
1歳になった子どもが寝なくなり、寝かしつけに困っています。寝室で絵本を読んで寝かしつけようとすると泣いてしまいます。リビングで抱っこしながらテレビを見ていると自然に眠ってしまうことも。同じ経験をした方いますか?
先輩のママさんに聞きたいです。
うちの子は5.6カ月くらいの時から
授乳で寝ることもありますが、基本寝かせてトントンと添い寝で寝てくれてとても手のかからない子でした。
1歳になってから急に寝なくなって布団に寝かせても起きてウロウロウロウロ。つかまり立ちしてます。
1歳までは普通にトントンでねてくれて、寝たら基本朝まで爆睡だったのでわたしもとくに気にせず
お昼寝も本人が眠くなったら寝かせてる感じでした💧
ただそうなると夕方になることもあり、
1歳になってからは体力も有り余って寝なくなったかな?
と思い15時までにお昼寝は終わらせるように変えました。
それからは寝てくれはするものの抱っこになってしまって、
トントンしようとするとやっぱり抜け出してウロウロ。
無視しててもウロウロ。
しばらくウロウロして足元や布団じゃないところで寝落ちしてます💧
きちんとねんねまでのルーティーン的なものを作りたくて
寝る時間に寝室にいき、絵本を一冊読んで電気を消して
寝る体制に入ると、寝かしつけられるのが嫌で泣きます。
ただ寝る前にリビングにいる際、わたしが抱っこしてゆらゆらしながらテレビを見てるといつのまにか寝てて
その前に寝かせる事があり
そーゆー時はコロッとねるのに
いざ寝かしつけとなると寝ない。
同じようだった人いますか?
なんか長くて内容ごちゃごちゃですみません💦
- はっぱ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私の子も眠たくてぐずってたくせに
寝室に行くとなぜか覚醒して
布団に寝かせても抜け出し
きゃっきゃいって遊んでます💦
無理に寝かせても絶対寝ないので
私は寝たふりして
ほたってます!少ししたら勝手にコテっと寝てますよ!
寝たら布団に移動させてます!
はっぱ
このころのあるあるなんですかね?
抱っこで寝かせておくほうが楽なんですが
抱っこで慣れさせたらだめだよなーと思いただこっちが寝かしつけようとしてるのを悟って元気になりますよね😅
これいつまで続くんだろうって感じです😅