
子どもが寝る時間が多く、離乳食の準備をしているが、寝ている途中を起こすと不機嫌になる。同じ経験をした方いますか?
4ヶ月と1週間ですが、うちの子は産まれた時から寝るのが好きなのか寝てばっかりいます…
朝は6時から7時には起きますが、朝寝昼寝夕寝しっかりと2~3時間寝ます
夜は9時から10時に寝て1回深夜に起きますが授乳してだいたいは寝ます。
最近は、昼間に児童館に行ったり散歩しますが、児童館も遊んでも眠くて愚図り寝たり、起きていても帰ってから、寝れなかった分を取り戻すかのように長く寝ます
そろそろ離乳食も始まるので、生活リズムをつけたなぁと思っていますが、寝てる途中を起こすと不機嫌でぐずぐずになります😓
同じような方いらっしゃいますか?
- まりな(6歳)
コメント

アンパンマン
うちの子は8時に起こしてミルクを飲ませたらまた10〜11まで寝ますそれから少し遊んだらまた12時すぎたら2時とかまで寝ます、夕方も2時間ねて、夜20時ごろも1時間は寝ます、寝かしつけは10〜11時ごろでその時も結構すんなり寝ます😅

ゆま
同じような感じです!
寝なくて困る…という話ばかり聞くので、とても親近感がわきました😭✨
2ヶ月くらいから夜6時間以上寝るようになり、6ヶ月半経った今もミルクとミルクの間は1~3時間寝るし、夜は21時から5時くらいまで寝ます。それもミルクを飲んだらまたすぐ寝ます。
リズムとしては、8時起床、9時離乳食、18時お風呂、21時就寝って感じです。お風呂は寝てるところを起こす時もあります。これから離乳食は回数増えますが、タイミングよく起きたときにあげる感じですかね🤔
-
まりな
寝ないよりは寝てくれた方が良いのですが、贅沢な悩みですかね🤔
お風呂もずっと寝てると、夕方入れておけば良かった😫って思うときあります。
これから離乳食始まりますが、マイペースにやっていこうと思います。
コメントありがとうございます😊- 11月16日
-
ゆま
私も同じなので言えますが、たぶん、贅沢な悩みなんでしょうね😅
でも育児に悩みがないことなんてないだろうし、よりいい環境にさせてあげたいって意味では大きいも小さいもないと思います。
お風呂に起こすことだけは仕方ないかなと思います。夕方寝れば就寝も遅くなるし。夕方起こして、お風呂入れて、20時~21時に寝かせてあげられれば、一番良いリズムになります😊
マイペースに頑張りましょう♡- 11月16日
まりな
同じような感じですね!
夕方から就寝まで遊んでも途中で寝ぐずりするのでうちも18時から19時とか寝てます。
1時間くらいで起きるから放って起きますが、こんなんで良いのかと思ってます。
アンパンマン
他の子より寝る子だな〜て思ってます、けどそこは他の子よりおりこうさんにママの時間も作ってくれてると思っています!もう少し月齢が上がってから考えようかなと