
頭痛で悩まされている女性が、育児や家事に支障をきたしています。病院での検査では異常なし。頭痛に耐えながら子育てをしており、限界を感じています。現在は少しずつ回復傾向にありますが、治療方法や同じ症状を持つ方の経験について相談したいと思っています。
う〜。頭痛が、ひどくて大変です。
今月入ってから頭痛で悩まされて仕事に育児家庭とハチャメチャです。
昔から超がつく程の、まれにない偏頭痛もちで、
この頭痛が来たら1ヶ月はのたうちまわってる状態です。
病院に行ってもCT.MRは異常なし。
先生も昔から私のこと知っているので、まれにみない偏頭痛持ち患者とのこと。
一年に一回は来る偏頭痛、子供も産むのは大変かもと言われながらも、2人産みました。ホント、妊婦中何もなく良かった。
でも、産んですぐ偏頭痛に悩まされる。いま、2人目の10ヶ月の赤ちゃん育児中です。
完母乳なんですが、頭痛、吐き気。痛みに悩まされて、薬は飲めず耐えてましたが、それも限界、やや軽く母乳に影響ない薬をいただき、最悪まで我慢して耐えきれない場合はのんでます。
立てない。トイレに行くのもやっとの日々、保育園にも送迎できず、母や上の子が赤ちゃんの面倒を見てくれながらなんとか生活してます。
旦那様には期待せず、、ってか、自分は家の事だけはするとかで自分の食事、掃除はしてくれてます。自分のことだけね( ̄^ ̄)
まあ。許そう笑笑。。。
ホントは子供の面倒を1番にみてほしい!
泣き止ませてほしい。鳴き声が頭に響きうなされて痛みでのたうちまわる状態です。
にしても、昨日ぐらいからは、ようやく、立てトイレには歩いていけてます。頭痛の痛みも、マシな時間が増え復活に近づいて来てはくれてます。
仕事は1ヶ月診断書出て休みにしていただきました、ですが、頭痛で1ヶ月休む??みたいな感じで言われたりします。
この痛みがわからない人には、そう思われても仕方ないんでしょうかね。こんな。ひどい頭痛持ちの方はいますか?治し方などありますか?人間は、元気が1番ですよね、つらいです。
- おんま(7歳)
コメント

たんたんmama 🐰💜
首と肩が ガチガチに凝ってて それからくる、
頭痛と吐き気が毎日やばいです。
2.3日に1回は吐いてます。
クスリも効きません。

退会ユーザー
まれに見ない、まれにない…?
類を見ない、の間違いでしょうか…?
よくある偏頭痛と言われたのか、珍しい偏頭痛と言われたのかがわからないのですが😅
年1回というのは頻度としては低いですけど、一回が長いんですね…
群発頭痛みたいですが偏頭痛という診断なんですよね?
西洋医学で根本的に治すというのは聞いたことがありませんが、偏頭痛に強い整体師さんがいるみたいです。
試されてみてもよいかもしれませんね。
予防薬は効きますか?私は妊娠前はミグシスのんでいました。
あまりにつらければミルクにして予防薬のんだほうが有益な気もします。
偏頭痛に限らず、感覚はわからない人にはわかりませんから💦
たかが頭痛と言われてしまうのは悔しいですが、診断書もらえているなら堂々としてましょう。
-
おんま
近所に針で良い所を通っています。
今回は、あまり効かないんです、
その先生も、ひどい頭痛だね、あまり、居ない症状がひどいねと言われてます。
ミルクに変えてみたいんですが、うちの子はミルク飲まないんです。
お乳を探しギャン泣き、ミグシス、以前は飲んでました。いまは、母乳だから、先生がダメと、辛いです、
旦那には、お乳を諦めて薬飲め!と言われますが、
なんとか、母からしたら、赤ちゃん優先にしちゃってるんですよね、
でも、ホント痛みに、これから。どれだけ耐えられるかで辛いです。- 11月17日

退会ユーザー
あー💦💦💦
分かります!!私も偏頭痛持ちでカロナール効きませんでした。出産後はロキソニン飲んでました。
夏の終わりに整体をしている義父に相談し、毎週施術してもらうようになってからは薬飲まずにどうにか育児&パート(介護)出来るようになりました。他で頼むと一回5千円かかるので毎週末親子3人でお邪魔し、義父にお願いしています。
-
退会ユーザー
ちなみに義父曰く、血流が凄く悪く肩こり腰に原因があると言われました。
- 11月17日
-
おんま
そうなんですね!
針治療通ってるんですが、
1回6480円なんです、
高くて、そんな、しょっちゅう行けなくて、
ただただ、痛みに耐え続けています。
ホント毎日辛いです- 11月17日
おんま
大丈夫ですか?
どうして、日々過ごされてますか?
育児、家庭、もろもろ大変ですよね(涙)
今朝も痛みで目が覚めて痛みと
戦っていました(涙)
たんたんmama 🐰💜
気休めに冷えピタ貼ってます😂あと整骨院に通ってます。
とくに薬飲むこともせずほんとに
ひたすら耐えてる感じですねー!
おんま
そうなんですねー。
お互いに無理しないように育児。家事頑張りましょう。
ありがとうございました!