![さかなっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
39週に入り、公務員で待機児童が多い地域で0歳の保育園について悩んでいます。1歳、2歳で預けるか、3歳まで育休を取るか迷っています。公務員の方や激戦地区の方の経験を知りたいです。
39週に入りました!
まだ産まれてもないのに、保育園の心配ばかりしています。
公務員をしています。
家の周りが待機児童が非常に多い地域で0歳で預けるか悩んでいます…。(自分の勤めている自治体ではないので、優遇等は本当にありません)
0歳4ヶ月で保育園の希望を出すか、1歳、2歳で希望を出して受かるのか…。1歳、2歳で預けられなかった場合3歳で復帰、半年程無認可で部分休を取りながら幼稚園に預ける、といった方法もあるかなとは思います。(かなり手取りは少なくなりますが…)
公務員の方や、3歳まで育休制度がある方、保育園にいつ頃預けられましたか?
出来ましたら激戦地区にいる方に聞いてみたいです。
- さかなっこ(6歳)
コメント
![familia❥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
familia❥
1歳で希望を出すと、元から居た0歳児がそのまま上がってくるので、厳しいみたいです。
寂しいですが、0際から預ける方がいいと言うのを見たことがあります!
![はみうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はみうか
3歳まで育休制度はありましたが、激戦区だったので、二人共0歳クラスから預けました!
一人目は7ヶ月、二人目は6ヶ月からです!
4ヶ月、5ヶ月から入園している子もいましたし、0歳を2年経験している子もいましたよー!
-
さかなっこ
コメントありがとうございます。
お子さん二人とも0歳入園だったんですね!お子さんの体調、はみうかさんの体調は復帰時辛くなかったですか??💦- 11月12日
-
はみうか
子供たちは元気で、平日はあまり休まず、有休も余るくらいでした😊
私は...最初の半年はただひたすら眠くて辛かったです(笑)- 11月12日
-
さかなっこ
本当ですか!✨たくましいお子さんで羨ましい…!
最初きっとものすごい眠いですよね…夜泣きともどう折り合いをつけられるのか、謎です涙- 11月12日
-
はみうか
夜泣きがあるかは産まれてみないとわかりませんが、泣かなくとも夜中の授乳が辛かったです😢
さかなっこさんのお子さんも、強くて丈夫に産まれてきてくれますように!
眠くてもなんとかなりますよ👍
産後は自分の事は後回しになりがちですが、さかなっこさんの身体を一番大切にして下さいね!- 11月12日
-
さかなっこ
ありがとうございます💦
そんなに体力がある方でないこと、主人も無理に復帰はいいんじゃない…?といわれ日和っています。😢ベストな方法をなんとか考えたいと思います!- 11月13日
![はるひ0111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ0111
地方公務員です。育休は最大3歳までとれますが、上の子は1歳3カ月、下の子は10カ月で保育園に入園しました。どちらも、確実に保育園に入れるように考えた結果です。うちの下の子のクラスは、1歳児で新しく4月に入園できた子はいませんでした。全てゼロからの持ち上がりでした。激戦区だけど仕事を辞めることを考えなければ、0歳4月が確実かなと思います。
-
さかなっこ
コメントありがとうございます。
0歳4月がやはり確実なんですよね…。上のお子さんの入れた時は、1歳時枠がたまたま空いてたということでしょうか?💦- 11月12日
-
はるひ0111
上の子は6年前で、私の住んでいる場所は今ほど激戦ではありませんでした。今年のゼロ歳児の途中入園がどうだったかを役所に確認してみてはどうですか?下の子の時は、上の子の園が年度の前半はゼロ歳児の途中入園ができることが分かっていたので、あえて4月入園は申し込みませんでした。8月入園でした。
- 11月12日
-
さかなっこ
なるほど、確認された上での入所時期だったんですね💦0才児の途中入園はここ数年、近辺ではないとのことでした…。途中入園できるところが羨ましいです😢
- 11月12日
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
地方公務員です。
さかなっこさんと週数も近く、全く同じ内容でこの数ヶ月悩んできました。。。
9月頃、再来年度の1歳児クラスに預ける気満々で役所で話を聞いてみたら、激戦区やからまず1歳児は無理。来年度の0歳児から申し込んで当たり前と言われ…
うちの自治体は来年度の申込〆切が10月末だったので、急遽0歳4ヶ月で入れる事も視野に入れて、自分の体、気持ち、赤ちゃんの状況、職場の受け入れ体制…などなど色々考えて、いくつか保育所に見学にも行きましたが…
結局申し込みませんでした😓
赤ちゃんはきっとすぐに集団生活にも慣れるやろうけど、どうしても「4ヶ月で預けて、4月から復帰して仕事と家事育児両立させる」という生活のイメージができず、自分の気持ちが踏ん切りつかなくて😭
おそらく再来年度は狭き門になるんやろうなと思いながら。。。
その時は小規模や無認可に頼るしかないのかなと思ってます💦
-
さかなっこ
コメントありがとうございます。
状況がとても似ていて親近感わきます😢
私も、4ヶ月5ヶ月で復帰して…というイメージが沸かず、子どもも自分も体力面で大丈夫か等不安しかないです。💦
再来年は狭き門ですよね…。ちゃんさんは1歳4月復帰のみ考えていますか?
