
育休明け1年で精神的に参っています。鬱なのか病院に聞くべきですが、他の意見も聞きたいです。
現在育休から復帰して1年になります。
復帰してから子供の体調等て休んだりして会社の人から休みすぎと指導が入りました。
そして復帰後のケアもなく、配属された部署も微妙(総務部だけど関係無い部署の仕事をしてる)で必要な情報が流れてこず
精神的に参ってます。
気づいたら涙も出てきたり心臓がキューとなります。
これは鬱なのでしょうか?
でも鬱かなとか思うなら鬱じゃないのかなと考えてます。
もちろん病院に聞くべきなのは判るのですが
他の方の意見もお聞きしたいですお願いします。
- とくめい
コメント

けい26
私も休みすぎって第一子の時言われました。泣いたり夫に愚痴ったりしますが、現状は子供が風邪引いたら両家遠方で緊急時は私が行くってのは変わりません😅理解がないのはもう仕方ない事なのかなと思います😭どれだけ仕事を頑張ってもそういう人には認めてもらえないです😢
とくめいさんは相談できる相手とかいますか??ずっと辛い気持ちなのでしょうか?仕事に手がつけられないとかなると病休も可能かと思いますが😣

るんるん
同じく復帰1年目です
最初は、毎週熱出してましたが、五月くらいから落ち着き始めました
手足口病、RSにはなりましたが…旦那や親に預けたりしてどうしても休めない(子守りがいないなど)時には休んでました
ていうか、その会社なんなんですかって感じです
子供ってどんなに気をつけても体調崩す時は崩すし、預ける人いないなら休むしかないじゃないですか…
それで指導されても、主さんが辛くなるだけなのに、、、
お近くには病児保育とかないですか??
-
とくめい
夫も助けてくれるんですが正直夫の仕事の方が給料的に大事で、両親は遠いので私しか休めません(T ^ T)
- 11月18日
-
るんるん
病児保育や、地域によって様々な行政のサービスがあるので調べてみたらいいと思います^ - ^
- 11月18日
-
とくめい
病児保育も利用しているのですが自転車でも結構遠いところにありまして…
夫が居る時は車を出してもらえるんですけど…(免許持っていないため)- 11月19日
-
るんるん
子育てしやすい場所に引っ越すのも1つの手だと思いますよ^ - ^
あれもダメだ、これもダメだ。ならどうする?って解決していくしかないです^ - ^
子供が小さいうちは子育てが生活の中心になるので、子育てしやすいように環境整えるのが自分の気持ちの余裕にも繋がると思うので^ - ^
気持ちの余裕って大切ですよ^ - ^- 11月19日

ぴっぴ
大丈夫ですか😖?
私も育休から復帰した身なので、痛いほど分かります!!疲れちゃいますよね。仕事でも家でも手を抜けなくて、気持ちを休めるところがなくて。
あまり会社に対して気持ち入れて仕事しない方がいいかなって最近思っています。子供産むまではそれでも仕事好きで会社には恩を感じていましたけど、今はお金を稼ぐ手段っていうだけになりました。子供のためです。
自治体とかに相談窓口ないですか?
あとはたまに保育園のお迎えをファミリーサポートに頼むとかもありますよ。
鬱にしても、鬱じゃないにしても、まずは誰かに相談して誰かに頼れるところ、手伝ってもらえるか、探すのが解決になるかもです😊
-
とくめい
ファミリーサポートですか…考えてみます(T ^ T)
- 11月18日
とくめい
お返事ありがとうございます(T ^ T)
相談する人居ないです(´ノω;`)