
育児に関する不安や疑問があります。
いつかは、、ってわかってても
そのいつかまでが長い。
私が練習させてなかったから?
でも無理に練習させたらかわいそう。
それとも練習させない方がかわいそう?
マイペースなんだなぁ
甘えたいんだね
人それぞれだから
個人差あるよ
大丈夫だよ
ゆるっと考えて育児できたら
どれほど楽か、、
首が座るかどうかくらいで
こんなにモヤモヤしてソワソワして
4ヶ月健診も再診になるかもって不安で
健診までに首すわってなかったら
「お母さん、今までなにしてたの?」
って言われるのかな
いくら初めての子だからって
ここまで無知な母親いないよね
寝返りだってしそうにもならないし
私のせいなのかな
何回もここで質問して
そのたびにあったかい言葉もらって
気長に待ってみますなんて言って
結局すぐ気落ちする
申し訳ないなぁ、こんな私に
優しい言葉かけてくれたのに
- ママリ(6歳)
コメント

退会ユーザー
自分を一回外から見てみましょ。おなじで悩みのお母さん、本当にいっぱいいますよ。なんなら、町内でいまおなじことを考えているおかあさんもいるかもしれないくらいみんなが悩むところです。さて、このお母さんにぽにーさん、あなたはなんて話しますか?

かる
まだ3ヶ月ですよねー😊⁉️
全然大丈夫😄😄😄
-
ママリ
今日息子の体調が心配で小児科に連れて行ったところ、先生に首すわり遅いから4ヶ月健診で言われるかもねーと、そっちを心配されてしまいました、、
まだ3ヶ月なのか、もう3ヶ月なのか、、どうしても周りと比べて焦ってしまいます😔- 11月15日
-
かる
うちも4ヶ月でしっかりはすわってなかったですよ😊
病院でも同じことを…😭
でも4ヶ月検診では何もいわれなかったです💡
私も心配性なのでお気持ち分かります😹
大丈夫!大丈夫!同じ人いますから❤️- 11月15日
-
ママリ
生後4ヶ月半くらいで健診の予定なのですが、それまでに首すわりが進んでるイメージが全くできなくて😂
自分が見えてないだけでお仲間はたくさんいるんですね😂
安心しました😭- 11月15日

どぅー
私の周りにも4ヶ月になったけど、首すわってない赤ちゃんいましたよ!
この間7ヶ月検診に行った時は、6人いてまだズリバイできない子いたり、そうかと思えば私の娘はつたい歩きしていたり…
検診でちゃんとアドバイスとかしてくれてました!
大丈夫です♡
-
ママリ
成長スピード全然違うんですね!
とりあえず健診の日を待ちます、、😭- 11月15日

さあちゃん
首座るの早い子も居れば遅い子いるの当たり前ですよ〜〜。個性なんですからね🎶
私の娘も、完ミですが飲むのに40分かかってました😵
娘も吸うのに疲れて飲めなくて、
泣いちゃってそれみて私も泣いて
2人で泣きながらミルク飲ましてました。。
2ヶ月たったいま、だいぶ上手に飲めるようになりました😊
時間かかっても我が子のペースに合わせて
ゆっくりお互いやって行きましょ\(◡̈)/
-
ママリ
息子も小さく生まれて体力無かったのか最初は頻回で2人してヘトヘトになっていたのを思い出しました、、
今じゃすごい吸い付きです(笑)
それだけでも十分な成長ですよね、
ありがとうございます、お互い頑張りましょう😭- 11月15日

はじめてのママリ🔰
心配した分、赤ちゃんかわいいですよ😌
4ヶ月の時の予防接種で相談したら、うつ伏せ遊びをさせてあげてって言われました😃無理せず余裕があるときにしたら良いと思いますよ😌
健診は別に再診になっても良いじゃないですか😌経過を見てくれる人がいると心強いです😃
うち、6ヶ月健診は再診にどころか再再診になりました🙌💦
でも元気です😊
-
ママリ
この子の為になることを私はちゃんとできているのかと不安になってしまって、、💦
ちゃんと見てくれているって事ですもんね😌
再再診ですか!
もし息子もそうなった時は
お仲間がいたなぁ〜と思うようにします!- 11月15日

chel**
うち、4ヶ月健診ひっかかりましたよ〜!首すわりで!
でもなーんにも責められたりしなかったです!安心してください😊💓
首すわりこそ遅かった息子も、今では暴走ハイハイマシーンです。(笑)
-
ママリ
暴走ハイハイマシーンを想像したら可愛すぎて笑ってしまいました😂
息子は今、足バタバタぴょんぴょんマシーンなので将来同じ感じかもしれません、、(笑)
健診の時にいい人に当たるように願います😂- 11月15日

ゆ
4ヶ月健診までに首が座らなくても、寝返りしなくても、それはお母さんのせいじゃないですよ!
みんながみんな、絶対に出来るわけじゃないですよ✨
-
ママリ
それぞれ、ですもんね、、
頭では理解しているのですがなかなか気持ちがついていかなくって😔💦- 11月15日

