
配偶者特別控除は、育休手当だけで収入が103万を超えた場合、扶養に入れないことがある。育休終了後の手当額が130万超でも、配偶者特別控除の対象になるかは不明。
配偶者特別控除などについて教えてください!
昨年10月末に出産し、12月末から育休に入りました。
育休手当第一期分が3月に入りました。
今年、主人が9月に転職をし、
その際、
私の今年の収入?は育休手当のみなのですが、その時点で
103万を超えたからなのか、扶養には入れませんでした。
なので、今は、私だけ扶養から外れています。
10月で育休が終わり、全育休手当額は約130万超なのですが、
主人の年末調整の
配偶者特別控除というものには該当しますか??
ママリで扶養には入れなくても受けられるとみたことはあるのですが、よくわかりません。
お教えくださいm(__)m
- もーもー(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
育休手当は収入にあたらないので控除できますよ、あと育休中は社保免除なので社保の扶養に入る必要ありませんし入れないと思います😊

はじめてのママリ🔰
扶養とは、
1、社会保険の扶養
2、税法上の扶養
と、2種類あって、それぞれ別物ですので、社会保険の扶養として、育休手当受給中で130万を超えてはダメですが、税法上の扶養としては、育休手当は収入には含みませんので、税法上の扶養つまり扶養控除は受けれます。別々に考えてくださいね。育休手当は収入には含まないので総額131万でも、税法上の収入は0です。
ややこしいのですが、縦割り行政で、保険と税はそれぞれルールが違うので、別物と考えなきゃならないんです。
-
もーもー
なるほど!なるほど!
本当に別で考えていかなきゃですね!!
名前ややこしいですよね(TдT)
税金め!!
税法上の扶養控除は受けれるのですね!早速主人に手続きしてもらいます!
詳しく何度もありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人の年末調整がまだでしたら、年末調整に記入するだけで大丈夫ですよ!!
私も昨日主人の年末調整を書いたとこでした😅
本当にややこしいですよね💦- 11月14日
-
もーもー
かなさんも昨日したんですね!
うちもどうなってるのかわからないから、昨日こんなのがあるみたいだけどって話してて。
昨年結婚して、
主人もその辺全然わからないから、二人でハテナ?でした(笑)
自分から申請しないと、ってやつがいっぱいあることがママリ見てたらあるので、
今回もした方がいいのなら、やっておかなきゃとも思って質問させてもらいました^_^
ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*- 11月14日

はじめてのママリ🔰
育休手当も年間130万を超えると社保の扶養には入れないようです。
ただ、育休手当自体は収入ではないので、収入で103万以下になるので、配偶者控除が受けれますよ。
年収で150まんから201万で配偶者特別控除になります。
-
もーもー
ありがとうございます!
やはり社保の扶養には入れないものなんですね。
この、かなさんの言う、最後の文章の、
年収〜というのは、私の育休手当額ですか?
(総額131万くらいです。そうなると、150万以下ということですか?)
重ね重ねすみません!- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
育休手当は、税法上の扶養にはノーカウントなので、扶養控除自体には影響はないですが、
社保の扶養になれなかったという部分で言えば、総額131万が年収という意味にはなります!!- 11月14日
-
もーもー
なるほど!ノーカウントだから、
配偶者控除は受けれるのですね!
でも、扶養になれなかったのは、カウント対象ってことですね。
あとすみません、、(TдT)
配偶者特別控除は、額以下だから対象外ってことですかね??- 11月14日
-
もーもー
配偶者控除
と
配偶者“特別"控除
が
別物ということだけは認識してはいるのですが、、- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
下にコメしちゃいました。すみません。
- 11月14日
もーもー
ありがとうございます!
控除できるんですね!よかった!
私の方の仕事は社保には入っていなく、転職前までは主人の扶養で免除だったみたいですが、
9月からは国保になり、そこからの分は免除にはならないみたいです(泣)