※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきんちゅう
妊活

1人目の子供は卵管造影後に授かり、2人目を考えて再度検査。焦りつつも奇跡を待つ産休中のつわりについて、同じ経験をした人はいるでしょうか?

出来にくいと言われながらも1人目が、卵管造影後すぐに出来て今8ヶ月になります。2人目を早めに考えてもう一度卵管造影検査をしました!そして検査後4ヶ月経ち…焦っています(*_*)つわりが凄く酷かったのもあり産休中につわりを終えて…と考えてました。。やっぱりそう簡単に奇跡は起きないですよね〜〜ww同じような人いるかなぁ?

コメント

ゆめか

産休という事は、
仕事復帰されるのですかね?

それなら、
一度復帰してからの方がいいですよ。
一人目を保育園にとりあえず入れて籍を確保しておいた方がいいです。

二人目を続けて産休に入ると、
いざ復帰する時に、
子供の預け先に非常に困ります、、、
特に上の子が2歳、3歳クラスだと空きがない事が殆どですし、
兄弟別の保育園もザラですので。

保育園にすぐに入れる地域なら別ですが。

全然違う話ですいません、、、

  • あきんちゅう

    あきんちゅう

    凄く為になるアドバイスでした!なるほど〜^^;正社員で仕事してれば難なく入れる感覚でした…兄弟別は困りますね(*_*)そこまで考えてなかったです。。ありがとうございます!!!

    • 1月15日
  • ゆめか

    ゆめか

    私も産むまで全く考えてなかったのですが、
    いざ保育園に預けて復帰すると、
    周りに困ってるママさんを沢山見るので、
    計画的にしないとだめだなぁ!と
    凄く思うようになりました(笑)

    うちの自治体の認可保育園は、
    二人目の産休育休中も時短にはなりますが預かってくれるので、
    二人目の子育てもかなり楽かと思いますよー(笑)

    • 1月15日
  • あきんちゅう

    あきんちゅう

    今年入所の結果待ちなんですが、そこの保育園が預かってもらえるところだといいなぁ(*_*)待機児童が多いから無理かもしれないけど(*_*)

    2人目をもうすこし計画的にします(笑)

    • 1月15日
  • ゆめか

    ゆめか

    うちも待機児童多数で、
    0歳4月でないと入れない地域ですが、
    入ってしまえば意外と、、、(笑)

    受かってればいいですね!

    4月から入園、復帰して、1年ほど働いて二人目ってのが理想的かもですね!

    あまりに復帰すぐに妊娠だと、
    今度は会社への印象があるので、、、

    • 1月15日
  • あきんちゅう

    あきんちゅう

    年齢的なこともあり、早めがいいんですけどね^^;仕事しないと話にならないので、やっぱり仕事もちゃんと考えないとですね…ありがとうございます^_^

    • 1月15日