2歳の娘が食事を残すことでイライラしてしまい、怒りすぎて自分が駄目な気がしています。どうすれば良いでしょうか?
2歳の娘がいるものです。
娘が、あまりご飯を食べなくて困ってます。食べるときは殆ど残さないのですが、そんなのは月に1、2回あるかなぁくらいです。あとは、食べないときは二口食べていらないとかです。時々作るのが本当にバカみたいって思えてしまうことがあって、ご飯の度に、怒ることが殆どで。怒ってばっかだと、ご飯そのものが嫌になるかもしれないって頭では分かってるのに、食べない娘に「ちゃんと食べなさい」とか「食べないなら、もう作らないから」とか時には、もっと酷いこと言ったりしてしまいます。どうしたらいんでしょうか?食べないくらいでイライラして怒ってしまう自分が駄目なんでしょうか?
- 凜音
コメント
あいこ1234
おやつって結構食べてますか?水分とりすぎとか?お腹すいてないのかな?
子どもによって、食欲って違うので、食べたに越したことはないけど2歳だったらお母さんと同じ物食べてますよね?大皿に盛り付けて食べれる分だけちょっとずつあげたりしたらどうでしょうかね??
そしたらストレスも少ないと思いますよ!私保育士なんですが、割とこういう悩みのお母さんいます。
逆に食べすぎる子はかまずにそのまま飲み物かよ!って勢いで食べる子もいて…笑
食べれた時は大げさに褒めてあげてくださいね!喜びますよ*\(^o^)/*
体重とかが極端に軽いとかならちょっと医者や保健師さんに相談した方がいいかもしれませんがちょっと食べないくらいで餓死するわけではないので、まぁそうカリカリせずにお母さんが美味しそうにごはん食べてみてください*\(^o^)/*
凜音
ありがとうございます。
今までは、ご飯残したら、おやつやジュースをあげてませんでした。
ご飯の時に必ず、牛乳を飲んでます。残さず食べたり、残しても、たくさん食べたりした時は誉めるようにはしてるのですが、やっぱり、ご飯は、一緒に食べた方がいんでしょうか?
それに、パパがいると、食べるより遊びたい気持ちが強く、ご馳走様まで、かなり時間がかかります。
怒りすぎだから、最近良くない影響も出てきてるように思います。
あいこ1234
ごはん食べる前のおやつやジュースはどうですか?
牛乳ではなくてお茶にしてみたらどうでしょうか?
2歳くらいだったら一緒に食べても大丈夫だと思いますよ!むしろ、自分で食べれますよね??
なので、隣や向かいに座って一緒にいただきますすればいいと思います*\(^o^)/*
具が大きすぎたりしたらたまに食べない子もいますがどうですかね?
子どもの集中力は20分くらいしか持たないので、遊び始めたら、食べないならおしまいね!と言って引っ込めていいですよ。最初は罪悪感あるかもしれませんが…まぁ遊び食べするよりはいいかなと思います。
食べなかったからといってお菓子など、好きなものはあげないでくださいね!
食べないから好きなものあげてますーって言ってた人がいて、内容聞いたらプリンやヨーグルトでした(笑)その子、保育園ではなにも食べるものがなくてかわいそうでしたよ。
とかいろいろ書いたけど、うまくいかないのが子育てですよねー( ̄▽ ̄)私も保育士はしてたけど、初めての出産で双子なので不安ですょー!
でも、スローガンは楽できるところは楽しまくって、楽しく子育てしたい!
と思っています。まぁ産まれたらそんな事言ってらんないでしょうがε-(´∀`; )
凜音
朝御飯を残した時点で、おやつはあげないことにしてます。厳しすぎるでしょうか?
一緒に食べてると、手や口が止まって、口うるさくしてしまったり、自分が食べさせてしまうので、一緒に食事はしてません。娘が食べてるときは離れてます。だから、娘にとって、食事は楽しくないだろうなと思います。
分かってるなら、
ガミガミ言うなよって感じなんですけどね。本当に情けない話なんですが。