
1歳2ヶ月の息子が歩かないことに焦り、癇癪を起こす悩み。保育園ではお利口だが家庭では暴れる。この時期の行動についてアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月の息子について、いろいろご相談があります💦
まず、まだ歩かないことです…
焦ることもないのは分かっているのですが
先週くらいに急にやる気を出してつかまり立ちからヨチヨチと5〜6歩歩いていたので
もうすぐ歩くかなぁと思っていたら、尻もちついたのが怖かったのか
それ以降まったく歩こうとしなくなりました💦
せっかくやる気を出してたのに、ビビリなためまた恐怖心の方が勝ってしまったようで…
またやる気を出してくれる日がくるのか心配です💦
それから、最近やたら癇癪をおこします…
ご飯大好きな子だったのですが、泣きながら手で押し返してきたり、投げ捨てたりして食べてくれず😭
おもちゃで遊んでるかと思ったら、うまく遊べなかったのかいきなり怒りながらおもちゃ投げてきたり…
悪いことして叱ると、逆ギレで私のことを叩いてきたり(私は一度も叩いたことないので何でそんなこと覚えたのか…)
出かけると歩けないのにあちこち行きたい気持ちがあるらしく
ショッピングモールなどでもハイハイで行こうとするので、止めるとギャン泣きしてキーキー怒って大暴れ💦
家の中でも常に文句言いながら怒って泣いて…
でも保育園ではそんな話は聞かないのでたぶんお利口にしてるんだと思います💦
単なるママに対するワガママなのか、癇癪持ちな性格なのか…
この時期はこんな感じなんでしょうか?
長くなりましたが、いろいろなご意見お聞かせください💦
よろしくお願いします
- 梅ちゃん(7歳)
コメント

ゆうな
うちの子は一歳2ヶ月から歩き始めました!遊んでる感じも今そんな感じです!自分でしたいことが増えるけどうまくできないことも多くて怒っちゃったり、遊んでる途中なのにいきなりやめさせららちゃうと気持ちが落ち着かなくて怒ることがあるみたいです❣️そんな時期なのかと子供に対して頑張ってることを褒めたり、これができないのかな?と声かけて手伝ったりしてます!そんな中でもやっぱり私もわからないとイライラしたりあーもう!!ってなっちゃいますけどね😂💦

まゆ
よくあることだなあーと思って読みました
ご飯投げたり手で押し返したり、うまく遊べなくて投げたり、どこでもハイハイしたり
一歳2ヶ月から叱っても理解できないでしょうし、それは逆ギレではないんじゃないですか?
常に怒って泣いてなら、おさるさんが叱りすぎ注意しすぎなんじゃないかと思いました
-
梅ちゃん
ご意見ありがとうございます!
やはりよくあることなんですね!
叱ってもまだ分からないだろうなぁと思ってなるべく叱らない育児をしてきたつもりですが、人を叩いたり固いものを人に投げたり危ない時は叱ってしまいます💦
それでもまだ怒られている意味も分からないでしょうし、難しいですね💦- 11月13日

舞花
歩きに関しては、そのまま様子見でも良いと思います🌟
うちは1歳2ヶ月で完全に歩けるようになったので参考にならないかもですが、、
1歳1ヶ月で数歩歩くようになり、そのまま暫くは変わらずでしたが1歳2ヶ月になると急に余裕で歩けるようになりました✨
1ヶ月くらいすると嘘のように歩けるようになるかもしれません😋🌟
娘はまだ靴履くとしゃがむこと多いですが靴下や裸足ならどんな場所でもどこまでも行っちゃいます😂
うちもショッピングモールなどでよく歩きたがります!
先日、ショッピングモールでどうにも歩きたいと聞かず、でも靴がなかったので靴下のまま歩かせちゃいました😂(もちろん、邪魔にならないよう細心の注意は払いました!)
めっちゃ怒りますよね‼足どーん!どーん!ってやったりなぐられたり、、笑
ご飯中も、次早く寄越せと言わんばかりにキーキー言ったり、
ん!!ん!!と騒がしいです🤣
あとここ数日、今まで以上にべったり甘えん坊になってきました😲
知らない大人が数人いる所に行った時抱っこから下ろしたら腕にしがみついて離れなかったり、足の上に座ってきたりそばに来て体ピッタリくっつけてきたり…☺️
かわいいけど、もう少ししたら保育園通う予定なので大丈夫かなぁと心配にもなります😅
-
梅ちゃん
ご意見ありがとうございます!
数歩歩けるようになってから普通に歩けるようになるまで1ヶ月くらいかかることもあるんですね!
周りの子が、突然歩き出したと思ったらスタスタ歩いていたので心配してしまいました💦
やはりこれくらいの時期は自己主張が強くなってくるのでしょうか😂
同じような方がいらっしゃってホッとしました!
甘えん坊な時もありますね〜
やっぱり怒ってたりギャン泣きしたりと大変だけど甘えん坊されると可愛いですよね😁💕- 11月13日

