
3歳半の娘のお友達が意地悪な言動を取り始め、娘に対して嫌な思いをさせている。娘はその子と遊びたがるが、Aちゃんは自分が優れていると言い張り、娘を貶める態度を取っている。娘が悲しい表情を見せるようになり、遊ぶときだけぐずるようになった。娘が距離を置きたがるほど嫌がるわけではないが、心配している。
批判は結構です。
意地悪なことを言ってくる子の心理って何でしょう?
3歳半の娘のお友達(以下Aちゃん)なのですが、家が近所で2歳の頃からよく遊んでいます。その子のほうが2ヶ月お姉さんです。
以前はとても大人しく誰が見ても良い子な感じの子でした。お母さんもとても優しい方で仲良くさせてもらってます。
ですが最近、Aちゃんが娘に対して意地悪なことばかり言ってきます。
Aのほうが上手。〇〇ちゃん(娘)は上手くない、ついてこないでね!、その服ぜんぜん似合ってないと思う、〇〇ちゃんのこと嫌いになっちゃうよーだ
などなど…
突然の変貌ぶりに私も戸惑っていますし、娘も悲しそうな顔をします。
嫌いならまだしも、Aちゃんは娘と遊びたがるので嫌いというわけではなさそう。。その年齢特有の負けず嫌いなんですかね?
とにかく自分が優れている、娘は劣っている、としきりに言っています。
毎回色々言われるせいか、普段ぐずらない娘がその子と遊ぶときだけかなりグズるようになりました。
娘が嫌がるなら距離を置きますが娘も遊びたがっているので今のところ距離を置くつもりはありません。
が、会うたびに傷つくなら心配です…
補足として、
おもちゃが一つある場合、娘は一緒に遊ぼうと言うのですがAちゃんは一人で遊びたいようで独占してしまいます。娘のおもちゃは借りるけど、貸してくれないのもよくあります。(これらは3歳ならあるあるだと思ってあまり気にしてませんが)
あとちょっと娘が何かするとブツブツブツしつこく10分くらい文句を言っています(笑)
私にも、〇〇ちゃんが!とクレームを言ってきます😅
- みなみ
コメント

Mamamm
んー悩みますね。
お母さんがそうやって言ってるんですかね?子供ってママをよくみていてままの真似をするので。
わたしだったら2.3回様子見てん〜っとおもったら少しずつ距離置いて見てまた様子みます✨

退会ユーザー
親が何か吹き込んでるんですかね...💧
いくら3歳でも可愛げ無い子ですね😅😅
娘さんの悲しい顔想像したら可哀想でならないです😢💦
-
みなみ
コメントありがとうございます😊
何かを吹き込むようなお母さんには見えないのですが、もしそうだったら恐ろしいですね😰
私も以前は本当に良い子💓と思っていたのですが、最近は可愛げがないなと思ってしまっています😭💦- 11月15日

はじめてのママリ
Aちゃんが他の子と遊んでいるときに
同じようにされて
それをしている…などがちょっと浮かびました。
たぶんねこねこねさんの娘さまは
ほんとに優しい子なんだと思います😭
幼稚園で働いているときに
わたしは2.3歳児の担任をしてましたが
相手が言い返してこないとわかる友達には
あっち行ってよ!とか
そのケーキまずそう!(砂場遊びにて)
などと意地悪なことを言うのに
言い返す子に対しては言わなかったり…
幼稚園ではすぐに
なぜそう言うのか?同じことを言われたらどう思うか?
など話をしますが
それをねこねこねさんが
するわけにいかないし
難しいですね😭
Aちゃんのママは
そういう場面は見ていないのでしょうか?
それかAちゃんママが妊娠されて
ちょっと環境が変わったとか…
ないですかね?😭😭
-
みなみ
コメントありがとうございます😊
なるほど…!
他の子にされていることを娘にというのはあり得そうですね…👀
Aちゃんは2ヶ月お姉さんで実は学年が違って今年から幼稚園に入園しました!なので娘のほうが一応年下ということになります。
Aちゃんは早生まれだからクラスでは一番年下になると思うので、日頃お友達に言われてるんですかね?😭
たしかに娘は言い返したりしないです💦そして、Aちゃんも他のお友達(わりと強気な子)にはそういう意地悪なことは言わず、娘にだけ言います😥
Aちゃんのお母さんはAちゃんがそういう発言をするたびにたしなめていて、そんなことないでしょ!なんでそういうこと言うの!と優しい口調ですが言っています。
Aちゃんは一人っ子確定のようなので妊娠はなさそうなのですが…
環境が変わったといえばやはり幼稚園ですかね…?
幼稚園入園と共にお母さんが働き始めて平日は預かり保育を利用しているそうです。- 11月15日
-
はじめてのママリ
お話を聞く限り、幼稚園の影響が大きく思えますね😭
きっとAちゃんにとって
ママとずっと一緒にいられる
娘さまが羨ましいと思う気持ちも
あるのかもしれません😢
幼稚園で、急に態度が変わった子の様子を見ていると、お母様が妊娠していたり働き始めたり…と環境によってかなり変わることがあるので…😭
あとはやっぱりお姉ちゃん、お兄ちゃんがいる子と遊ぶと一人っ子の子だったりは、やはり言葉遣いなど真似したりしますからね🙁💭
Aちゃんママもきっと外で
すごく強く言ったりはできないでしょうし…
お仕事を始められてお家で
ゆっくり向き合ったりが
難しいのかもしれませんね😭💦
難しい問題ですが、娘ちゃんにも
嫌な時は嫌と言っていいんだよ
などと少しねこねこねさんから
お話ししてもいいかもしれませんね😊⭐️- 11月16日
-
みなみ
やはり幼稚園とお母さんが働きに出たことの影響が大きいんですね😢
たしかにお母さんも外では強く叱れないですし、平日は帰宅したら夕飯とお風呂と寝かしつけとでバタバタしてゆっくり構ってあげる時間はなさそうですよね💦
娘へ何をどうしたらいいのかわからなかったので、アドバイスとても助かります😣嫌な時は嫌と言っていいと伝えてみます😊
ありがとうございます💓- 11月16日

