
コメント

saaaaaa
めっちゃわかります!!
無理に脱がせようとすると、機嫌が悪くなっちゃうし、お風呂遅れると色々遅くなっちゃうし( ̄▽ ̄)
早くしてー!って思いますよね😂
わたしはじゃあもう先に入るね〜と言って、自分がはだかになってお風呂に入っちゃいます。結構追いかけて入りに来ますよ〜!

退会ユーザー
うちもですよー
保育園から帰ってきて、お風呂入るよ!って言っても「まだあそぶー」「入らないよー」と😑
濡れても大丈夫なおもちゃやペットボトル等持って連れていきます。
イヤイヤ期だし、親の言うことの反対をしたいんでしょうね。毎日疲れますが、うまく付き合っていこうと思います😅
-
maimaii
そうですよねー!わたしもうまく付き合って行こうと思います。イライラしない!と自分に言い聞かせながら‥
- 11月15日

退会ユーザー
分かります。
うちは大分マシになりましたが、それでも「やだー!」の日があります😓
わが家は、やだー!の1回目で、「誰が一番に脱げるかなー?よーいドン!」って言うと、一番になりたいのでサッサと脱いでお風呂に走っていくことが多いです。
それでもダメな日は、「じゃあ先行ってるねー」って言ってお風呂に行き、湯船に人形を浮かべておいて「わー!大変!大変!大変!ちょっと来て来て!大変なの!」って言うと、「なになにー!」って飛んでくるので、「大変!アンパンマン溺れてる!助けてあげて!さぁ!服脱いで!早く早く!助けてあげてー!」って演技しながらサッサと服脱がせて、その流れで入れちゃいます。
服脱がせて、お風呂まで連れて行けさえすればこっちのもんだと思ってます😂
-
maimaii
3歳になってもまだまだあるんですね。私も、いつも演技してます笑
「あ!たのしー!なにこれー!」「こっちもやってみよー」とか。ガン無視される時は虚しくなるんですがね😅- 11月16日

かずずん
今もそうですが、最近は少しスムーズになりました。
時間を決めてあげたら心の準備ができるのか、いやと言いながらも来てくれます。
30分ぐらい前から、
「あと30分したらお風呂ね〜。時計さんの長い針がパーシーの6になったらお風呂だよ〜。わかった〜?ハイは?」
で、あと10分だね〜、あと5分だね〜と伝えて時間が来たらお風呂以外の電気を消します。そうしたら走って来るようになりました。
あと、脱衣所で持って入るオモチャを個数決めて入らせたり、入浴剤の日を作ったり…です
maimaii
機嫌悪くなると厄介ですよね〜!!だからこっちが下手に出てるととっても疲れる🤕入るよ〜と言って先に行っても追いかけてこないツワモノです。本当困る〜っ