
生後25日の赤ちゃんが泣いているのに起きられず、疲れている様子。実家での里帰り中で、母の言葉に情けなさを感じる。過干渉な母や主人との関係にイライラし、赤ちゃんの泣き声にも耐えられず、不安や焦りを感じています。
生後25日。
息子が泣いているのに起きれませんでした
実家に里帰り中です
結構泣いてたのに起きんかったから相当疲れてるんやろ
と母に言われました。
情けないです。泣き声で起きるものだと思っていました
ここ数日は母があれこれ世話するのが過干渉に思えてイライラしたり
毎週末会いに来てくれる主人をうちでなく主人の実家に泊まってもらってたりして主人にモヤモヤさせてしまったり
私はどうしたら良かったんだろうって考えてたところで
我が子の泣き声でも起きない自分や
今日の夕方から泣き止まないことも加わると
私が泣いてしまいます
夜中なのに主人にメソメソしたラインを送ってしまいました
また起きれなかったらどうしようと思うと寝れません
昼間はまだそんなに家事もしないでゆっくりしてるのに
自宅に帰ってから大丈夫なのかと不安です
- ママリ(6歳)
コメント

エイヤ
泣き声で起きよう~っていうより2.3時間おきに起きよう!って、地力が無理なら小さくアラームかけるとかどうですか?
寝れないとまた大事な時に起きれなくなります。
育児はどれだけ頑張るかも大事ですが、休める時に休む。こともとても大事です。

よっしー
お母さん様が側にいる
安心感もあり、
気づかなかったのかも
しれませんし、ホントに
疲れ果てて熟睡してしまったのかも
しれませんし、どちらにしても
多分みなさん一度は泣き声に
気づかなかった事くらい
あると思いますよ😊
自宅に帰れば、嫌でも体が
反応すると思うので、
里帰り中くらいは過干渉を
我慢して、お母様に
甘えて楽してもいいと思いますよ😆
ご出産おめでとうございます!
-
ママリ
ありがとうございます。
そうですね、過干渉と言いながらもしてくれるので甘えてたんだと思います。
でも声をかけても起きなかったと言われ自分に呆れてしまいました。
主人は自分も世話したい気持ちでモヤモヤしてたみたいですが、今朝この件を話したら、私と息子のことだけ考えたらいいと言ってくれたので、あと少しの間甘えさせてもらいたいと思います😢- 11月16日

.
25日……。私も泣きまくりでイライラしまくりで眠くて眠くて本当に辛かったです、その頃。
100日を過ぎてようやく最近朝6時まで寝てくれるようになりました。
それまでは授乳2時間起き。
何度も泣いて、何度も旦那にあたって、私も何度も旦那にめそめそ言ったり、仕事中だろうがLINEしました。
何回か意味無いのに泣いてる我が子に大きい声で怒鳴りました。
手をあげそうになった時もあります。その時は自分の太ももを殴りました。
睡眠不足は体も気持ちもボロボロになります。
里帰り中なら、昼間でもまとまった時間寝ることをおすすめします!
あと、イライラしちゃうだろうけど両親の世話に甘えることです。
見たらイライラするから、極力見ない!
あと、自宅に戻られた時、手を抜けることは抜くべきです!
旦那さんに辛いことを話して理解してもらって、晩ご飯はお弁当やインスタントにしたり、買い物はトドックを利用したり、散らかっていても仕方ない!仕方ない!って開き直るのが良いですよ。
赤ちゃんいながら前の生活、前と同じ家事なんて出来ないです💦
-
ママリ
ありがとうございます。
そうだったんですね(;_;)私も今2時間おきか、1時間だったり3時間空いたりです💦
退院して2週間経つので、自宅に帰ったときのためにもそろそろ家事を…と思った矢先のことで凹みました😢
まだまだ体力温存のために昼間寝たりしなきゃなーと思います😣
主人から見たら世話しすぎに見えるかもしれませんが、このことも少し話したので、まずは息子のことをちゃんと見ることを優先します😭- 11月16日

