
子どもの血液検査で好酸球が高く、病院を紹介されたが不安。好酸球が高いとどんな病気か知りたい。
白血球について少しでも知ってる方がいたら教えて下さい!!
10月末から子どもの咳と鼻水が止まらず、小児科にかかりました。
咳、鼻水は落ち着いたのですが、血液検査の好酸球が高く3週間くらい病院行くたびに検査しました。
それでも高いので、昨日とうとう総合病院を紹介され受診しました。
そこでも、顆粒球、好酸球、好塩基球の数値が高いと言われ、もう少し詳しく調べてみると言われました。場合によっては大学病院を紹介するようになるかもと言われました。
19日に昨日の詳しい検査がわかるのですが、大学病院とか聞くと怖くて怖くて、、、
顆粒球、好酸球、好塩基球の数値が高いとどんな病気になるか知ってる方がいらっしゃれば教えて欲しいです😭😭
ちなみに、ミルク・小麦・卵アレルギーです。
- かりーな(7歳)
コメント

natsu
臨床検査技師です。
顆粒球は好中球、好酸球、好塩基球の総称です。
好酸球が高いと、アレルギー性疾患、喘息などが疑われます。
好塩基球が高いと、即時型アレルギー(蕁麻疹など)が疑われます。
高いと言っても、どのくらい高いかにもよりますが、全体的に白血球の数値が高い場合は血液疾患を疑います。

キセ
私は医者ではないので、間違ったことを言ってるかもしれませんが、白血球は体に害のあるもの(菌や異物)が入りこんだ時や、炎症が起きてる時に増えます。もしかしてなのですが、お子さんにはミルク、小麦、卵以外にも隠れたアレルギー物質があり、常に胃腸などが目立った症状が出ない程度に炎症しているのかもしれません。それならば、アレルギー物質を特定して、適切に対応すれば大丈夫だと思います。ただ、その他の要因として、白血球やその他のガンの可能性も考えられるため、お医者さんは慎重に調べてるのだと思います。結果がわかるまでは、気が気ではないと思いますが、お医者さんが場合によってはと言ってる場合は、外れることも多いです。カリーナさんのお子さんも大事がないことを祈っています。
-
かりーな
隠れたアレルギーで反応することもあるんですね💧
もう3週間くらい高いと言われているので怖くて心配です😥- 11月15日
かりーな
やはりアレルギーも関係しているんですかね💧
ちなみに血液疾患とは白血病とかということも可能性はあるんでしょうか?
natsu
そうですね、白血病の可能性もありますが、白血病の場合は例えばリンパ球や好中球、単球などどれか一つが異常に高値になる事が多いので、好酸球と好塩基球が高くなっているのはアレルギーの方が可能性があると思います。