

はじめてのママリ🔰
それくらいの世帯年収で2人います。
余裕、と言う訳ではないですね😂
やはり上の子が小学生になり食費もレジャー費用もその他諸々も上がって来てて…これから下もそうなるの??と思うと気が重いです笑
習い事も沢山は厳しいし、旅行もそんなに沢山は行けないてす。
ぼちぼち上の子の塾とかも考えないとで、下が小学生になったら私もフルタイムや正社員目指そうと思っています。

はじめてのママリ🔰
車は1人一台必須の田舎住みです!
子供2人の頃はまだ私がパートで
世帯年収700万くらいでした👌
2人なら貯金は少しですができたし
物価高でもなかったので大丈夫でしたよ〜☺️
ただ、今は物価高になり子供の年齢も上がったので習い事などをさせたりすると費用がやっぱりかさみますね💦正直貯金できたのは子供がまだ未就学児の頃ですね、、、
今は3人目も欲しくてマイホーム🏠も建てたかったので私が正社員になり、年収も上がってます🥲🥲

ゆう
過去世帯年収800位でしたがうちは余裕でしたよ。習い事も4つくらいやってますし、貯金もできます。旅行にも行けてますし我が家の場合は不自由なく生活できます。
ただ3人はきつくなってくるかなぁ。とおもいます🥹
2人ならやり方次第でどうにでもなります🤔
節約動画がYouTubeにたくさん上がってるので暇な時見るとすごく参考になりますよ☺️

𝗆𝖺𝗆𝗈 𖦊ັ
余裕 ではないとおもいます。
子供が小さいうちは大丈夫だと思いますが大きくなれば支出も必然と増えますから結構キツイと思います。
どれだけ教育費にお金かけるかでかなり変わるとおもいます。習い事や塾など、、大学は進学するなら奨学金で学費は親は出さない、、とかならその年収でギリギリいけるのかもしれませんね。

あいうえお
小さいうちは良くても大きくなると厳しそうです💦
現在はお互いフルタイムですか?奥様がフルタイムじゃないなら、収入を上げることでクリアしそうです!

ママリ
【余裕】ではないと思います。
選択肢は少し狭まると思いますし、
場合によっては大学は奨学金になるでしょうが、
生活するだけなら十分に育てられると思います。
生活水準を変えたくないとのことですが、お子さんが大きくなると、
凄い勢いでお金出ていきます。
それを考えたら、
私なら水準変えたくないなら1人にします。

ままり
田舎で1人1台車必須です。
1馬力で310万ほどですが3人目妊娠中です。自営や親族経営など特殊じゃない限り雇われ、1馬力、日勤社員ならこのくらいが限界です。夜勤ありでようやく月の手取りが20万を超えるような世界線なので😩
ちなみに女で日勤正社員でも手取り13万あるかなってくらいです。
700〜760万あれば、子ども2人でも3人でも私はいけると思いますが、生活水準を下げたくないとのことなので、そこが厳しいとやはり手に入れるのは難しいかなとは思います。
正直なところ、うちは共働きで500万いってない世帯だらけだと思います。
そしてマイホーム、ファミリーカー、子ども3人以上はザラです。
うちは私が働けば家を買うことも可能ですが、そこまでしてほしいと思ってないので賃貸です。年一いけてた旅行はコロナで行けなくなり、子ども達も大きくなり物価も上がり今は行けてない状態ではあります。そんなにかけて泊まりに行くよりは、近場で何度も遊びに行った方が楽しいよねって価値観も変わっていきました。
やはりどのくらい生活水準が下がるかにもよると思いますよ!
私は物価高騰でスーパーで野菜を買うのは高すぎて、産地野菜を取り扱っているお店の情報などをみて買いに行くようになりました。事前に買い物に行こうって決めてる時なんかは広告もチェックするように意識はしています👍
安い時にまとめ買い、冷凍できるものは冷凍、美味しいかさましレシピなんかも結構調べて作っています😊
米は月に15キロ以上いるので、米代がかなりかかってきてますね😅1人5キロを1袋しか買えないような時期は、8日くらいしかもたないので本当に大変でした。1袋4000円とかですし、米は削れないし、他節約しないとなぁってなりました。
友人はカードからPayPayにチャージで買い物をしているらしく、カードのポイントもつくしPayPayのポイントもつくしいいよー!って言ってました!
私はPayPayをほとんど使わないのですが、現金よりも案外カードの方がお得な場所もちょこちょこあるみたいですよ😆
あとはAmazonなどはセールの時に購入したり、お店のアプリクーポンでかなり安くものが買える時なんかは個数指定がなければ気持ち多めに買ったりとかはしていますね!絶対使う洗剤や紙類は特に😂
子ども達のものはあまり安すぎるとあっという間に壊してしまうのでそこそこの物を買うようにしています。
未就学児の間はサイズアウトが早いので西松屋とかで枚数重視でした。
それ以上になってからはスポーツブランドメーカーはやはり長持ちするので、息子の服に関してはできるだけそちらを選んで買うことが増えました!
きっと大丈夫だと思いますが、2人目のために生活水準を落としたくない気持ちが大きければ、今いる子と存分に楽しむ人生も幸せだと思います😆

はじめてのママリ🔰
世帯650万程度で子供2人、車は1台です!
まだ子供は5歳2歳なのですが、しっかり貯金もできていて、今のところ問題ないです☺️子供達が大きくなったら働き方は変えるつもりですが、今は扶養内パートです✨
塾代がガッツリかかってくるまでは今の働き方で充分かなと思います😊

SSMaM
田舎で車1人1台必須の地域に住んでいて世帯年収780万ぐらいですが、子供2人います👦🏼🧒
今の生活水準がどんな感じかわかりませんが、750万ぐらいあれば普通の生活は出来ると思います☺️
余裕ってわけではないですけど、うちは毎週末昼夜どちらかは外食だし、習い事もそれぞれ1つずつさせてますが普通に生活出来てます🙂
ただ、今後2人とも小中学生になって習い事もいくつもさせたい、毎年遠出の旅行に行きたい、となると年間の貯金額は減るのかなと思ってます🥲でも2人いるとにぎやかで楽しいですよ🥰わたしなんかこの世帯年収で3人目悩んでたぐらいです🤣ママリだと無謀だとか叩かれるレベルですよね🤣

はじめてのママリ🔰
皆様回答ありがとうございました😭
今は、私が派遣でフルタイムで働いています。子供がまだ小さい為熱などで月に5〜7日は欠勤する事があります。
正社員雇用の話も、出ているので正社員になれば世帯年収は一気に上がり1000万前後になると思います。
住んでいる所が、1人車1台必須の田舎で周りは賃貸住みの一馬力、専業主婦をしている方が多いです。
それでも、子供は2〜3人いる方が多いので、私達の世帯年収なら余裕なのかなと思ってしまいました。不快にさせてしまった方いましたら申し訳ございません。
生活水準を下げたくないっていうのも、
主人の休みの私の休みが全く合わない為旅行に行く事も出掛ける事もほぼないです。
ただ、私がご飯作るのがめんどくさい時にお弁当を買ったり好きな物を制限せず買っているので食費が高いと思います。
マック、すき家、ラーメン屋に行く頻度が多いので減らしてみます。
色々アドバイスくれた方ありがとうございました!
もう少し、毎月の支出を抑えてから2人目を考えてみます。
ありがとうございました😭

はじめてのママリ🔰
世帯年収700万円弱くらいだと思います!
子ども3人いますが、余裕ってほどでもなくだからといって苦しくもなく普通くらいです😊
コメント