退会ユーザー
4ヶ月に突入しましたがまだ首は完全には座っていないです...
再診なんてあるんですか?!
-
ママリ
どこまで首すわりが進んで無かったら再診になるのか、私も詳しくはわからないのですがあるみたいです〜😅💦
- 11月15日

miiin.
赤ちゃんの成長は十人十色ですよ👶🏻
まだ3ヶ月!これからですよ!!
私も保育士だったのに自分の子を
育てるとなると無知ばかり。
お子さんと一緒に成長していきましょ☺️
育児に悩みはつきものだし、正解なんて
ないんですし、絶対もありません。
他の子と比べると、不安になるかもしれませんがみんな同じように悩んでると思います。
-
ママリ
保育士さんなんですね!
同じところなんて1つもないと言っても過言じゃないですよね🤔
同じく悩んでる人がいるんだー!と自分に言い聞かせます😂- 11月15日

🎀ミニーちゃん🎀
首座りの練習、うちはしましたけど、してないって言う人も結構いるみたいですよ😊
うちも、練習はたまーにしかやってませんでしたが😅
寝返りは、うちもまだまだです😓
機嫌が悪くなると反り返ってますが、機嫌のいいときはひたすら指しゃぶりばかりで、まだまだ指に夢中の我が子です😂
地域の赤ちゃん会に行って、同じ位の月齢の赤ちゃんたちが、もう寝返りしてたりしかけてたりするので、赤ちゃん次第?とは分かりつつも焦っちゃいます😅
上の方も仰ってますが、同じ悩み持ってるママたち、たくさんいると思いますよ!
ぽにーさんだけじゃないですよ😁✨
-
ママリ
してない方もいるみたいですよね!
我が子はうつ伏せ嫌いなタイプだったのでなかなかできず、、
うちも最近指がすっぽりハマるようになって夢中です😂
自分だけじゃないと言い聞かせます😂- 11月15日

なつみ
うちの子は4ヶ月半頃に首座りましたよ(^^)
たまーにまだかなー?なんてうつ伏せにさせてみたりとかはしましたけど練習はしませんでした!
周り見るとちょっと焦っちゃいますよね。。
ソワソワしちゃう気持ちわかります。
健診でそんなこと言われないと思いますよ!
その子なりのペースがあるんですよ。
ママのせいなんかじゃないです!
今しか見れないかわいい姿いっぱい見ちゃいましょう😊
ある日首が座ったら、寝返りが出来たら一緒に喜んじゃいましょ!
わたしはゆっくりでいいと思います!
むしろゆっくり成長していって欲しいなとも思いますよ😁
-
ママリ
うつ伏せにしてもまだ全く上がらないので完全に首がすわるのがいつになるかめども立たず、、💦
きっと首がすわる日が来たら泣いて喜びます😂(笑)
首がグラグラな時期なんて、一生のほんのわずかですもんね。
いつかきっと、「あの時なんで悩んでたのかわからない」と思うんだと思います😂- 11月15日
-
なつみ
ペタッとうつ伏せにするとうちも上がらなかったですよ!
授乳クッションとか細く丸めたバスタオルとかを脇と胸の下に入れると上がって景色が変わるからキョロキョロしてました😃
首すわりは結局いつだったのか。。
気づいたら座ってる。みたいな感じでした笑
そうですよー!
あっという間に寝返りして、座って、ズリバイ、ハイハイ
立った、走った、ジャンプできたってなって
動き始めたら転がってるうちが一番楽だった…😭ってなりますから笑
2人目だからこそ余裕そうに言えますが1人目の時はなんでも不安で心配で余裕もなかったですが
今は今しかない姿を見て
今しかできないことをやるのをオススメ(?)します☺️- 11月16日

マチコッコ
うちも4カ月になり5日たちますが、まだ首座ってないですよー。
特に練習?もしていません。
ずっと座らない子はいないだろうなって思ってます。
私は高齢で初めての育児なのですが、できるだけ外に出るようにしています。
先輩ママや同じくらいの月例のママと話すと自分の子は出来てるけど相手の子は出来ていなかったり、逆だったり、色々だなって思えるので…
かわいいから、考えるといろいろ心配になっちゃいますよね!
-
ママリ
確かに首座らない子はいないですよね😅
なんだか同じ時期の子に会うのが怖くてまだそういった場所に行ったことがありません、、💦
考え始めるとキリがないです😂- 11月15日
-
マチコッコ
ネットで検索するといろいろ心配になりますよね。
私はママリの毎日の一言?でも心配になることちょくちょくあります笑
「え、こんなこと出来てないけど」って思うこと多々あり…。
でも最近は、息子が毎日成長してることに気がついて(今更ですが)他と比べたり余分に心配してネットで調べるなら、彼の小さな成長を見逃さないことに時間を使った方が楽しいなって思ってます。- 11月15日
-
ママリ
それ、わかります!(笑)
そうですよね、、
写真とか動画を見返すと最初は目も合わなかったのに今じゃこんなに喋るし笑うわ〜、、ってふと気がつきます😂
こんなにできることが増えてるのに焦って息子に何を期待しているんだか、、
検索して落ち込む暇あるなら息子の顔眺めてようと思います😂- 11月15日
-
マチコッコ
そうそう!
私なんてすでに小さいときが懐かしくって、彼の成長が早くってさみしくて泣いたことあります笑
「あんまり早く大きくならないでー!抱っこもいっぱいしてあげたいし、まだみてたい!」って言いながら。
成長が遅いと心配なのに、片方ではそんなことを言う…困った母親です。- 11月15日
-
ママリ
首すわりで不安になってるのに
「いつまでほっぺすりすりさせてくれるんだい、、」って何年先の話しちゃうときあります😂
抱っこしてたら脱力して身を任せてくる感じとか、、きっと気づいたら終わってしまうんですね。😢- 11月15日

