行くように、頼るなと言っているのは、甘やかせれば甘えるからでしょう。
今でも働けるなら働くべきですし、働けないなら今からでも資格の勉強するなり、やれる事はいっぱいありますよ!

スズ
離婚シングルです。
妊娠中は色々と不安になりますよね。まずは、産まれてくる赤ちゃんのためにも、これからの時期風邪やインフルエンザが流行するので体調管理に気をつけてくださいね😊
他の回答者様も仰っている通り、なんとかやっていくしかないと思います。私は離婚して、今後娘のためにどうするのがベストな選択なのかを考えた結果生後6ヶ月で保育園に預けすぐに職場復帰しました。両親揃っているご家庭と比べたら、自分はシングルなので一馬力だし、どうやっても適わないのだと気付きました。そんな中でも自分が父親役も果たさなければならないので、すぐに働く環境を整えて復職した次第です。
私も生活は厳しいですが、なんとか家計をやり繰りして生活しています。今はメルカリなどフリマアプリを活用して安くベビー用品も購入することもできます。生活は厳しくても、我が子の成長と笑顔があれば母は頑張れますよ😊
あとは、なにか事情があるのかもしれませんが、養育費はお子さんの権利なので貰ってあげてほしいです。もし相手が払わないなどと言っているなら、養育費調停を申し立ててでも請求するべきかなと思いました。調停は数千円で申し立て可能です。
出産後の家計の収支のシュミレーションと、住まいや子どもの預け先はあるか、仕事について、気分が落ち着いてからでも良いので紙に書き出してみてくださいね。物事の進みを見える化することで、今後について建設的に考えることができるのでおすすめです。😊

そら
10代でその考えは素晴らしいと思います。
私も未婚シングルマザー予定です。
仕事も辞めて貯金も底をつきました。
保育園探しや職探しなどをしてると不安要素がありすぎて妊娠中何度も精神的にきつかったし泣きました。
市役所に行っても根掘り聞かれます。休みの日はファミリーを見るのも辛かったです。
お金面だけでなく精神面でもいろんな事が辛く感じるかもしれません。
何不自由なくというのは多分無理かもしれませんが、他の方もアドバイスしてくださってるようにベビー用品は安く探し、使える制度はとにかく調べたり市役所などで聞いてください。
二人でやってく覚悟はあるということなので、なんとかなります!
ご両親は反対されてるようですが、今は動揺してるだけでお腹が大きくなるにつれて味方になってくれる可能性もゼロではありませんよ☺️
あともう少ししたら胎動を感じるかもしれませんね♪
今は悪阻があったりで大変かもしれませんが、応援してます。
こ
実家にはほぼ頼れない状態です😥
あさ
今は働いているんですか?
育休手当ては貰える感じですか?
こ
仕事やめてるので育休もないです😢
でも産後は働く気でいます!
あさ
仕事辞めてるんですか?!
なら今はどうやって生活してるんですか?
こ
やめてます😥
今は実家に助けてもらってるんですけど、産んだら2人でやってけって言われて頼れないです😥
あさ
そうなんですね
養育費とかは貰える予定ですか?
まだ若いし、産んでから資格取って働くのもありです!
こ
はい😢
もらわないでいこーかなと考えてます。
手に職つけれるように頑張っていこうと思います💪