※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきの
家族・旦那

地震についての記載がありますので苦手な方は読まないでください。私は…

地震についての記載がありますので苦手な方は読まないでください。





私は阪神大震災を被害が酷かった土地で経験しています。
20年以上経ちますが本当にトラウマで、
あの光景が頭から離れないし
今でも少し揺れただけで心臓がドキドキしますし、
大きな地震が来たらどうしようという不安で眠れない時があります。

子供ができて、部屋のレイアウトを見直し、
棚が倒れないように突っ張り棒をしたいとか、地震が来たら危ない位置にテレビとか物を置きたくないとか
旦那に話しても軽く見られて
「そんなこと言ってたらテレビどこにも置けない。生活していけないよ💦」
「突っ張り棒なんかしなくたって、大丈夫、この棚が倒れるって相当だよ~」という様なことを言われます。

頭では旦那の言うことも分かるんです。
テレビどかしたところで他のものが落ちてくるかも……
棚に突っ張り棒したところで、扉が開いて中のものが落ちてくるかも……

でも、そうしないと私の中の不安が爆発しそうなんです。
そしてそれを伝えても、上手くわかってもらえません。
倒れてこないようにするには、棚を作り付けにするしかないよとか言われます(我が家は賃貸なんでそんなことできないのはわかってる上で言われます。)

もちろん旦那には震災のことは話しましたし、トラウマがあるのは知ってます。
ですがこればっかりは多分災害を実際に体験したり見たりした人じゃないとわからない気持ちの問題なんだと思うのです。
が、そんなこと言ってても始まらないので、この温度差を埋めるにはどうしたらいいかいいアイデアはありませんか……😔
いつまでも話が平行線で、気づけば何も具体的な行動が出来ていません。

私の過剰すぎる不安がなくなりもう少しおおらかに構えていたいのもありますが
旦那にももう少し防災意識を持って貰いたいものです。😔

コメント

ながれ

私も阪神淡路大震災を経験しました。

棚とか本当に怖いです。
部屋の中はなるべく低いものしか置いてません。置く時は突っ張り棒必須です。

阪神淡路大震災だけじゃなく、他の地域でも大地震が起きてるのに…

不安な気持ちわかります。少しの揺れでも子供の上に覆いかぶさります。トラウマレベルですよね。
旦那様も少しはわかっていただきたいですね…

  • ゆきの

    ゆきの

    コメントありがとうございます!
    本当に怖いですよね😭大きな地震のニュースを見てもどこか他人事で困ります。
    この間は震度2がありましたが飛び起きて息子抱きしめてました😔

    • 11月13日
れん

私は、震災は経験していませんが、保育士を以前していたので、これが倒れたら危ないとか最悪の場合を考えてなるべく旦那と置くものを考えてます。

旦那さん防災意識なさすぎです。

  • ゆきの

    ゆきの

    コメントありがとうございます!
    想像力が足りないと言うか、私が地震来たらこんなふうになるんだよ!と言ってもその時はふーんと言うのですが自分の身に置き換えるということができないんですよね😭

    • 11月13日
  • れん

    れん

    そうなんでね💦体験してる人が言ってるのだから、参考にして家具の配置とか一緒に考えてくれればいいのにね😓
    この際ゆきのさんが中心となって、防災は考えてけばいいですよ🙂
    うちの旦那は否定的じゃないですけど、なかなか考えないので、こちらから気がついたら案を出して少しずつ変えていってます👌

    • 11月13日
  • ゆきの

    ゆきの

    本当にそれです😞私だって辛い記憶忘れたい気持ちを抑えて、色々話してるのにどこか他人事で……。
    命に関わること、子供のことなんだからもう少し意識を変えてほしかったのですが、もう諦めて自分たちだけでも安心できるように対策していくことにします😭👍

    • 11月13日
こんこん

震災の経験はありますが幼すぎて覚えてないです。
ですが超ビビりなので防災グッズ揃えましたよ。
玄関が塞がれてもこじ開けれるようにバールまで買いました。
さすがに馬鹿にされたけど強行突破したので後から何言われてももう既に遅し。
最近は物が倒れないように耐震グッズも買いました。
火事が起きて逃げれなくなったら元も子もないので消火器も買いました。
旦那に相談なんかしません。

防災グッズ揃えるだけでそこまで不安にもならないし、何しろ子どももいること考えたら有無を言わさずって感じで私は決行しました!
南海トラフ来たら阪神淡路大震災の何倍もの威力で来るので呑気な事言ってられませんよ。
無視して買えばいいと思います。

  • ゆきの

    ゆきの

    コメントありがとうございます!
    本当に馬鹿にするような態度されると腹が立ちます😞
    防災グッズはどっちみち買います😊
    多分、旦那にこのトラウマが分かってもらえないのが自分の中で悲しいんだと思います😞
    でももう諦めます👍自分と子供が安心できるように来週突っ張り棒買ってきます!避難バッグにも旦那のものは入れてないですww
    バールもあった方がいいと思います!ドアや窓が変形したら開かなくなりますからね~💦

