※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろん
家族・旦那

一年前、私たち家族(旦那と私と長男)は、マイホームを購入して、住んで…

長いです、すみません😓

一年前、私たち家族(旦那と私と長男)は、マイホームを購入して、住んでた三重県伊勢市で根付く予定でした。息子が生後9ヶ月頃になる今年の4月に、働いていた職場で復帰する予定でした。
伊勢市が実家というわけではないが、私の実父も近くに引っ越して育児を助けてくれたりしていました。地元は別のところですが、伊勢市に住んでその頃ちょうど2年になってて、友達もできて、なんと奇跡的に大学時代の友達も嫁ぐために伊勢市に引っ越してきたので、私にとっては良い環境でした。
マイホームを購入しようとした際、義両親が私たちの今後の生活費と教育費を心配してくれて(あとは寂しいから子どもに近くに引っ越してきて欲しい)、「うちの近く(三重県四日市市)に引っ越してくれたら、土地もあるから提供してあげるし、マイホームの資金も援助してあげるよ」ということで、夫婦で話し合った結果、それが最善の道だと思い、旦那は転勤願いを出して四日市市に引っ越してきました。転勤願いを出したことで旦那の給料はちょっと下がりました。
マイホームを建てるためのハウスメーカーが決まり、ようやく基礎工事が始まったところです。今の悩みが、義両親が未だに私たち夫婦が決めたハウスメーカーに納得がいってない様子が滲み出ていて、辛いです😭ストレートに私たちのせいって言ってるわけじゃないですが、「これから教育費とか色々かかるし、マイホームにそんなにお金かけるべきじゃないよ」と回りくどく私たちのせいにしてるように聞こえます。元々私たちが決めたハウスメーカーには賛成ではなかったようで、理由は大手HMで高いということと、単にハウスメーカー嫌いということですが、納得してもらうためにHMの工場案内をしてあげたり、直接営業さんからの話を聞いてもらうとかして、色々行動に出して努力はしました。義両親も「決めたことは尊重する」と言って下さったし、契約しました。私は今でも、そのHM決めたことに後悔はしてないです。
なのに、未だに回りくどく言ってくる(私にじゃなく、旦那に、です)ところがストレスです😭もう契約したから今更変えられないし、そもそも私たちは全然このHMでいいと思ってるので。旦那は義両親の納得してくれてないとこに悩んでくよくよしているし、納得いってない義両親のこともあるし、私はモヤモヤしてます。。
未だにしつこく納得しない義両親は、そもそも私と価値観が違うので、恐らくどれだけ説得しても納得しないだろうし、私たちは納得してもらうための努力をやるだけはしたし、仕方ないかな、とは思います。これに関してくよくよ悩んでいる旦那を見るのがストレスです😭親子だから、しつこく言ってくるのやめてって言ったらいいのに。「マイホームを援助して経済的に楽になったのは誰のおかげだ」って雰囲気を醸し出してる義両親が悪いのか?それに対して強く反発できない旦那が悪いのか?逆に嫁の立場である私からスパッとやめてくださいと言うべきか?どれが正しいんですかねえ😭

私たち夫婦は義両親に対して、引っ越しをお願いしてきたのに、それかよって思いました。もし引っ越してなかったら、経済的にはちょっと苦しかったかもしれないけど、伊勢市にいたままの方が、実父もいたし、友達もいたしで良かったのにって、最近泣きたいくらい後悔してます😭

長くなってすみません😓

コメント

けー

「決めたことは尊重する」んでしたら、これ以上うるさく言わないでってご主人に言ってもらったらどうでしょう?
いつまでも言い続ける気ならもう住みたくないので建てた家も土地ごと売ってお金返してよそへ住みます。とでも言ってみては?
わたしも大手で建てましたが工期は寸分違わず、悪いところもありません。対応も丁寧です。
安い工務店で建てて建築中からトラブル続きで苦労してる人もたくさんいますしね。

我が家は誰かに何か言われるのは嫌だったので全部勝手に決めて誰かに援助は求めませんでした。
お金を援助したもらった以上、干渉されるのは仕方ないとは思います。

  • ごろん

    ごろん

    そうですよね。主人の方からうるさく言わないでって言うようにしてみます😭
    私も、お家に関する知識がないので安い工務店より大手を選んで安心も買いました。
    ほんと、援助してもらったことで、間取りや照明などで色々介入してきて本当に気疲れしてます😓

    • 11月17日
ポインター

お金を出すという事は口も出しますから、結果的に迂闊だったかもしれませんね。

でももう後戻りできないので、スルーするしかないんじゃないでしょうか?いくら文句言われた所でまごさん夫婦にも、義父母にもどうしようもないんですから。ずーっと言ってくる可能性もありますから、面の皮を厚くするしかないように思います。