nana
成長のひとつですね!一歳過ぎたらすごく成長していきます。急に出来るようにもなります。
今の時期は公園で遊びやすいですし手をひいて歩く練習をさせてはどうですか?同じ月齢の頃、強制的に公園で手を引いて歩く練習してました!家だとつたいあるきにどうしてもなるので、外で靴を履いてガチで練習したらすぐ歩けるようになりました。うちの子もビビリです(笑)
-
梅ちゃん
ご意見ありがとうございます!
1歳過ぎてからすごく自己主張も強くなって、自分でやりたい欲も強くなったように思います!
急に成長するものなんですね〜✨
外だと歩きたがる素振りはあるので(手を持って歩けと促してきます)外で靴を履いてガチで練習、してみようと思います(笑)- 11月13日
-
nana
ちょっと前まで赤ちゃんだったのにびっくりですよね(笑)成長も嬉しいのか悲しいのか分からないまま急で😂
がんばってください💓- 11月14日

Träumerei
1歳半ですが、うちも1歳あたりからそんな感じですよ〜☺️
うちはつかまり立ちしてから10歩歩けるようになるまで、半年かかってますし😃💦
ご飯出せば、違うっ!コレジャナイそっちのよこせ!(←多分)と「ギャー😭」、
オモチャで遊んでいてもうまく出来ないと悔しいのか「ギャー😭」、
行動を制すると好きにさせろ嫌だ離せの「ギャー😭」
とか、まさに日々そんな感じです😊
私は「そんなに泣かなくたっていいでしょうよ😅」「それは自分のせいでしょーが🤣」「いや、知らんがな!(笑)😂」ってあまり深刻に捉えず、怒ってる本人見ても「そんなに泣いちゃって〜ハイハーイ(。-∀-)」くらいに笑って流してます(笑)
真面目に深刻に受け取っても自分までイライラしちゃいそうなので💦
食べ物をポイされたりすると流石に「それは許さん😡」とはなりますが。。
イヤイヤ期に片足突っ込みかけてるか、自己主張のうちかなーと捉えてます🤔まだ1歳なのでこちらの言うこと聞けないのも当然ですしね😣💦
(わかっていてもイライラしちゃう時はありますが)
癇癪持ちって一度スイッチ入ったら延々と床に寝転んで泣きわめいたり、頭ずっと打ち付けてたり、しばらく奇声出しまくってたり…言葉が通じる年齢なら指示も全く入らないとか、親でももう全く手がつけられない、、、みたいなもっと大変なケースなのかな〜と思ってます🙂
-
梅ちゃん
ご意見ありがとうございます!
読んでいて、まさにうちの子と同じ感じだ!と思いました😂
皆さんそんな感じなんですね!安心しました😅
私もなるべく深刻に受け止めず、はいはーいと流すようにしてますが、食べ物関係は結構イライラしちゃいますよね💦
癇癪持ちではなく、成長の過程でこうなってるんだと納得しました!- 11月14日
梅ちゃん
ご意見ありがとうございます!
確かに自分でやりたいと訴えることが増えたように思います!
自分でしたいのに上手くできなくてイライラしちゃうんでしょうかね😂
なるべく褒めてはいるのですが、キーキー怒ってばかりいて褒めても聞いてくれないときは、私もイライラ〜としちゃいます💦
でもちゃんと自分でやりたいという成長の証だと思って大らかに見守ってあげたいと思います!