
育休中に2人目出産し手当が半額になった理由がわからず疑問。産後の給料も考慮すべきか。詳しい方いますか?
育休中に2人目妊娠出産すれば手当が1人目同様丸々出ると調べていたのでそのつもりでいましたが、まさかの半額と。先輩たちが実際にそれで2人目は半分ほどしか初めからもらえていませんでした、、、。
総務課に確認すると担当は、産休は働いてることになるからその分を査定に含められるからだと言っていましたが、そんなのみんな同じだからそれが理由ではない気がします。
うちは産後は1年間給料が1〜2万/月 出るので、それのせいではないかと思うのですが詳しい方いらっしゃいますか😭?
- kmama(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

りる
育休って最初の6ヶ月が2ヶ月分の給与の67%支給で以降は50%の支給となります。
先輩達の仰ってるのはこのことでは❓
そのまま継続して産休育休に入る場合には2人目の育休開始時に1人目の育休は終了になりますので2人目出産、育休開始から半年間以降は50%の支給額となります

びるす
育休の基本となる金額は、休みに入る前半年の総支給額の平均です。なので産休中も給料が出ているのならその分が総支給額として計上されているのだと思います。
なので二人目だと産休期間が一人目の倍になるので平均額が低くなり、支給額も減っているのではないでしょうか。

あんこん
今、私も第二子の妊娠により、同じ内容を調べているのですが、その後理由は分かりましたか❔
うちも少しだけ給料が出るので不安です。。
-
kmama
みっかさんは1人目の産休中に職場から育休手当とは別に給料として収入がありましたか?
なければ1人目と同じ額がもらえるようです😊
ただ私のように産休育休中に給料として(私は1〜3割でした)もらっていると2人目の育休手当の算出に入れられてしまうので少なくなるようです💦- 2月14日
-
あんこん
お返事ありがとうございます😂
はい、ありがたいことに、産休中は全て有給扱い、育休中は給付金とは別に月々3万円程度支給されています😢
そうすると、第二子の給付金の計算に3万円の月が含まれてしまうと言うことですよね😨
どこかで、11日以上の出勤日を計算に 含めると書いてあるのを見かけて、1日も出勤していないので、淡い期待を抱いていましたが、きいさんの会社の例ですと、やはり含まれてしまうようですね😭- 2月14日
-
kmama
同じくらいですね!
1人目のときは半年まで、半年からそれぞれいくらくらい育休手当(ハローワーク)もらってましたか?- 2月14日
-
あんこん
同じくらいですね😃
具体的な金額は差し控えますが、半年までは67%の減額ありで、半年後は50%減額なしです😊
会社からの手当ても含めると、ありがたいと思っていましたが、事こうなると、ありがた迷惑の状況です😨- 2月14日
-
kmama
そうなんですね!
最近同期が育休中に2人目を出産したのでなんとなくですが、1人目の金額がわかれば2人目どのくらいの減額で支払われる参考になるかなと思ったのですが、あまり減らないといいですね!
うちの場合は多分育休中の出産をしにくくするためにあえて微々たる給料を出してるようです🙄
策士で怖いです- 2月15日
-
あんこん
わざわざありがとうございます😂
なんてご親切な方😭
今ハローワークに確認したら、うちの場合は給与という項目でなくて、手当てという項目で支払われているから、影響ないと思いますと言われました‼️
でもあくまで電話ですし、人によって違いそうで😨それに提出した書類の記載方法によってはわからないですよね💦
不安は残りますが、とりあえず言質取った事に少し安心しました💨
親身に相談にのってくださりありがとうございました🙇🙇🙇
でもおかしな制度ですよね🤔
じゃあ毎月50万円稼いでる人が育休中に毎月1円でも給与として貰っちゃったら計上されちゃうって事になっちゃいますよね😨
会社が悪用しようとしたら出来てしまうのは、少子化対策としてどうなんだと思います💥
どうせ二人以上産むなら、別に連続でも、いやむしろ連続の方が影響が少なくて良さそうな気がしますのに🤔
色々教えてくださり、ありがとうございました😂- 2月15日
kmama
お返事ありがとうございます!
それがどうもそういうことではないらしく、具体的な数字を出してしまうと、
1人目 半年まで→25万/月
半年以降→18万/月
2人目 半年まで→9万/月
とのことだったそうです😭
よく考えたら半分ですらないですね💦
7年先輩の方でこれなら私は5万くらいしかもらえなくなるのでだったら一度働かないとと思い泣く泣く育休中の妊娠出産は諦めようと思ってました😢