
愚痴です。長いです。朝ご飯を作って支度して自転車で保育園まで送りそ…
愚痴です。長いです。
共感して下さる方、回答お願いします。
朝ご飯を作って支度して自転車で保育園まで送り
それから14時まで仕事をしています。
主人は出勤・帰宅時間共にバラバラで
家事はごみ捨て(外に捨てるだけ、まとめるのは私)
週1日、買い物の為の運転
時間があれば保育園の送迎とお風呂掃除をして
娘と入浴しています(ドライヤーと歯磨きは私)
10月から私の勤務日数が週5日になったので
主人には1日1回のお皿洗いを頼みました。
でも私が言わないと家事に手をつけません。
「○○やって」と言うと、必ず
「え〜面倒臭い〜やりたくない〜」と文句を言います。
お皿洗いをしてもぬめりが残っていたり
お風呂掃除も水垢が落ち切っていません。
それを指摘すると「俺はちゃんとやってる!」
「やってあげてるのに感謝がない」と。
私は今まで週2〜3日働きながら
家事育児を当たり前にやってきたのに
感謝されたことは一度もありません。
なのに何故主人がやるようになった途端
「やってあげてる感」を出され感謝を要求されるの?
共働きなんだから
協力するのが当たり前じゃない?と言うと
「俺の方が仕事が忙しくて大変」
「誰の為に働いてると思ってるの?」と言われました。
主人は帰りが早い日は14時前には帰宅して
翌朝まで家にいます。
そしてほとんどの時間、ゲームをしていて
私や娘が話しかけても無視です。
凄く傷ついたのは
仕事のことで悩みがあって相談した時に
ずっとスマホしか見なくて
「もう〜長い長い!」と途中で話を終わらされた事です。
先週ついに我慢の限界が来て
ブチ切れて泣きながら色々言いましたが
何も解決せず、口をきかなくなって4日目です。
- naami(4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

a
人様の旦那様ですが、読んでるだけでイライラしてしまいました。
よく頑張っておられますね。。
毎日お疲れ様です。。。

まど
うちの夫となんだか似てます。
私は時短で週5で働いてますが、平日はワンオペ、週末も夫はお手伝い程度の育児しかしないです。
家事育児の話になると喧嘩になり、キレて子供の前でも平気で怒鳴ります。
現在は夫の家事を全て放棄、食事洗濯は私と子供のだけやって半年経ちます。週末も私と子供で出かけたりして、ほぼ別行動です。もう離婚秒読みです。子供に申し訳ない気持ちです。
結婚生活って難しいですよね!口を聞かなくなって4日目とのことですが、多分ご主人は変わらないです。なので、結婚生活を続けるのであれば、諦めて今の旦那さまを受け入れるしかないです。
家事の質の悪さは目を瞑る。汚い皿はそのままにしておいて、また旦那さまが使えばいいんですよ。私なら自分と子供のの皿だけ黙って洗い直します。笑
やってあげてるとか、何様だよって感じですよね。でも、離婚しないのであれば、早めに何事もなかったように会話を再開した方がいいです。うちは、もう無理なので。
-
naami
回答ありがとうございます。
家事をやりたくないなら
専業主婦出来るほど
稼いで来いよって思います(笑)
私自身が母子家庭で育ち
苦労してきたので
離婚だけは避けたいですが
本当に主人のことは
一切やりたくないです。
服も脱ぎっぱなし、
お菓子のゴミも捨てない、
自分のことすら
まともに出来ないのを
今まで私がどれだけフォローしたか...
それこそ感謝して欲しい位です。
でも何度注意しても
変わらなかったので
やはり変わらないんでしょうね。
諦めてやり過ごします…- 11月13日

Kiki
旦那さんと一緒にいる意味ある⁇って思っちゃいました💦
誰のために働いてる?は絶対口に出してほしくないワードですし、やってあげてる感出して感謝を要求⁇
なっちゃんさんはその何倍も動いてるわ〜‼︎気付け!感謝しろ!て叫びたいです😡
-
naami
回答ありがとうございます。
現状、意味なしです^^;
お金稼いでくるだけの存在です。
徐々に話しかけてくるので
会話はしていますが
今回言われたことは
一生忘れないでしょうね!- 11月13日
naami
回答ありがとうございます。
そう言って頂けるだけで
気が楽になります。
主人は「他の旦那さんは
こんなに家事育児やってない」
と、人と比べるので
私は楽してる方?と思いますが
これでも毎日
いっぱいいっぱいです💦
a
いやいや、やってる人はもっとやってるよと言いたいです。。。
半日くらい旦那さんに子供見てもらって気晴らしに外に出てみるのも手じゃないですか?
ワンオペのつらさ分からせる意味で。。
naami
おっしゃる通りです!
これだけしかやっていないのに
イクメン度は「上の中」って
自分で言うんですよ。
良く言っても「中の下」です(笑)
子供は私の癒しなので
最近は子供と2人で
外食したり息抜きしてます。
主人に預けても
どうせ子供ほったらかしで
居眠りするのがオチです...