
コメント

りお
されますよ(^^)それ以外に家族分の医療費もまとめて出せます!

パロ
出産にかかった費用は補助金とか差し引いたものが医療費控除の対象になると思います。実質出産費用って補助金で補填されるので医療費控除の対象になるものってあまりないのではないでしょうか?
その他の病院にかかった費用やお薬代などを足して10万円を越えれば医療費控除をすることができると思いますよ。
-
ハル
ご丁寧に分かりやすく説明していただき、ありがとうございます😊
家族全員分、集めてみます(´・∀・`)
ちなみに申請って期日は決まっているのでしょうか?- 11月18日
-
パロ
一応確定申告は3月15日までですが、医療費控除だけの申告だとその期日が過ぎても問題ないですよ😊
4月頃に税務署に行っても申請できます。
また、年明けに源泉徴収票が届いてすぐに行っても問題無いと思いますよ。- 11月18日

そうこみママ
出産費用は控除の対象外ですが、検診で補助券からオーバーした分は控除の対象になります✨
ただ10万以上合計で越してる分
例えば18万医療費を支払っていたら8万が控除の対象になります✨
-
ハル
ありがとうございます(´・∀・`)
そうなんですね💦
とりあえず、領収書を集めてみます!
出産費用に補助金出ても13万円くらいかかったんですが、それは対象でしょうか(´・∀・`)?- 11月18日
-
そうこみママ
42万を差し引いて13万かかったってことですか??
- 11月18日
-
ハル
そうです💦
- 11月19日

⭐︎
確か妊娠出産は対象外だった様な気がします。検診で補助券も出て、出産の42万も出ますしね😅
薄っすらした記憶なので領収書は一応全部とっといてますが(笑)
医療費、年間10万以上で…だったような🤔
私も気になりますー
答えになってなくてすいません💦
-
ハル
ありがとうございます😊
そうなんですよね…
ちょっと曖昧で💦💦
補助金だけでは足らず払った分はどうなるのか気になりました💦- 11月18日

まいち
検診の実費や42万から足がでた分(個室代などは除外)は確定申告できますよ!
あと母乳外来なんかも!
1月出産で検診は昨年確定申告したのですが、桶谷に通ってたぶんが確定申告できるので出産費用とあわせていくらか戻ってきそうです!
-
ハル
ありがとうございます(´・∀・`)
そうなんですね!
税務署でも詳しく聞いてみようと思います( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛- 11月19日

のん
妊婦検診や出産費用など、助成金を引いた額は医療費控除対象ですよ✋
1~12月の世帯分で10万超えていれば大丈夫です。(年収低い家庭は10万以下でも可能な場合があります)
自費診療でも治療を目的とした自費は対象になりますよ🍀😌
-
ハル
ありがとうございます!
詳しく教えていただき、色々調べてみようと思います(´・∀・`)- 11月19日

退会ユーザー
出産等の費用は、出産一時金42万円や保険金を差し引いた金額が医療費控除の対象になります。
◆控除対象のもの
治療費、薬代、病院への往復の交通費(公共交通機関・タクシー代)など
◆控除対象外のもの
自家用車でのガソリン代、駐車場代、病院の部屋代や食事代、予防接種など
医療費控除の還付は5年以内ならいつでも税務署に申告することが出来ますよ◎
-
ハル
ありがとうございます😊
五年以内なら申告できるのは初耳でした。゚(゚´ω`゚)゚。
色々調べてみようと思います(´・∀・`)- 11月19日
ハル
ありがとうございます(´・∀・`)
詳しくは区役所とかでも聞けますかね(*´꒳`*)?
りお
税務署行った方が早いと思います!
でもネットで調べてもいいかも(^^)
詳しく書いてくれてますし♪
ほとんどかえってこないですけどね(´Д`)
ハル
そうなんですね💦💦
税務署、近くならいいのですが💦