    • 11月13日
みー

私自身は阪神淡路大震災の時幼かったので、大きい地震は経験していませんが、東日本大震災、熊本地震の時ボランティアに参加しました。
それからポリタンクに水を貯めて置いていたり、防災用品を揃えたり、家具の配置にも気をつかっていますが
うちの主人も「そんなんしててもいざなったら意味無い」とか「揃えなくてもどうにかなる」とか…色々言ってきます😣

本人が防災意識を持とうとしないなら、何を言っても無駄なので
「じゃあ地震来たら、私は子供だけ連れて逃げるし、防災用品もあなたの分は揃えないからね~」って言ってます(笑)
経験した者としていない者というのもありますが、こういうの意識の温度差は、なかなか埋まらないかなぁって思います。
たいしたアドバイス出来なくてすみません💦

  • みー

    みー

    それと、ゆきのさんは全然過剰なんかじゃないと思います😊

    • 11月13日
  • ゆきの

    ゆきの

    コメントありがとうございます!
    私も「いざとなったら意味無い」と言われた避難バッグには旦那のものは入れてないです😅😅
    周りがいくら言っても本人に意識して貰わない限りダメですよね😞ずっと言ってきましたが伝わらなくて心が折れましたw
    別に地震が来たわけじゃないのに、子供を寝かしてトイレにいる時など今地震が来たらどうしようと不安になったり、考え始めると眠れなかったり……と過剰すぎるなと自分で思う時があり、
    今せっかく平凡に幸せなのに笑えなくてもったいないなあと思う時があります😞
    できる対策を思いつく限りやって、少しでも不安を和らげてみようと思います😊

    • 11月13日
こんこん

あ、あと、私は母に言ったのですがそういう安易な考えでいる人が多いから被災した時に避難所で他の人から援助して貰わなきゃいけなくなるし、他の人もほっておけないから分ける状況が起きるわけですね。
きちんと自分の命守れるぐらいのせめて食料ぐらいは揃えないと、言い方悪いですけど迷惑なんですよね。
風邪をひいたらマスクをするのと同じように、皆が危険意識を持つことで防げることってたくさんあると思います!
一度旦那様にそのように言ってみてください😊

  • ゆきの

    ゆきの

    本当にそうですよね。旦那には何回も何回も言ってます。
    俺の事はいいよ、って言うのですがいいよじゃ困るんだけどな。もう本人の意識改革は諦めて私と息子だけでも安心して暮らせるように対策していきます😅

    • 11月13日
カメラ

私はまだ幼かったので覚えてはいませんが
阪神大震災を経験し、
こないだの大阪北部地震で
震度5強を経験しました。
ちょうど切迫流産で自宅安静の時期に
旦那は仕事でもう家におらず
1人だったのですが、
地震の時に食器棚から聞こえたお皿のガチャガチャ音とか
洗面台とかから聞こえてくる
色んな物が落ちる音とかは
今でも鮮明に覚えてます。
リビングに食器棚をおいていて
その前に寝転んで安静にしてたので
倒れてくるかと思いましたが
恐怖で体が動かなかったです。
人ってホントに怖い時、
頭では『安全な場所に避難せんと!』って
分かっていても体が
全く動きません。
私の旦那も
『突っ張り棒してもめっちゃ強い揺れやったら意味ないんちゃうん?』って
言ってましたが基本的に家にいるのは
私なので私の不安や恐怖が少しでも和らぐのならって事で
勝手に突っ張り棒買ってきました(笑)
気休め程度かもしれませんが、
突っ張り棒するのとしないのとでは
余震の時も恐怖心とかマシでしたよ!

長文すみません💦
ホントの恐怖ってやっぱり
経験した人にしか分からないと
思います💦
なのでゆきのさんの不安が
少しでもマシになるように
実力行使してみてはどうですか?

  • ゆきの

    ゆきの

    コメントありがとうございます!
    大阪大きかったですよね😞妊婦だと普通通りに動けないしさぞかし恐怖だったかと思います。
    恐怖+あまり震度大きいと立ち上がれません😭
    阪神大震災のときは、実際寝ていた私の上を色んなものが飛び交ってたので逆に起き上がってたら頭打ってたし起き上がらなくてよかったですが💦
    テーブルの下に潜って頭を守るとか
    震度7とかになればはっきり言って出来ません!無理です😅動いたりする方が危ないってこともあります。

    体験してるからこそ気休めだけでも対策したいのにその不安を旦那に分かってもらえなかったのが悲しかったんだと思いますがもう諦めて自分たちだけでも安心できるよう対策する方向に切り替えます😭

    • 11月13日