
支援センターでの相談です。娘が友達と遊びたいけど、娘を拒否されて困っています。邪魔をしないほうがいいでしょうか?どう説明したらいいか悩んでいます。
支援センターでの事なんでんが、相談にのって頂きたいです。
我が子は、とくに年上のお姉さんと遊ぶのが好きみたいなのですが、
いつもよくいる二人のお姉ちゃんがいるのですが、二人ともお互いに親友のような友情が出来上がっていて、
うちの子が、その二人の子と一緒に遊びたくて、よく近くに行くのですが、
こっちこないで!やめて!など、押されたりします。
うちの子はなんでダメなのかよくわからず、ダメだって~と悲しそうに私の所に戻ってきます。
その子の親同士もも仲良くて、いつも話混んでいて気がついてないか、気がついても、特になにも言わずです。
こういった場合は、二人の邪魔をしないほうがいいのでしょうか?
その時は、娘になんて説明したらいいですか??
ちょっと娘が可哀想な気もして😣💦
- mit☆(4歳11ヶ月, 9歳)
コメント

ゴロぽん
同年代の子と遊ぶよう誘ってみては⁇
どのくらい上の子か分かりませんが、年下の子に付き合ってるのがめんどくさいのもあると思います。
いろんな子がいるので…全ての子と仲良くしなきゃいけない幼稚園などではないので
ある程度仕方ないと思います😅

はじめてのママリ🔰
私の娘もグイグイ行きます😂💦
私がその立場だったら
2人の邪魔はしないですね。2人の世界があると思うので。
娘には今は2人で遊びたいんだって、終わったら遊んでもらおう😂順番ね。と言いますかね😂娘には色々経験してもらいたいです。うまくいかないことも。
でも押されたりしたら嫌なのでその場から離れるかもです💧
-
mit☆
コメントありがとうございます!
そうですね、何事も経験ですね😂
たしかに、押されたのはちょっと可哀想で😂
あと、もし自分がその子の親の立場だったら、下の子には優しくして、とかみんなで遊ぼうなどと言うかなぁとちょっと思ったりもして😣💧
でもそれも、つい我が子が~目線になっちゃってるんですかね😣
やっぱり、邪魔をしないのがよさそうですね😣- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、相手のママさんにはそのように思いますね😂💦
私ならその相手の子どもがかわいそうだなと思っちゃいますかね💦相手の年齢にもよりますが、高学年?年長?辺りでそれだと親に色々教わらなかったのかなと思っちゃいますかね💦- 11月12日
-
mit☆
年齢が説明不足で申し訳けありません😭💦
二人とも、3歳~4歳ぐらいです。
そうですね、反面教師じゃないですが、うちの子にもそういったこと気をつけていこうと思いました😂
色々経験っておっしゃって頂いて、ちょっとモヤモヤしてたので、気が楽になりました!
ありがとうございます✨- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
私が そばに居る時に困難にぶち当たって欲しいです。その時フォローできるし、対処法などもケースバイケースで伝えていきたいです。そして幼稚園などの集団生活で1人になった時でもやっていけるようにしたいですよね。- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
お互い子育て頑張りましょうね😂😂😂👍- 11月12日
-
mit☆
たしかにそうですね!!
ありがとうございます😢😢😢✨- 11月12日

ままり
想像したら、私まで悲しくなっちゃいました(;;)
お姉ちゃんと一緒に遊んでほしかったんだよねね、うんうん。
皆さんがおっしゃる通り二人の世界があるし、仲良くしてくれる子もいれば、小さい子が疎ましく思う子もいるし、その子達に関しては邪魔しない方がいいのかな😶
娘も人見知りしないで、どんどんよっていくので、この間3歳くらいの男にわぁぉぁぁ!って大声上げられてびっくりして固まってました…😢笑
-
mit☆
コメントありがとうございます!
共感して頂けるだけで😢
なんだかモヤモヤしてたので😂
やっぱり、邪魔をしないのがよさそうですね😂
m aさんのお子さまもよっていくんですね☺💕
まだ、1歳半ぐらいだと、3歳の男の子ってだいぶお兄ちゃんって感じですもんね!とってもびっくりしたんでしょうね😂😭💦
でも、色んな事に積極的になってくれるのは嬉しいですよね☺- 11月12日
-
ままり
まだおもちゃも、かして とかいえなくて、興味があると取ろうとしちゃうんですが、中にはいいよっていってくれるお姉ちゃんお兄ちゃんも沢山いて、うちの子もそうなって欲しいなぁ〜って思って、優しくしてくれてありがとう🌼って言います😚- 11月12日
-
mit☆
我が子にもそうなってほしいですよね☺✨
うちは最近ようやく、たまにどうぞができるようになったところです😂
なかなか難しいですね😂- 11月13日
-
ままり
そうなんですね😚
うちはどうぞの押し売りはできます笑
知らない子におもちゃをはい、はいって笑- 11月13日

みみ
うちの子もよくあります笑
まだ誰これ構わず遊んでもらいに行くのでお姉さんお兄さんが多いいきがしますが、快く受け入れて遊んでくれるのは下にきょうだいがいる子くらいです!笑
嫌な時は普通に突き飛ばしてくるし
また男の子ってなると乱暴な時期なのでなるべく同じくらいの子と同じレベルで遊べるような環境に連れていくようにしてます!
-
mit☆
コメントありがとうございます!
私が通っている支援センターは年齢制限があるので、そんなに大きいお子さんはいないのですが、
たしかに、受け入れてくれる子は兄弟いることが多いかも💡
なるべく、同じくらいの年齢の子と遊べるように説明したりしてみようと思います😂- 11月12日
-
みみ
子供の事だからこればっかりは本当に難しいですよね😢
何かあって他人の子供をすんなり叱れるかと言われたらそうでも無いですし
全く子供を見ない親もいますし…
わが子に危害がなく楽しく周りの子達と遊べる環境をそれとなく作るのって至難の業すぎて支援センターや子供広場では結構体力と精神使います😭笑- 11月13日
-
mit☆
わかります!!😂
ついつい、うちがごめんね~っいうけど、内心、今のはうちが悪いわけじゃなかったのになとか、
えぇー(´゚д゚`)って親の方もいますし、
ほんと、他の子に意地悪とかしないように見張ってたり、
お母さん同士の付き合いもあったりで、
なんだか毎回疲れるんですよね😂
でも、天気関係なく、お昼もトイレも楽なので、何だかんだ毎日のように行ってます😂- 11月13日
mit☆
コメントありがとうございます!
説明が不十分で申し訳けありません😭💦
二人とも娘より1歳ほど年上の子です。
そうですよね、二人の世界みたいのもありますよね!💦
つい我が子が目線になってしまって💦
あと、もし自分がその子の親の立場だったら、
下の子には優しくして、とかみんなで遊ぼうとか言うかなぁと、ちょっと思いまして😵
その考えも間違ってたかなぁと思いまして💦
うまく別の事などに誘導してみたいと思います!
ありがとうございます✨