ことこ
息子も首すわりで4ヶ月検診ひっかかりました!
でも、成長ペースは個人差があるので、お母さんが責められることなんて無かったですよー☺️
焦る気持ちはすっっごくよく分かります💦
私も支援センターなどで、同じくらいの月齢の子と最初のうちは比べてしまってました💦
ちなみにうちは、腰がすわるのも、ずり這いハイハイも遅めです😂
でも、ゆっくりですが、できることは確実に増えていきますよ🙌💓
-
ママリ
インスタとかで検索すると2ヶ月で首すわってる子とかがたくさんいて、、
同じ月齢の子をみるともう完全に首すわって、寝返りもしそうになってて😂
たくさんの知らない子と勝手に比べて勝手に落ち込んでます💦
いつかはみんなできること、ゆっくりなだけですよね!- 11月15日

かやか
生後4ヶ月で寝返りしそうな子の方が稀ですよー
ちゃんと首が座るのも人それぞれです😊何してたの?なんて言われないですよ!
試しにうつ伏せにしてみて下さい😊
今だけしか見れない可愛い姿が見れますよ😆
-
ママリ
そうなんですね!
いつかは黙って寝っ転がることも少なくなりますもんね😂
うつ伏せにして写真でもとっておきます😌(笑)- 11月15日

あんぱんまん
3ヶ月ですから笑
うちの子4ヶ月過ぎて首すわりでしたよ?でも、首すわりと同時に寝返りしましたよ。
そんなもんです。笑
離乳食やハイハイ、つたい歩き、いまからできることがいっぱいです!
いちいち人と比べてもしょうがなあですよ!その子のペースでいいとおもいます。
心配なことあるなら、近くの支援センターやサークルに行くといいですよ!同じように悩んでる人もいますし、アドバイスくれる人もいます!
-
ママリ
急成長ですね!!😂
最近授乳間隔も少しずつ空いてきてお出かけがしやすくなってきたので支援センターなどに行くことも考えてみます!😊- 11月15日

凛音
皆さんがおっしゃる通り、大丈夫です‼️世の中全ての赤ちゃんが同じタイミングで首座って、ハイハイして、立ち上がって…なんて事になったらびっくりします(笑)
個人差があって当たり前なので心配いりませんし、『お母さん何やってたの』なんて言う人は説教ものです。というより居ないと思います💨
もし練習したいのであれば、短時間だけ縦抱っこしたり、窒息に気を付けながらうつ伏せにしたり。仰向けから手をしっかり真っ直ぐ持って引っ張り起こしたりとかすると良いかなと思いますよ🤔
心配ではなく、首がしっかり座る日やその先の成長を楽しみに待っていましょ😌💕
-
ママリ
そうですね!想像したら少し怖いです😂(笑)
せっかく機嫌のいい息子をうつ伏せにさせて機嫌損ねるのも嫌だなぁと思ってあんまりする気になれず、、😅
縦抱きは最近、景色が見えるのが好きみたいです!自分で頭を支える気は無いですが、、(笑)
たまに引っ張り起こしてみます😊
心配ばかりしていても仕方ないですよね!
楽しみ〜💓ってきもちで待ってます😂- 11月15日
ママリ
淡々とこなしてるように見えて、みなさん同じところで悩んでいるんですかね、、?
人には大丈夫だよ〜と声をかけれても
自分のこととなるとなかなか割り切れず、、悪い癖です💦
退会ユーザー
そうそう、私も外からはひょうひょうとたいした悩みもなく生きていると思われていますもん。でも、表に出したくないのと、外ではその場でその時に見えるものしか見てないから、そんなふうに思われます。
と、いいますか、本当になにひとつ「これでいいのだろうか」と思わずに妊娠期間や子育て。それができる!なんて人がいるなら、そっちが問題じゃないですか?😊
ママリ
私もあまり表に出したくないので誰かに相談もしませんが、、SNSで自由に悩み言いたい放題している友人を見ると少し羨ましく思ってしまいます😅💦
確かに、そうですね!
そんな人がいたらきっと「心配じゃないの!?少しは悩むところあるでしょ!?」って言うと思います😂