
病児保育が難しく、家族のサポートもない状況で仕事と子どもの体調管理が大変。同じ状況の方の対処法を知りたいです。
簡単に休めないお仕事をされている方、お子さんが熱などの体調不良のときどうされていますか?💦
病児保育も数が少なく職場からも自宅からも遠いうえ、医師の診察を受けてからしか入室できないとなると仕事どころじゃなさそうで。保育園からの呼び出しからの病児保育とか勤務時間終わっちゃいそう。その日はもう仕事は早退がやむを得なさそうで仕事にならなさそうで復帰がとても不安です😭
頼れる祖父母や家族などがいない方にどうしているか教えてほしいです。
- ちーた
コメント

かんじゃ
簡単には休めないけど、休むしか無かったです。
仕事は誰かが代わりにやってくれたり、次に出勤した時でも出来るけど、今病気になった子の看病は、今自分にしか出来ないので💦
もうそこは、割り切るしか無いですよ…。

ママリ
まだ復帰してませんが、夫と協力してどちらか休める方が、休んで病院連れて行ったり看病する予定です。
幸い、夫がフレックスタイム制のある会社で、有給休暇も自由に使える仕事で、自分が仕事を休むことで他の人にしわ寄せが行くような仕事ではないので、基本夫が休むかなと思います。
私の職種は、私が休む事で代わりに働く人を要請しないといけなくなるので休むのは難しいです。
-
ちーた
旦那さんの協力も大切ですね。二人で協力できればと思います。ありがとうございます。
- 11月18日

やなぎ
うちも旦那がほとんど融通がきかないので私も基本的に休めないですが、仕方が無いので早退や有休をもらってます。職場の人にいつも感謝しきりです(´•ω•̥`)上手くやるために出勤できる時は人一倍頑張る、迷惑をかけた時は感謝を必ず伝えるようにしてます。
とりあえずやっていることは熱が出そう、風邪が酷くなりそうな時は早めに医者に行き内服、病児保育の利用用紙をいただき予約して、事前に職場に最小限の影響で済むように調整します。あとは子どもが小さいうちは仕方がないと言い聞かせてます(´・・`)
-
ちーた
職場の方に感謝しつつその分頑張る、大切ですね。病児保育の事前準備や調整もですが、仕方ないと言い聞かせることも必要ですね😭ありがとうございます。
- 11月18日

Sally
休むしかないです。有給すぐになくなって、早退や欠勤してました。最近のお給料、普段より4万ほど少なかったです😭
-
Sally
うちは主人が平日休みがあり、私が仕事から帰ったら、主人に保育園からお迎えの電話があって病院に連れていってくれてた…ということも何度もあります。それでも、保育園行きはじめて半年で3回入院したので、交代で休みながら、私は毎日病院に泊まって…大変でした。
環境が変わると、子供は絶対体調崩します…今のうちから対策を考えられたら、安心して働けますよね- 11月17日
-
ちーた
子供は体調崩しますよね💦入院もありますよね。旦那さんと助け合われてるんですね。子育てしながら働くって大変なことだと改めて感じます。ありがとうございます。
- 11月18日

ちーた
皆さんありがとうございました。夫も私もいい年齢なので、代わりがいない仕事のときやどうしても休めない日があるのですが子供優先ですよね。ご助言通り、準備しながら夫と協力して割りきって、小さいうちは仕方ないと言い聞かせながらどうにかしたいと思います。いざとなったら私は働き方を変えるか職場を変えるかしていきたいと思います。

anemone❁.。.:*✲
私がどうしても会議などで抜けれない時は主人がお迎えにいってくれます😊
ファミリーサポートやベビーシッターの登録をされておくと心強いかもしれないですね!
-
ちーた
そうなんです、私も夫も抜けられない会議などあるので💦ファミリーサポートの登録の説明会に近いうちに参加予定です。シッターの値段の高さに驚きですが、必要かと思うので登録しますね。ありがとうございます。
- 11月18日
ちーた
いざとなったら休むしかないですね。割りきることも大事ですね。ありがとうございます。