m
うちは今日で24日目です!1日違いですね!
私と全く同じ状況でコメントしました😢
昨日の夜中1回も泣き声に気付かず起きたら朝の9時でした、、旦那がいなかったらと思うと赤ちゃんどうなっていたの、、、😨
旦那は寝かしてくれたのになんで起こしてくれへんねん!!とイライラしてしまいました😭
それから赤ちゃんが泣くたびになぜか私も涙が止まらずうるさい泣くな!!とか言ってて自分が怖かったです。
旦那は今日夜勤でそれもすごく不安で耐えれないと思って義理のお母さんに来てもらいました、、めちゃくちゃ気遣うけど、1人よりマシかな
私と同じような方いてみんな同じなんやなと思いました
頑張りましょうね
-
ママリ
一日違いですね!お互いおつかれさまです😣✨
しかも同じ状況だと思うと少しホッとします(;_;)
泣いてる姿見ると私も涙出てきます😭連鎖しちゃってないか考えて更に悲しく…😅
お義母さんに来てもらえてよかったですね!
私なら実家族以外の人と会うだけで気持ちが晴れそうです。
ひとりって考えないようにしたいですね😢✨
コメント嬉しいです。がんばりましょう😢- 11月16日

ゆきみだいふく
お疲れ様です。まだまだ身体もしんどいのに生まれたらすぐお世話!は本当に大変な事ですよね。
私も里帰り中は夜中に泣きながらお世話をしていました。終わりのない世界に迷い混んでしまった感じで、赤ちゃんと二人きりになる夜中が来るのが恐怖でした。お母様にイライラするのも、全て産後のホルモンバランスの変化です。ほとんどの方が経験されると思います。
昼間はなるべく寝ていますか?ついいつも通りに昼間起きてしまいがちですが、赤ちゃんが寝てる時に寝るのが一番です。心配な時はアラーム数時間おきにセットしてみましょう⏰
夜中が自分の活動時間くらいに思っていると少し気分が楽です…👌息子は寝ない子だったので抱っこしながら、小さく自分の好きなCDかけたりして過ごしてました。何か1つでも励みになれば幸いです。今は充分頑張っていらっしゃるので、あとは一つ一つ赤ちゃんと成長していきましょうね👍
-
ママリ
ありがとうございます。
入院中も母子同室で、寝れないとは聞いてましたがこんなに大変なのかと(;_;)
終わりのない世界、ほんとそんな感じです。曜日・昼夜の感覚がなくなりかけてます😅
夜中に泣かれると昼間より悲しさが増します😱昼間は寝てる方だと思いますが、そろそろ簡単な家事も…も考えてた矢先のことで凹んでます(;_;)
息子に買ったメリーのやすらぎメロディで自分が安らいでます。笑
頑張ってると言ってくださってありがとうございます。まだまだこれからですもんね。少しずつ進みたいです😊- 11月16日

てぃー
うちも生後25日です!一緒です💕
わかります〜私も気づかず寝てしまうようなことあにますwついさっきも結構なデカイ声で泣いてるのになかなか夢とさまよって起きれませんでした💭自分が思ってる以上に疲れてるんですよね。
2人目はよく寝ておっぱい飲んだらすぐ寝るのでかなり楽ですが、1人目は全然寝ないし寝かしつけもかなり時間かかって精神的に辛かったです…😅
でもそんな娘でも1ヶ月2ヶ月するもかなり楽になりましたよ😊✨ちょっと情緒不安定になっちゃうのも今だけです。大丈夫ですよ。
-
ママリ
ありがとうございます。同じですね(o^^o)男の子ママ同士☺️✨
意外と気づかず寝ちゃう方もいて少しホッとしました。
泣いてるのにわかってるのにすぐに行けないくらい眠くて、申し訳なさもあるし、休みたいとも思っちゃいます。
上の子と下の子でも全然違うんですね😲
1ヶ月したら少しずつ楽になると言われたこともあるので、休みも取りながら、ちょっと辛抱します。やっぱり寝顔には癒されますね。☺️
コメント読むだけでも心強いです。ありがとうございます。- 11月16日
ママリ
ありがとうございます。
今までは2時間おきの息子が泣き始めるくらいに自然と目が覚めていたので、アラームかけたりしていませんでした💦
それも考えます。大事なときに起きれないと大変ですもんね。😢
休めるときにしっかり休めるように体調優先します(;_;)