
出産時のサポートが不安。計画分娩を検討中。自然分娩希望だが、誰もいないときのリスクも考慮。皆さんはどうするか?
上にお子さんがいる方、頼るところがなかった中での出産はどうしましたか?
あと1ヶ月で出産予定です。
旦那は自宅から1時間半かけて出勤してます。
今実家に戻ってきてますが母はシングルのため朝から夜まで仕事です。
葬儀会社なので休みもバラバラで結構上の立場の人なのと接客業ということで途中で抜け出したり他の人に任せて途中で帰ることが出来ません。
ただ休みは取れるということで今回計画分娩を考えてます。
赤ちゃんの大きさが2800gということで次の検診の時に先生に計画分娩の相談をしようかと思ってます。
できれば私は自然に任せたかったんですがもし誰もいない中で陣痛が来ても旦那も母も帰って来れないとなると3人目が3時間半での出産だったので自宅で出産になることもありそうで怖いです。
3人目も気づいた時には5分間隔くらいで病院についてあっという間だったし何より痛みがほぼなくて陣痛に気づいたのは規則的な張りで気づいたのでもしこれで気づかなかったらと思うと自然に任せるのはやめた方がいいんじゃないかと思ってるんですが皆さんなら同じ立場ならどうしますか?
- りょう(23)(5歳0ヶ月, 6歳, 7歳, 8歳, 10歳)
コメント

めめ
小さいお子さんもいらっしゃることですし、計画分娩の方が安心できそうですね。それにそこまでの安産体質なら病院側としても計画分娩を勧めてくれそうな気もします!
まずは病院で相談してみた方がいいと思います🤗
りょう(23)
コメントありがとうございます!
やっぱり計画の方がいいですよね😰
なるべく子供を連れてきて欲しくない病院なので(風邪などの感染をおこしたくないから)多分いいと言ってくれると思うので今日検診の時聞いてみます😊