私は手当が2年いただけることもあり、1才4月2才4月がダメなら3年も考えています。参考に聞かせていただけたら幸いです。- 11月12日
-
ちゃん
ほんと狭き門ってか、1歳児入所はハナから閉じてるようなもんです…
1歳近ければもう預けてもいいかなぁと思うので、まずは来年の10月頃に0歳児の空き待ちで出してみよかなと。
そして再来年度の4月にはできるだけ送迎えできる範囲でいくつも希望出して挑戦しようかなと…
それが全滅やった場合、今の気持ちとしては小規模や無認可に預けてでもその頃には復帰したいと思ってるんですが、もしかしたらもっと育児したいと思うかもしれないので、その場合手当もらえる期間までは育休延長するかも…
そしてもう自分の年齢も高齢出産に近いので、そのまま2人目妊娠もあり得るなぁ…なんて事も想像してます😅
0歳4ヶ月で預けるかどうか…と決断を悩んでた時期は発狂しそうでしたが、10月末の〆切を過ぎてしまった今、甘いかもしれませんが、もーダメな時はダメ。その時はその時。と思って、とりあえずまずは元気に産まれてこいよー!と現実逃避?してます😅- 11月12日
-
さかなっこ
分かります…。1才近くで預けられる、春生まれの子がとにかく羨ましいです😢
そうなんですよね、その時の自分の気持ちも読めなくて💦家にいるのが辛くなる場合もあるし、育児をしたいと思うかもしれないし…。
いえいえ、甘くないですよ!腹をくくれたのが羨ましいです💦私は12月頭が〆切なので、出産を終えてのまた気持ちで最終判断したいなと…
ただ、私もダメな時はダメ、その時はその時で考えようかな、と思い始めています。笑- 11月12日
-
ちゃん
妊娠前、子どもは春に産めよ!って上司から言われてたんですがそんなん授かりものやから計算するもんちゃうし!とスルーしてましたが…今になって言う事聞けばよかったと痛感してます😓
私の例、解決にも背中押す事にもならずごめんなさい、私はほぼ同じ境遇の方とお話できてちょっと気持ち楽になりました(>_<)✨
自分の気持ちがどうなるか…こればっかりは産まれてみないとほんとに分からないですよね!
あと半月、後悔のないように、周りに相談して、悩んで、考えて、決断してください!
まー私みたいに悩んでるまま過ぎてしまうのもある意味諦めつきますし、私の場合、結局本音は0歳児では預けたくなかったんやと思います😅💦
悩むのがさかなっこさん1人じゃなく、周りの環境が協力的でありますように。
そして、まずはお互い無事に元気な赤ちゃん産まれますように(o^^o)
頑張りましょう☆- 11月12日
-
さかなっこ
授かりものだから思うようにはいかないけれど、それは確かに一理ありますね💦
とんでもないです、私の方こそ楽になりました!悩んで悩んで出した結論なら、納得もできますよね✨
お互いに楽しく育児できますように、まずは元気な赤ちゃん産みましょう!- 11月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
公務員です。
上の子は7ヶ月のときに4月入園で入れました。
下の子は5ヶ月の現在、今月から無認可の託児所に、12月からは認可保育園(上の子とは別の園)→来年4月から上の子の園に転入です!
うちも激戦区で上の子と同じ園は4月じゃないと入れないので、渋々別の園に入れました。
でも4月なら両親フルタイムなら大体入れます。
-
さかなっこ
コメントありがとうございます。✨
お二人お子さんいると、兼ね合いで余計に悩まれますよね💦
下のお子さんは1歳で希望園に入園できる予定、ということでしょうか?- 11月13日
さかなっこ
コメントありがとうございます。
0歳からの持ち上がりで結構な数、埋まってしまうんですよね…。t.mamaさんは4月から預けられますか?💦
familia❥
そのつもりでいるんですが
0歳児結構かかるみたいなので
保育料との相談ですかね😭
早く働きたいのと、失業手当もまだ受け取ってないので😱
さかなっこ
0才はかかりますよね💦手当と天秤にかけたら、手元に残る額はそんなに変わらないかも…とは思っています。t.mamaさんは今求職中ですか??
familia❥
今3年後まで受給延長してます💦
余裕のある家庭じゃないのと引越しも予定してるので早めに預けてちょっとでも働きたいんですよね😵
さかなっこ
難しいですよね…。生まれてもないのに申し込み機嫌が迫っていて焦ります💦t.mamaさんはこれから申し込みですか?
familia❥
うちの周りの園は一次募集終わってしまってるみたいで😂