
新しい部署での仕事に悩んでいます。仕事が溜まり、自立できず助けを求めてしまう状況。焦りや自己嫌悪に苦しんでいます。同じ経験のある方、乗り越えた方法を教えてください。
できない自分
いつもお世話になっております。
九月に育休明けで時短勤務で職場普通し
未経験の部署になりました。
そこの職場は
月一回しかない仕事が何個もあり
1ヶ月でひとまわりする感じです。
私はフルタイムだった人の仕事を
時短に合わせて8割ほど引き継ぎました。
ですが毎日締め切りに終われ
1つの仕事が最低限しかできない状態で
次に行き次に行きで仕事は溜まる一方。
周りにフォローしてもらっている状態です。
なんとか早く自立しようと
毎日子供が寝てから復習したり
休み時間も返上してやっても
うまく仕事を裁く事ができず
結局助けてもらう始末。
確実にできるようになったことは増えてきていますが給料泥棒みたいで自己嫌悪になります。
頑張ってますじゃだめ結果を出さなきゃと
忙しいのは自分だけじゃないとわかっているのに、それが焦りとつながるせいか
出来ることでまたミスをしたり
今日も仕事が進まなかったと落ち込む日々で
す。
皆様はこんな経験ありますか?
またどんな風に乗り超えましたか?
回答よろしくお願いいたします。
- みずこ(5歳1ヶ月, 7歳)

ぺんちゃん
産休入る前に新しい部署に異動したんですが、そこがまさに月1回の単発の仕事ばかりでなかなか時間をうまく使えなかったです💦
でも上司も異動してきて1年経ったばかりで「1年やってみた僕の仕事を引き継いだわけだけど、実はやっと最近慣れてきたところなんだよね笑!」と言われて救われました💦
他の社員さんは8〜10年いる方とかで、助けられまくりでした。
毎日何かしらの締め切りに追われてましたが、
時間外や少し時間があるときに、
自分なりに引継ぎ書で書いてあることや口頭で教えてもらったことをノートにまとめて、効率化のために改善したりしてました。
私も復帰後また別の仕事担当になるのでやり直しですが、何個かの仕事を並行して進められるよう計画をきちんと立ててやるつもりです💦
助けてもらえる時期にたくさん吸収して、次の人に引き継ぐときにより効率の良い方法を教えられたらいいかなとモチベーション保ってやってました。
家に帰ってからも復習されてるの尊敬します!
コメント