ポインター
対抗意識があるのかもしれないですね。ねこねこねさんの娘さんがうらやましいのかな?って気もしますが…
Aちゃんのお母さんにそれとなく伝えてもいいんじゃないでしょうか?
-
みなみ
コメントありがとうございます😊
やはり対抗意識ですかね😣
なぜだろう…
明確に違うところと言えば兄弟の有無…(Aちゃんは一人っ子で娘には妹がいます)
Aちゃんのお母さんはいつも居合わせていて、Aちゃんの意地悪な発言にはたしなめています💦優しい口調ですがそんなことないでしょとかなんでそういうこと言うのなど😥- 11月15日

ふとこ
性格?ですかね?(笑)
そんな感じの友達居ました
ままごとしよう!と言ってくるのに私がやらされるのはその子が切った野菜を元に戻す作業のみ。
言われたことしないと遊ばないよとか嫌いになるよとかもいわれました
おもちゃで遊ぼう!と言われても私が触ることは無くその子が遊んでるのを見てろって言われてました(笑)
私のおもちゃはとりあげられてそれで一緒に遊ぼう!貸して!と言われて貸したらその子が遊んでるのを見せられるだけ(笑)触ろうとしたら怒ってましたねー
大きくなっても付き合いがありましたが相変わらず私を見下したり馬鹿にしたりする発言が多かったです。
私は慣れていたのではいはいでスルーしてましたがスルーし過ぎると構ってくれないと泣いてましたね、高校生で(笑)
-
ふとこ
追記ですがその子の母親は私の母の上司だったのでその子の母親が私の母にしてるみたいな扱いを私にしてましたねー(笑)(笑)
- 11月15日
-
みなみ
コメントありがとうございます😊
えー!待遇がひどいですね😰
そして高校になってまでって…!(笑)
自分が上司になった気分だったんですかね😥
娘も2ヶ月差といえど学年が違うので、Aちゃんにとっては年下なんですかね…- 11月15日

