
病院のきっずルームの片付けについて、他の子が遊んでいない場合は片付けさせるが、親が片付けさせないことが多く、子どもと全部片付けると納得いかない。片付けない理由やそのままの方がいいか悩んでいる。片付ける子が少なく麻痺しそうです。
病院のきっずルームの片付けについて。
最近、病院の待合室きっずルームがあるところが増えてますよね。
そこの片付けってみなさんどうしてますか?
うちは、自分が使ってたもので他の子が遊んでいなかったら診察に呼ばれたときに片付けさせます。
他の子と遊んでるものだったら片付けはさせてませんが、誰も遊んでないのに、診察じゃなく帰るのに、子どもに片付けさせない親が多過ぎて、帰るときに遊んでたのがうちの子だけでおもちゃがごっそり出ているとそのままにするのも看護師さんに申し訳ないので子どもと全部片付けますが納得いかない子どもに申し訳なくて(・・;)
なぜ片付けないんでしょう?
それとも、片付けずそのままの方がもしかしていいんでしょうか?
片付けていく子の方が少な過ぎて麻痺しそうです。
- 凜坊(6歳, 8歳, 12歳)
コメント

ab
私も自分の子が使ったものは片付けています!
片付けない方多いですよね😓💦
一緒に使っていたものとかなら良いですが病院ついて子供誰もいないのに既にオモチャ散らかりっぱなしとかだと
えー💦
ってなっちゃいます😓

ほにょにょ
絵本とか散らかってますよね(´・д・`)
お片付けして行こうねって子供に言ってます
片付けない子、それに何も言わない親
むしろ子供を放置してスマホみてるから自分の子が何してるか理解してないのでは?
-
凜坊
ほんとに!
スマホみてこども見ず、帰るときも子供に声かけて自分はスタスタ先にいってしまうし…😵
張り紙とかしてないところが多いのでなぜかなあ…っていつもおもってました(-_-;)- 11月21日
凜坊
たしかに!
自分の子が使ったものだけ片付け終わったあとに他の親子が入れ違いになったら「片付けない親子」だと思われるのも嫌だし…😵