
兄が次男に暴力を振るい、親も止めると八つ当たりする。対策を知りたい。
兄弟喧嘩というか兄が一方的に攻撃します。
次男が言葉で言ってわかる年じゃないので長男が遊んでたら邪魔したりして怒って押し倒したりします。
それで親が押したらダメ!って怒るとそっから八つ当たりでヒートアップ。
噛んだり叩いたり蹴ったり…。
歯型ついたりして次男が可哀想で…
長男にどんなけ言ってもすぐ八つ当たりします。
長男に口でダメって言ってって言っても
ダメが通じないので手が出てしまうようです。
長男2歳9ヶ月 次男1歳4ヶ月。
これくらいのお年頃のお子さんお持ちの方どうですか?
どう対策してますか?
- まままきりん(7歳, 9歳)
コメント

MAXとき
そりゃ邪魔されたらそうなりますよ、なのにお母さんはそれで弟を怒ってはくれない…なんで?ってなります。

りえ嬢
上が一方的に攻撃、っていうのはよくわかります!!
状況にもよるけれど、それでも上の子も大人にかまってほしい・見てほしいのかなー、と。
だから、上も下も気もちを汲むようにしています!!
たとえば、
上『今使ってるんだよね。下にとられて嫌だったよね。上の大事だもんね。でも、すごくかっこいいから下も使いたくなっちゃったんだって。下に借りても良い?or少し見せて?』
下『 すごいねー。上ってこんなに上手に作れるんだねー。でも今、上が使ってるから取られたら嫌なんだよ。「みせて」「かして」っていうんだよ。一緒に言ってみよう?』
みたいな。
確かにまだ言葉が理解できなくても、日々重ね重ね言葉で知らせるのは大事だと思うし、上からしてみたら下ばかり庇うように思えてしまうかなー、と思って、私は↑の言葉かけをしています♪
-
まままきりん
うまい言い方参考になります🙇♀️
ただただ一緒に座ってテレビ見てたのに突然 突き倒すことがあるんですが一緒に見るのが嫌とかなんですかね💦
一緒に見ようね〜とかってうまいこと言えるようになりたいです💦- 11月16日
-
りえ嬢
目の前で突然押されると、大人でもびっくりしちゃいますね(>_<)
んー、ママの気をひきたいとか、『あ、ここぼくのテリトリーだった!』って気づいたからとか、ですかねぇ。
私だったら、『あ、ここ座っちゃだめだった?上の側に座ってたいんだけど、どこだったら座っても大丈夫?☺️』と聞くかもです!
つい上を怒りがちになっちゃいますよねー(>_<)
だからこそ、上の気もちを汲んであげたいと言いますか。。。😕
ちなみに、文が長くなってしまってごめんなさい💦💦
上…お兄ちゃん、下…弟くん、です!!
わが家も長女と次女でしょっちゅうぶつかっているので、状況がすごくわかる気がします╰( º∀º )╯- 11月16日
-
まままきりん
長男と気持ちを出来るだけ尊重してはいるんですけど
悪いことしてるのは長男なので怒ってしまいます💦
怒らず言いくるめたいです💦- 11月16日
-
りえ嬢
他の方へのコメントも読ませていただきましたが、1番最初の質問の内容の、まままきりんさんの対応だけで、お子さんたちへの明らかな愛情不足だなんて、言いきれないですよー(>_<)
私たちママだって人間だから、感情的に怒っちゃうことだってあるじゃないですか。
感情的になっちゃいけない、なんて、頭では百も千も分かっているけど、常に仏ではいられない、と言いますか。
子どもたちのやることなすこと、体力的にも精神的にも忍耐力が不可欠で。
だけど家事だってしなければならなくて時間に追われて余裕がなかったり、寝不足とか育児とは別のところのストレスとか体調不良だったりで、どうしても100%子どもと向き合うだけではいられなくて。
それで、あの手この手で関わってもどうにもこうにもいかなくて、上手くいかないからイライラしちゃって、叱るべきところを怒ってしまう。
でも、まままきりんさんはこうやって、『どうしたらいいんだろう?』って悩んでおられるじゃないですか!!
それって突き詰めれば、ご自分のお子さんたちが可愛くて、でもちょっと上手くいかないから2人が気もちよく過ごせるために何ができるだろう、っていう悩みではないのですか。
そうやって悩むって、母親として愛情を注いでいるがため、だと思うんです!!
だから同じ兄弟を育てる母親として、ご自分の子育ては『愛情不足なのかなぁ。。。』なんて自信をなくしてしまわれたら切ないなぁ、と思いまして!!!!
って、すごく上から目線なこと言ってごめんなさい、でも本当に、愛情不足なんかじゃないです(>_<)
ただ、私も含め、怒る=感情的になるのを少しでも減らして、言いくるめるというよりも『諭す』『宥める』かんじで、言葉かけをされたらいいのかなぁ、と思いました◎- 11月16日
-
まままきりん
ありがとうございます😭
怒るばっかりじゃなくて上手く言える時もあるんですけど色々重なるとドカーンと怒ってしまうことがありいつも自己嫌悪してます…
愛情注いできたつもりだったけど、愛情足りなかったのかもってズーンしてしまってました…
だから今日は怒らないようにって寝かしつけまで怒らず過ごせました。
それでも時々手を出してたのですが、言い方を変えてどう長男に伝わるかって思って言ってみると叩いてた手をナデナデに変えてくれました。
あ、これかって思うことが出てきてちょっと安心しました。
心に余裕が無いと怒ってしまいますが減らせるよう「諭す 宥める」を目標にしてみます!!