退会ユーザー
Aちゃんのおうちは一人っ子ですか?上にお姉ちゃんお兄ちゃんがいたりすると、お姉ちゃんたちが学校で覚えてきた意地悪とかを下の子に言って、それを真似して喋り出したりとかありますよね。。娘のクラスにもなんか随分意地悪だなーと思う子はだいたいお姉ちゃんが居たりします💦
あとはAちゃんのお母さんが妊娠したとか下の子が生まれたとかも可能性あったりしないかな、と。以前そんな子じゃなかったのなら何かあったんじゃないかと思います。。
-
みなみ
コメントありがとうございます😊
Aちゃんは一人っ子です!
ただ、娘とは2ヶ月違いですが早生まれなので今年幼稚園に入園しました!
幼稚園で色々覚えてきたんですかね😥
Aちゃんちは一人っ子確定のようですので妊娠の可能性はなさそうですが、入園早々お母さんがパートに出て預かり保育を利用しているそうです。
入園してから物を舐めるようになったと言っていましたが、Aちゃん寂しいとかあるのでしょうか…?💦- 11月15日
-
退会ユーザー
幼稚園への入園とお母さんが仕事を始めたというのはかなり大きな出来事だと思います。私は原因それだとおもいますよ。。寂しいんだとおもいます。そしてお母さんとずっと一緒にいられるねこねこねさんのお子さんが羨ましくて意地悪するようになってるのかもしれないですね。。
それに幼稚園でも変なこと覚えてくるでしょうし😩うちの娘も入園してしばらくしてから、これまで絶対に言わなかったような意地悪なことを急に言い出したことがありました。しかもそれを今日お友達に言ったのーと普通の顔で悪びれもせず言ってきたことがあり本当にびっくりしたことがあります。「どこでそんな言葉覚えたの?しかもそれ意味わかって言ってんの?」と聞いたところ、どうやらクラスのお友達が言っていたそうで、悪い言葉とは知らずに他のお友達に一緒になって真似して言った、ということでした…。ものすごいショックでしたし、その知らずにつかった言葉の意味、言われた方の気持ちなどかなり説教して、それ以来そういうことはなくまた普通の娘に戻りましたが、周りの影響も大きいですよ😞
でもAちゃんの場合は私を見て!!私すごいんだよ!だから構って!という感じがするので、お母さんと一緒にいられなくなった寂しさからきてると思いますけどね💦- 11月16日
-
みなみ
やはりずっとお母さんと一緒にいたのに急に環境が変わって、子供にとってはかなり大きな出来事ですよね😣
そしてやっぱり幼稚園は様々な言葉を覚えてくるんですね😅💦
たしかに私をみて!すごいんだよ!構って!というのはすごい感じます…!
あとお母さんがうちの娘を可愛がってくれているので、嫉妬も相まって…ですかね😭
私もAちゃんの寂しさを少しでも埋めてあげられるように対応したいと思います💦- 11月16日

ままり
私はまだ3歳の子を育てたことないので、ただの想像ですが、、『承認欲求』とかじゃないですかね?
自分が認められたい、自分のことを見てほしい、自分を褒めてほしい、、、それを身近なお友達を落として言うことで満たそうとしてるのかな、と感じました。
人間誰しも人に認められたいという欲求を持ってますしね💦
勿論、お子さんは悲しい思いをしてるので、どうにかしないとですけどね💦
お相手のママさんはそういう言動をしてることを知ってるのですか?
ママさんから注意してくれるといいですね。。
-
みなみ
コメントありがとうございます😊
承認欲求!たしかにありそうです👀
Aちゃんのお母さんはよくうちの娘を褒めてくれるんです。だから自分も大好きなお母さんに褒めてもらいたいという欲求ですかね…?
あと娘がAちゃんのお母さんに懐いていて、Aちゃんのお母さんも娘と遊んでくれるのでそれを見てAちゃんがダメ!と阻止したり怒ったりします。
Aちゃんのお母さんもいつも現場に居合わせていて、意地悪発言に対してたしなめたりしているのですが反省の色はなく次々に意地悪な言葉が出てきます😣- 11月16日
-
ままり
承認欲求と嫉妬の可能性あるかもです😅
Aちゃんを褒めてみてはどうでしょう?
余計につけ上がっちゃうと困るけど💦- 11月16日
-
みなみ
わりとAちゃんは私に懐いてくれているのでたくさん褒めたりしてきたのですが、きっとまだまだ満たされないんですよね😭
今後も上手くAちゃんの承認欲求を満たせるように対応してみます😊- 11月16日

のこのこ
Aちゃんでないと本心はわかりませんが、自身の幼少期を思い出すとそういう子って一定数いましたね。
言いやすい子には強く出るといった所な気がします。
嫌いでないし遊べなくなると寂しいけれどなんとなくイライラすると言った所でしょうか。
自分より弱者と認識しているからイライラするし、当たりやすいしという感じな気がします。
なので娘さんにはなんの罪もありませんね。
可愛げのない困った子ですね。
ねこねこねさんは注意されますか??
どうしてそんな事言うの?
悲しい気持ちにさせる事を言うのは良くないよと私なら言ってしまいそうです。
ただでさえ意地悪で可愛げのない子なのに、意地悪の対象が大切な我が子というのはツラいものですよね。
娘さんの心情を思うと可哀想です😢
-
みなみ
コメントありがとうございます😊
言いやすい、自分より弱者と認識している、当たりやすい…
嫌いじゃないし遊べないと寂しいけどイライラする…
どれもすごく納得しました😰たしかに!!
Aちゃんにとっては娘の存在はそうなのかもしれません…!
娘は言い返さないですし、2ヶ月差といえど学年が違うのでAちゃんにとっては年下の存在ですかね。。
私お姉さんだから!と先輩風を吹かせる発言もしています😅
本当に最近Aちゃんが可愛げなくて困っています😭私はAちゃんに注意はしたことなく💦(Aちゃんのお母さんがいつも注意してくれています)
Aちゃんが娘に下手など言ってきたら、2人ともとっても上手など2人を褒めるようにしています😣
この間も酷い言われようだったのでしばらく遊びたくないなと思ってしまいました…- 11月16日

