
女の子が夜中に起きる回数が増えて困っています。授乳後1時間〜1.5時間で起きることが多く、抱っこで寝かしつけても再び起きる状況です。原因や解決策について相談したいです。
もうすぐ3ヶ月になる女の子がいます!
最近、おっぱい以外で夜中の起きる回数が増えました。
夜の流れですが、20時半お風呂→21時授乳→寝かし付けのスケジュールで毎日行っています。
これまでは、21時の授乳後3,4時間程寝てくれていましたが、最近1時間半程度で起きます。
抱き上げて少しユラユラしていると直ぐに寝てくれることが多いのですが、その後も夜中の授乳後1時間〜1.5時間で起きる事が多く、その都度抱っこでユラユラして寝たら置くを繰り返します。
それで比較的直ぐに寝てくれるので、おっぱいが足りてないことはないと思うのですが、、
眠りが浅いと言うのか、なんというか。
生活リズムを変えたなど、特に変化はないのですが、、
何が原因か、これと言って思い付きません。
同じ様な方いらっしゃいますでしょうか?
また、何か解決策はございますか?
- 年子姉妹ママ(5歳0ヶ月, 6歳)

ルナ🌙
この時期ですと、暑かったり寒かったり…
寝苦しいっていう理由もあるかもしれませんね😔

くたくたくま
脳の成長のタイミングで、グズリや寝付きの悪さ(なかなか寝ない、すぐ起きちゃう)などを繰り返す時期があります。ママは大変です😭
「メンタルリープ」というのですが、今後一歳半になるまでに10回あり、多分時期的にそれかもですよ?(出産した日では無く、出産予定日で計算します)
うちは今9回目のメンタルリープ中です。
ご参考まで!
-
くたくたくま
添付画像は、0週を出産予定日(実際生まれた日では無く)で見てください。
解決法は…諦めるしかなかったです💦お役に立てずすみません。- 11月15日

年子姉妹ママ
みなさんありがとうございました!
すごい、、
メンタルリープ?まさにその時期に当てはまってます。
ネットで調べて、色々参考にしてみます!
本当にありがとうございました!
コメント