  • ごろん

    ごろん

    ほんと、お金を出してもらってるから口出しもされて迂闊です😓もっと早く気づけば良かった、と思ってます😭
    これからも他に何言われるか分からないので、なるべく新築にも立ち入らないように、育児は義実家の助けを求めずにいけるように頑張らないといけないなと思ってます😓

    • 11月17日
しょん

マイホームは一生物なので色々悩みますよね💦
逆に義両親からすれば、土地と資金を援助するのに、高いHMで遠慮なしかよと思ってしまったのかな?と思いました😅

でも、そんな風に思ってしまうのも今のうちだけですよ!!
家ができて、お子さんと頻繁に会うようになったら義両親の気持ちもおさまりますし、まごさんも落ち着くと思いますよ(*^^*)
お礼に義両親に旅行でもプレゼントしてみてはいかがですか?

私もマイホーム購入の際に義両親に土地と資金を援助してもらいました。
実は義父がそのことをあまり良く思っていなかったようでした(それを知ったのは家が出来上がったあと💦)
幸い義父は子供が好きなので、遊びに行くとすごく喜んでくれます。
義父の誕生日に一緒にご飯食べたり、子供からプレゼントを渡したり、色々試行錯誤してます笑笑

実際どう思ってるか分かりませんが、モヤモヤしてたものは晴れましたよ☀😊

  • ごろん

    ごろん

    遠慮なしというか、頂いた援助金を無駄にしたくない思いで、大手HMを選んだんですよね。選んだ大手HMは、メンテ不要だし、アフター保証も手厚いし、大手だから安心ということもあって結果的に高くなった、という感じですかね😓
    変に安い工務店を選んで途中で倒産になったり、最初は安いけど、後々メンテ費用がかさむのなら初期投資をした方がいいという結果なんです😓ただ、義両親は大々的に広告している大手HMが嫌いなのと、最新技術を信用していないので納得されてないようなのです😓
    今だけそう思ってくれればありがたいですが😊

    • 11月17日
匿名希望

家のことについて納得してないのも分かるしお金を出してくれた事はありがたいけど、そっちから引っ越して来て欲しいと言い、決めた事は尊重すると言ってたならこれ以上言わないでと旦那様に言ってもらってはどうでしょうか?
上の方もアドバイスされているように、義両親の近くで住むなら心を強く持って自分の考えはしっかりはっきり伝えるか、のらりくらりとかわすスルースキルを身に付けるしかないように思います。

まぁお金を出すって事は口も出しますし、近くに住むなら今後も余計な事色々言ってくると思います。
これは移住する前から少なくとも分かってたでしょうし旦那様とも話して最善の策たと仰ってたのに、上手くいかないからと伊勢市にいた方が良かったというそもそも論を出してはいけないと思います💦

  • ごろん

    ごろん

    とりあえず、旦那から義両親に言ってもらうように話し合ってみます😓💦

    • 11月17日
deleted user

自分たちで決めたことを口を出されるのは気分良くないですよね。
HMのことを気に入らないなら、初めからお金出すとか言うなって感じですよね。
こっちの意見に従え!みたいな義両親は、私も苦手です。
義家族の近くに住むなら、今後も長い付き合いになると思うのでハッキリ自分の意見を言えたら今より少しは楽になるかなと思います。
負けないで下さいね。
ある程度、適当に流すことも必要かなと思います。

  • ごろん

    ごろん

    ほんと、今後も長い付き合いになると思うので、はっきり意見を言えるようにしたいと思います。そもそも私ははっきり意見を言えますが、向こうのご両親が私に対して遠慮してるような感じで、旦那にはずばずば言うみたいなんですよね😓旦那伝いで聞くご両親の意見は強気なのに、直接私が聞いたら弱気になってるので、義両親の本音が分かりません😓後出しじゃんけんするくらいなら、最初からはっきり言ってこいよ、っていつも思ってます😓

    • 11月17日
soarer

敷地内同居をして三年目になります

なんだかんだで守ってくれた約束のほうが正直言って少ないです(笑)
うちは援助は一切もらわなかったんですが、
その要件として
「金も出さないけど口も出さない」
ということでした。

でも、例え援助があったとしても
最終的にローンを支払うのはこちらだし、住むのもこちら、こちらが納得行く家にしたなきゃローンを支払うモチベーションだって保てません!!
長い付き合いになりますし、はっきりしたせんびきをしてグチグチ言ってても無視しちゃいましょう!!
精神衛生上良くないですし!!

  • ごろん

    ごろん

    敷地内同居もなかなか大変そうですね😵
    確かに、ローンを支払うのはこっちだし、住むのもこっちだから、こちらが最終的に決めないと悔しいですよね😵もっと早くに気づくべきだったと思ってます😭

    • 11月27日