ぽんちゃん
お母さんが、言うことを聞かないときに、嫌いになるよーとか言ったり、後は親から自分が思うように構ってもらえない寂しさで意地悪をするんではないですかね?
きっと、自分より弱い人をいじめてストレスを発散する心理だと思います💦
人は見かけによらぬものですね💦
-
みなみ
コメントありがとうございます😊
お母さんの対応ってやっぱり大きいんですね😰💦その可能性はありそうです😣
お母さんも最近手を焼いていてイライラすると言っていましたし…。
たしかに幼稚園入園と共にお母さんがパートに出て預かり保育を利用していると言っていたので、寂しさからですかね😣- 11月16日
-
ぽんちゃん
近所の小学生の女の子が友達に良く、〇〇せんともう遊ばないから!とかよく言っているのを耳にします。
その子はほとんど親が居ません。土日も親が仕事で居ないことがあるそうです。
寂しいと言っていました💦
なので、自分より下に見ている友達を脅す形で操る感じです。
そうやって相手に対する嫉妬や親に対するストレスを発散しているんでしょうね。。
今の日本社会は本当に酷ですよね。。
こんなんじゃイジメも減るどころかどんどん増えていく気がします。- 11月16日
-
みなみ
そうなんですか😰
寂しさのはけ口がそんなところに…
自分より下に見ている友達を脅すかたちで操る…
恐ろしいけどたしかにそういう子よくいますね…😨
子供に寂しい思いをさせないってとても大事で重要なことなんですね😣
改めて気づかされました、、
私も娘に気をつけなくてはいけませんね。- 11月16日
-
ぽんちゃん
やっぱり、なんだかんだでもまだ3歳なんですよね。。
いくら小学生中学生と言っても、まだ8歳、まだ15歳なんですよね。。
子供は、成人するまでは子供なんですよね。。
子供に耳を傾けるのが本当の親のやるべきことだと思っています(^^)
目を見てしつまかり聞く、目を見て一緒に笑う、楽しむ。
簡単なようで難しいことですが、とても大事なことです。
人間は目が合うだけで安心感を得られる生き物ですからね。- 11月16日
-
みなみ
私の今後の育児にも役に立つお話で、とても勉強になります🙇🏻♀️
目を見てしっかり聞く、一緒に笑う、楽しむ。しっかりとやっていきたいと思います😌✨
ありがとうございます😊- 11月16日

あーちゃ
友人のお子さんが3歳くらいなんですが、まだ10カ月のうちの息子に同じような意地悪をしてきます💦
酷い時は突き飛ばされて頭を床に打ったり、子供が乗る車?で思い切り指を轢かれたり‥近くで見守っていても回避出来ない程のヤンチャぶりと乱暴さに気が引けてどんどん距離を置くようになりました😢
その友人とは15年程の付き合いですが‥やっぱり人様の子供に口出し出来ず距離を置く と言う事しか出来ませんでした😢😢
-
みなみ
コメントありがとうございます😊
えぇ…!? 3歳が赤ちゃんにそんなことを😨😨それは怖いですし危ないですね💦頭を打つなんて怖すぎます😰
それだと遊ばせられないですよね…
全くの他人ならまだしも、友人との関係もありますしなかなか口出しや注意はできないですよね…わかります😭💦
自分の子供は自分で守らないとですね。。- 11月16日

みなみ
皆さま親身になって下さりありがとうございました😊
Aちゃんの心理や今後の対応など様々なことが見えてきました。
こちらに相談してよかったです😌
皆さまの回答全てが納得できるもので、たしかに…と頷けるものばかりでした。ベストアンサーは決められないので皆さまがベストアンサーだと思っております😌
本当にありがとうございました☺️
みなみ
コメントありがとうございます😊
お母さんは全然そんな感じの人ではなく、私たちにもとても優しく接してくれるのでどうしてなんだろう?と疑問符だらけです😥でもお母さんが普段そうやって子供に接してるから真似してる可能性ありますね…
Mamamm
どうなんでしょうね。
でも子供は見てるっていいますよね😊
みなみ
たしかに…
恐ろしいですね😰私も気をつけなくては…