同じように2人育児、歳が近めの兄弟がいる方、ワンオペの方、育児の心持…
同じように2人育児、歳が近めの兄弟がいる方、ワンオペの方、育児の心持ち、教えてください。
(幼児の2人育児をワンオペで経験された方も経験談あればお願いします)
1歳、4歳の2歳差兄弟がいます。
4歳の兄はまだ突発的に行動したり行動にブレーキが効かないことがあります。
1歳後半になる弟は活発で走ることがだいすき、自分の要求をはっきり主張します。月齢が低い時から意思が強く、通るまで大声で訴え続けるタイプです。(小さい時は抱っこされるまで泣き続けるような、泣き疲れて…とかは一度もなかったです)最近はいわゆるイヤイヤ期にも入ってます。
外に遊びに出ても、正直1人で2人を見るのが
目も手も足りず… 休日はいつもワンオペなのですが
誰かに助けて欲しい、もう1人自分がいたら良いのにと思うのです。
今日もお出かけしたのですが
ふたりとも全く違う方に行ってしまい収拾が付かず…
オムツ替えよう、手を洗おう、ここに座ろう、順番並ぼうが
全て「嫌だ!」から始まりいつも通りスムーズに行かない。
人との関わりがある場所では、人目もある、迷惑をかけてはいけないとの思いから…
外ではいろんな危険があるから2人とも目の届く場所で見なきゃ…
となると「○○しちゃダメ、そっちは行かない…」などとずっと注意し続ける状態で…。
わたしって神経質過ぎますかね、皆さんもこんな感じですか?
なんかしんどくなり、後半は感情的に怒鳴ってしまい、
○○しないと○○できないよ、帰るよなどと脅しのように畳みかけ、ふと周りを見るとこんなに暴れ回る子はおらず、
他の親子がめちゃくちゃおだやかに見える(これは多分隣の芝は…状態だと思うのですが)
こんな怒って、自分が不機嫌になるお出かけなら、
外遊びするもんじゃないな、もう帰りたいという思いと、
育児は思い通りに行かないと頭では分かっていても感情的になってしまい怒鳴ったこと、自分の余裕のなさに情けなくなり、気がつけば涙目でした…。笑
お一人で2人以上連れて出かける時は
どんなふうにメンタル保ってますか?
文章が拙く、伝わりづらいかもしれませんが
メンタルが落ちているので批判的な言葉はお控え頂けると幸いです。
- はじめてのママリ
はな
双子男子ズ、そんな感じで生まれてこの方ずーっと、しっちゃかめっちゃです!他の親子がめちゃくちゃ穏やかにみえます!皆さんほんと凄すぎます!
自身がなかったので、ずっと子どもたちをワンオペで外に連れて行きませんでした!2人が5歳になって、指示が通るようになって、ようやく公園にいくように。それまでは、支援センターに頼ってました。支援センターなら、職員さんが助けてくれるし、なんとか目が届くので。
ある程度落ち着くまで外に行かなくてもいいと思いますよ〜。心も身体も持ちません。毎日お疲れ様です。
コメント