ほんと支えられてます!
前の方の意見も間違いでは無いと思いますし、自分が気づかされた部分もあるのでありがたいことです😌- 11月17日
-
りえ嬢
まままきりんさん、すごいです!!!😳
悩みを投稿されて初日でさっそく、怒るよりも別の方法でお兄ちゃんとやりとりされたなんて!!!
しかもそれが、お兄ちゃんが寝るまでなんて!!!!
お兄ちゃんの気もちも、いつも以上に穏やかに満たされたのかな、なんて思います(*^^*)
『あ、これか』っていう、私たちママもしっくりきて心地いい関わり方ってあるんですよね♡♡
子どもたち自身から、『すんなり納得してくれた』『こちらが伝えたいことを受け入れてくれた』っていう感覚が伝わってくるんですよね!!!!
そんなやりとりができると、私は嬉しくて思わず自分で自分をほめたくなっちゃうし、ちょっと涙がでそうになっちゃいます☺️
時間と気もちに100%余裕をもつのは本当に難しいですよね(>_<)
それでも少しでも1回分でも、怒るよりも諭して宥めて、しっくりくる心地いい関わり方を増やしたいですよね!!
朝起きたらまた今日も1日、お互いがんばりましょ♪
次女が寝ぼけて起きたので、こんな時間ですがコメントさせてもらいました(*´ω`*)- 11月17日
-
まままきりん
今日は幼稚園の制服採寸があり
新たな暴力ポイントが出てきました😓
人見知りが酷くて他人がいると次男に当たるという…💦
外だから怒らずに怒らずにだけど色々やることあるしイライラして疲れました😰
幼稚園通い出すとまた変わりそうなので来年に期待します😓
色々アドバイス下さりありがとうございます🙇♀️- 11月17日
まままきりん
言葉足らずですみません💦
下の子にもダメ!って怒ります。
お兄ちゃん使ってるからあっち行こって離しますがわざわざこっちまで来て手出そうとします。
私が見てる時は止めてダメ!って言えるんですが
家事してる時大人しくテレビ見てると思ったらギャーって泣き出して顔見たら歯型とかよくあります…。
MAXとき
そりゃ弟さんだって、お兄ちゃんの触ってるもの気になりますよ!素敵に見えるんだもの。
離さず一緒に遊ぶ方法はないんですか?
離せば、お母さんと弟だけ一緒という状況も作ってしまうから、お兄ちゃんの嫉妬は増すばかりかと…
それかそもそもお互いに性格的に合わないのかな?赤ちゃん返りの時はどうでしたか?
まままきりん
なるほど…
嫉妬。
赤ちゃん返りはありませんでした😅
MAXとき
テレビ見てるだけで歯型つくとか😭
赤ちゃん返りの時に、上の子優先を徹底してましたか?💦
MAXとき
本当にありませんでしたが?我慢してただけではなく?
まままきりん
優先を徹底とまでは言えませんが
今でもですが ちょっと待って は使わないようにしてます。
要望はすぐ答えるようにしてます。
長男次男共にです!
これが赤ちゃん返りか!ってゆうような行動はあんまりなくて
我慢してたのかどうかって言われたらわかりません💦
我慢してたのかもしれませんね…
仲良く悪さしてる時もあるし、仲良くおもちゃで遊んでる時もあるんですが
急に長男の何かのスイッチが入ると暴力が止まりません💦
力も強くて突き倒されたりしたら頭も打つし次男の身が危険だとも思って2人を離してしまいます💦
MAXとき
うちは、下の子に手を上げたとしても怒らずに、この痛いことする手があるなら、お母さんと手遊び歌やろっか?
などと上の子を遠ざけてさらにお母さん独占みたいな環境にしてました。
それでお母さんはちゃんと自分のことを愛してくれてると感じた頃?に赤ちゃん返りがなくなり、下の子にも優しくできるようになりました。
その工程が省かれているから、お兄ちゃんは今頃不満が爆発しているのかも?
お兄ちゃんの思いを二人きりになった時に聞いてみませんか?
たどたどしくも教えてくれるはずです。
なんでたたいてしまうのかな?お母さん悲しいんだけど…でもそれ以上にお兄ちゃんが辛いことがあるなら教えて欲しいって。
うまく答えられなくとも、そうやって触れ合う時間を増やせば、いいかなと思います。
弱者に優しくできないのは、やはり愛情不足かなと思います。
まままきりん
今が赤ちゃん返りみたいなものなんですかね😓
長男と2人の時間はよくあります。
旦那と次男がお留守番で2人で遊びに行くことはよくあります。
逆に旦那と2人で出かけることもあります。
愛情不足なんですかね。
愛情注いできたつもりですがまだ足りないんですね。
頑張ります。